「 食べ物 」 一覧
-
-
2018/08/07 -食べ物
「もつ鍋を食べた翌日は便秘になりにくいんだよねぇ」と友達が言ってきました。 よく聞いてみると、友人はここ数年便秘に悩まされていたようです。 私も便秘に困りヨーグルトなど便秘に効くもの食べてきたのですが …
-
-
2018/08/06 -食べ物
お雑煮は正月の定番料理の1つです。 ダシが染み込んだお餅が美味しいですよね。 お雑煮って作るのが大変で一度に大量に作る家庭が多いと思います。 一度では全部食べ切れず、何日かに分けて食べますよね。 とこ …
-
-
納豆は勉強に嬉しい効果があるのでしょうか? 納豆はコンビニなどで簡単に手に入るし、3パック100円ぐらいで経済的ですね。 もし、勉強に効果があるなら毎日でも食べたいところ また、頭に良い納豆料理は何な …
-
-
【超簡単】もちがグリルにくっつかない焼き方のコツはこれで決まり!
2018/08/02 -食べ物
お餅をグリルで焼いたら、くっついてしまい困ってしまった経験はありませんか? くっつくと取るのも大変だし、洗うのも一苦労ですよね。 そこで今回は、グリルにくっつかない餅の焼き方を紹介していきます。 他に …
-
-
数の子の薄皮は取らないで大丈夫?気になる保存方法・賞味期限は?
2018/07/30 -食べ物
数の子の薄皮を取らないで大丈夫? 数の子の薄皮を取るのって面倒ですよね。 いっそのこと取らずに食べたいもの! しかし、薄皮を取らずに食べても問題は無いのでしょうか? 今回は、この疑問に答えていきます。 …
-
-
白菜の外の葉は捨てる方が良いの?どこまで捨てるのが正解?食べられるの?
2018/07/26 -食べ物
白菜の外の葉は捨てるの? 友人と白菜とツナのマヨサラダを作っていたら、 「あれ、捨てちゃダメだよ!美味しいんだから!」 外の葉を捨てようとした時、いきなり友人に注意されました。 「嘘?普通は捨てない? …
-
-
雑炊はどれくらい日持ちするの?常温保存は?安全な保存方法は?
2018/07/24 -食べ物
雑炊を多く作ってしまい余ってしまう場合があると思います。 余った雑炊を捨てるのはもったいないし、明日また食べたいところ ・雑炊はどれくらい日持ちするのでしょうか? ・どのように雑炊を保存 …
-
-
白菜の黒いブツブツは食べても大丈夫なの?原因は?味は落ちるの?
2018/07/23 -食べ物
買ってきた白菜を切ってみたら黒いブツブツがあったなんて経験はありませんか? 私もこれを見た瞬間、「黒くて小さい虫がいっぱいいる!!」と勘違いしビックリしてしまいました(笑) 黒いブツブツはカビ・病原体 …
-
-
簡単に美味しい大根が分かる!大根の目利き・選び方まとめてみました!
2018/07/18 -食べ物
いつも美味しそうな顔で店頭に並ぶ大根。 買って帰っていざ調理という段階で、「あれ?何か違う!」「中が変だな?」と思ったことはないでしょうか? こんなはずでは?と思いながらも何回も大根を見ていくうちに、 …
-
-
2018/07/13 -食べ物
秋から1月頃までと比較的長く美味しい時期が続く里芋。 食物繊維が豊富で低カロリーとヘルシーです。 寒くなると食べたくなってくる人もいると思います。 ところで買ってきた里芋の皮を剥いたら、透明な部分があ …
-
-
サルでもできる簡単なさつまいもの変色防止方法まとめました!変色の原因は?
2018/07/11 -食べ物
みなさんは変色したさつまいもや、どうしたらそれを防ぐことが出来るかで頭を抱えた事はないでしょうか? 「何だ、これ?」 以前、さつまいもをカットした瞬間、私の目に飛び込んで来たのは、黒々と変色し、げっそ …
-
-
2018/07/07 -食べ物
冬といえば鍋ですよね。 特にキムチ鍋が好きな方もいるのではないでしょうか。 しかし、風邪を引いたときにキムチ鍋を食べても良いのでしょうか? 辛くて刺激が強いし食べて大丈夫か、心配な人もい …
-
-
どうしてキムチ鍋を食べたあとは臭いの?体臭・口臭予防を紹介します!
2018/07/05 -食べ物
冬といえば鍋ですよね。 キムチ鍋が好きな人も多いと思います。 キムチ鍋のピリ辛さで体がポカポカになるので寒い冬にピッタリですね。 ですが、キムチ鍋を食べた後に気になるのが体の臭い。 翌日 …
-
-
イナゴの佃煮徹底研究!食べられてる地域は?味や栄養はどうなの!?
イナゴの佃煮はどの地域でよく食べられているのでしょうか? 自分が住んでたところでは食べてなかったけど、他では食べられてるのかなと気になります。 他にもイナゴの佃煮の味や栄養、なんでイナゴが食べられるよ …