皆さんは彼女がペットロスになってしまったら、どうしますか?
自分が小さいころ、何かペットを大切にしていたという場合は、彼女の気持ちに寄り添って悲しんであげることが出来ると思います。
しかし、そうでない場合は「犬は犬だろ・・・」「一体いつまで泣いているんだろう?」と思ってしまうのが正直なところではないでしょうか。
彼女がペットロスになってしまった時、彼女はどんな気持ちになっていて、自分は何をしてあげたらいいのか、解説していきたいと思います!
・ペットロスの気持ち
最近はペットのことを「うちの子」と呼ぶ人も多いですよね。
そのようにペットを大切にしている人は、ペットを「家族の一員」のように考えています。
そんなペットを失ってしまった彼女の感覚は「両親」や「兄弟」を失ってしまった感覚に近いことも。
そんな悲しみから、仕事が手につかなくなる、一日中泣き続けてしまう、だれかれ構わず怒りをぶつける、八つ当たりをするなど、彼女が情緒不安定になってしまう場合もあるようです。
そんな時に「たかが、ペットだろ!」と彼女の気持ちを軽く考えることは、彼女を傷つけることにつながってしまうので注意が必要。
次は、そんな彼女にどう対処すべきかをご紹介します。
・ペットロスの彼女への対処法
1、話を聞いて共感する
会話をするときに、男性は「解決」を女性は「共感」を求めるということがよく言われるように、女性は共感を大切にする生き物です。
彼女がペットロスで悲しんでいるときは、じっくりと話を聞いてあげて「辛いね」「悲しいね」と彼女の気持ちに寄り添う言葉をかけてあげましょう。
間違っても「ネットで解決方法ググったんだけど、こうしたら?」なんて言わないように。
女性が求めているのは、解決ではなく共感です。
じっくりと、話を聞いて寄り添うことこそが大切。
時間はかかるかもしれませんが、これが女性にとっての一番の解決方法なのです。
2、一緒にペットを供養する
この方法も1番に近いですが、ペットを失った悲しみを一緒に分かち合うことで、彼女の辛い気持ちを和らげることが出来るかもしれません。
供養を行うことで、彼女自身も、ペットの死と向き合い受け入れるきっかけにつながります。
現在は、ペット供養専門の霊園が全国各地にあり、そこで、火葬や埋葬といった供養を行うことが出来ます。
彼女の気持ちを整理するためにも、ペット供養のサービスを利用してみるのもいいかもしれませんね。
・ペットロスの彼女へのNG行動
ペットロスの彼女にしてはならない行動は「新しいペットを飼うことを提案すること」です。
前述の通り、ペットを大切にしている人はペットを家族の一員として考えているので、代わりのきかない存在であると考えている方が多いようです。
そんな彼女に、新しいペットを飼うことを提案すると、
「○○(ペット)の代わりなんていない!!」「あなたは、私の気持ちを分かっていない!!」と、かえって彼女の怒りや悲しみを助長させてしまうことがあるようです。
新しいペットを買ってくることは、彼女がどうしても立ち直れないときの最終手段としておき、基本的には避けたほうがいいでしょう。
・すれ違いを感じたら
「ペットが死んでから半年以上経ったのにまだ彼女が落ち込んでいる」「彼女はペットが死んでから、怒りでしょっちゅう八つ当たりをしてくる」という場合は、一度二人の関係を考え直すことが必要かもしれません。
大切にしていたペットが亡くなって悲しむのは当然のことですが、いつまで経ってもそれを引きずっている場合や、あなたの状況や気持ちを全く考えずに繰り返し八つ当たりをするのは少々幼稚ですよね。
たかがペットといえども、ペットへの価値観の違いが大きいと、お互いにその部分にすれ違いを感じ続けてしまいます。
彼女とあなたのペットに対する価値観の違いは、家族に対する価値観の違いにつながる可能性さえあります。
彼女のペットロスをきっかけに、価値観や性格の不一致に気づいたら、そのことについて一度彼女と話し合うことが必要かもしれません。
・まとめ
彼女がペットロスになった時の対処法を紹介しました。
最後に対処法をまとめます。
1.ペットロスの彼女の気持ち
⇒家族を失った悲しみ
2.対処法
①話を聞いて共感する
②一緒に供養する
3.NG行動
⇒新しいペットを買うことを提案すること
4.性格や価値観のすれ違いを感じたら
⇒話し合いや、関係を続けるかの検討が必要です。