「社歌」ってご存知ですか?
「社歌」って会社の歌で学校でいうところの校歌みたいなものです。会社勤めの人は自分の会社の社歌ってありますか?歌えますか?
校歌と同じようなものだから堅苦しい歌ばっかなんじゃないのと考えている方。全然堅苦しくありませんよ!まぁ、中にはそういう歌もありますが(笑)
自分は色々な社歌を聞いてきたのですが魅力的な歌ばっかりですぐにハマっちゃいました(笑)
そこで今回はカッコいい社歌をまとめてみました。これを機に社歌の魅力に気付いてもらえればうれしいです!
・日本ブレイク工業の社歌
「タモリ倶楽部」で取り上げられて一躍有名になった社歌です!
PVに出てくるサンボマスターのメガネの人にそっくりなお兄さんカッコよすぎじゃないですか?この例え若い子に分かるかなぁ(笑)工事現場でやたらジャンプしてるけどお兄さんの膝大丈夫ですか?こっちが心配になっちゃいますよ!
「ブレイク!ブレイク!日本ブレイク工業!」の歌詞がインパクトありすぎて頭から離れないわ!あのメガネのおじさんが今夜の夢に出てくること間違いなしだよ!どうしてくれるんだよ日本ブレイク工業さん(笑)
「ダイヤモンドカッター Da Da Da!」って戦隊ものの主題歌かよ!日曜の朝にやっている「○○戦隊」みたいなレンジャーものの主題歌になっていてもおかしくないクオリティだよ!それくらい最高!幼稚園の男の子にこれ聞かせたら一日中口ずさんでること間違いなしだよ!「スチールボール Da Da Da!」「ブレイク!ブレイ!欠陥住宅」ってね。これ聞いてお母さんは「あんた、難しい言葉知ってるのねぇ」なんて言ったりして(笑)子供は「うん、ボク大きくなったら日本ブレイク工業になるんだ!」って返したりして、日本ブレイク工業さん子供に夢を与えてくれてありがとう!
そういえば次の戦隊ものは「欠陥住宅やアスベスト」を作る悪の組織を倒す「日本ブレイク工業ジャー」が主人公らしいですよ。あっ、完全な嘘です(笑)「日本ブレイク工業ジャー」って俺ネーミングセンスなさすぎだろ!
それにしてもこの社歌を聞いてから家を解体している人が以前より2000倍かっこよく見えるようになりました(笑)あの人「コンプレッサーやケミカルアンカー使ってるのかなぁ?」なんて思ったり。
残念なことに「日本ブレイク工業」は現在存続しているかどうかは分かりません。検索すると横領事件で経営困難な状況に陥いり自社が”ブレイク”寸前だったようです。ヒーローみたいに華麗に復活すること願っています!
・京都男前豆腐の「男前豆腐」
京都にある男前豆腐店の社歌です。
PV見た瞬間思いましたね。昭和感出しすぎだろ!それが渋くて逆にカッコいいわ!てっ、パパイヤ鈴木さん出てるじゃないですか!パパイヤ鈴木さん男前豆腐店の社員だったんですか?どうやら社員ではなくパパイヤ鈴木さん率いる「おやじダンサーズ」が男前豆腐とコラボしただけのようです。ややこしいわ!
服装観てくださいよ。中年男性が学ラン着て何やってるんですか!パパイヤ鈴木さんは木の枝口にくわえてるし!右こぶし,左こぶしを交互にあげる誰でもできるユルいダンス!それ全然かっこよくないし男前じゃないですよ!だけど逆にそれが癖になって何回も見返しちゃいましたよ(笑)中毒性高すぎるだろ!
あの渋い低温ボイスで「ほんものの 男前は 女を裏切ったりしない」って歌うところが癖になっちゃいますね。頭の中で何度もリピートしてますよ。俺は女性を裏切ったことないから男前なのかなぁ?違う!ただ単に女性と関わっていないから裏切る女性がいないだけだ(笑)あの低温ボイスで何かそれっぽいこと言ったら女性は落ちるのかなぁと妄想中です(笑)
「抱かれたい 豆腐ナンバーワン 京都男前豆腐」って自社のこと褒めすぎだろ(笑)てか、豆腐は抱くものじゃなくて食べるものですよ!抱いたら柔らかすぎてグチャグチャになっちゃいますよ!イや、口の中で京都男前豆腐に抱かれるぐらい美味しいってことなのか?それだったら例えが上手すぎる!男前豆腐が食べたくなっちゃいましたよ!上手いので座布団一枚!(笑)
他にも京都男前豆腐さんは社歌があります。公式Youtubeチャンネルから聞けます。「豆腐屋の口ケンロ」これ泣けます。社歌で泣くなんて初めてですよ。「ジョニー連合」豆腐とロックを融合させた攻めた一曲まさかこんなにカッコいいしノレるとは脱望の一言です!「ノリノリ野郎」ただ「男」と「男前」を連呼する謎の一曲です。もう意味が分かりません(笑)これと「男前豆腐」含めたら4曲ですよ!京都男前豆腐さん、社歌作りすぎだよ(笑)あぁ~、これ聞いてたら男前豆腐の豆腐食べたくなってきちゃいました(笑)
男前豆腐店のホームページ(http://otokomae.jp/)
男前豆腐のYoutubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UC1OosQRdH0qVAyo0891PUHw)
・ベジフルファームの「小松菜喝采」
農業生産法人ベジルファームの社歌です。
農業といえば自然あふれる環境でやる穏やかなイメージがあると思います。そんな農業をロックに乗せて歌うなんて何考えてるんですか(笑)社員の人曰く「聞くのは良いが歌いづらい」とのことです。こんなロック過ぎたら早すぎて口が回らないわ!ちなみにこの「小松菜喝采」を小松菜に大音量で聞かせて鉄分(メタル)増加を期待しているそうです。
ロックなので早口(?)で何言っているか全くわかりませんね(笑)なので歌詞を見てみました。見てみてビックリ!?「跡継ぎなくて体力の限界」「休日休暇ねえよ」って自社ディスリまくりじゃないですか(笑)よくこんな社歌をベジルファームさんは許しましたね。こんな農業の深刻な問題を歌われたら入社してくる人減っちゃいますよ(笑)今すぐ新しい社歌作ったほうがいいと思いますよ。
ベジルファームさんのホームページ(http://vegefru-farm.jp/)を覗いてみました。こりゃまたビックリ!ヤンキーが作ったホームページじゃないですか!こういう面白い会社だったんですね。「小松菜喝采」を社歌にした理由が分かりました。社歌を聞かせて育てた「メタル小松菜」が売られてました。もちろん小松菜なので食べられますよ(笑)気になった人は取り寄せてみましょう。
ベジルファームのホームページ(http://vegefru-farm.jp/)
・まとめ
カッコいい社歌をまとめてみました。
社歌って聞いて楽しめるだけでなく、その会社のことに詳しくなるので一石二鳥ですね。
他にも面白かったり,泣けてくる社歌など魅力的なものがたくさんあるので自分で調べてみるのもいいかもしれませんね。