雑学

サンタクロースの好きな食べ物・飲み物は?クリスマスにクッキーとミルクが必需品!?

投稿日:2018年7月1日 更新日:

大きな体に真っ赤な衣装で、白いひげを生やしているサンタクロース。

そんなサンタクロースの好きな食べ物・飲み物は何なのでしょうか?

意外に知らない人が多いと思います。

またクリスマスにはクッキーとミルクが必要なのをご存知ですか?

そこで今回は、サンタクロースの好きな食べ物・飲み物と

クッキーとミルクが必要な理由を紹介します。

・サンタクロースの好きな食べ物・飲み物は?

サンタクロースの好きな食べ物はライスポリッジとクッキーです。

ライスポリッジとは牛乳と砂糖でお米を煮たものに

シナモンやラズベリーソースをかけたもの。

簡単に言うと甘いミルクがゆですね。

 

好きな飲み物はミルクのようです。

コカ・コーラを持ったサンタクロースの絵が有名です。

そこからサンタクロースはコーラが好きだと思っている人がいるかもしれませんが、

そもそも昔からコーラがあるわけではありませんからね(笑)

・クッキーとミルクはクリスマスの必需品!?

実はクッキーとミルクはクリスマスに欠かせない物です。

クリスマスの夜にプレゼントを届けるサンタクロース。

たった一日で世界中の子供たちにプレゼントを届けなくていけないので大変です。

 

そんなサンタクロースへの差し入れとしてクッキーとミルクを

リビングに飾ってあるクリスマスツリーの下に置く習慣が海外にはあります。

それを見てサンタさんが、ちょっと休憩してくれます。

朝起きてクッキーが食べられ、ミルクが飲まれてたらサンタさんが来た証拠。

これを見て「サンタさんが来た!」と子供たちはおおはしゃぎするそうです。

 

日本ではこのような習慣はありませんが、

ぜひサンタクロースへのお礼としてクッキーとミルクを置いてみてはいかがでしょうか?

冬で外は寒いので、ホットミルクにしておくとサンタさんが喜ぶかも。

 

また、ミルクとクッキーだけでなくサンタクロースへの感謝の手紙も置くといいでしょう。

手紙の内容は、「サンタさんが来たことへのお礼」と

「この一年どれだけい良い子にしてたか」この2つを書きましょう。

何が欲しいかはあまり書かない方が良いと思います。

高価なものだとサンタさんも困るだろうし・・・

手紙を読んでサンタクロースが喜んでくれること間違いなしですね。

 

・トナカイには何を置けばいいの?

トナカイも世界中の子供たちにプレゼントを贈るのに欠かせない存在。

そんなトナカイのためにお礼を準備しましょう。

でもトナカイはクッキーもミルクも食べられないし何を準備すればいいのでしょうか

調べたらニンジンとボウルに入れた水を用意すれば良いらしいです。

一晩中、走ってたらお腹が減りますからね。

置く場所は庭やクリスマスツリーの下、リビングが良いでしょう。

・北欧のクリスマスはちょっと違う!?

海外にはサンタクロースへのお礼としてクッキーとミルクを置く習慣がありますが、

スウェーデンやノルウェーなどの北欧では少し違うそうです。

 

北欧では家の屋根裏や納屋にトムテと呼ばれる妖精がいるとされています。

トムテは農業の手伝いや納屋の掃除をしてくれる働き者。

北欧では農業の守護神のような存在です。

 

そんなトムテに一年間働いてくれたお礼として、

クリスマスイブにミルクがゆを屋根裏や納屋に置く風習があります。

ミルクがゆに一粒アーモンドをトッピングするとさらにグッド

ミルクがゆといっても塩気のあるものではなく、砂糖やハチミツを入れて甘くします。

トムテは甘党なのかもしれませんね(笑)

ちなみに海外ではおかゆは朝食やデザートとして食べられています。

 

ミルクがゆを食べたトムテは喜び、引き続き農業のお手伝いをしてくれます。

しかし、ミルクがゆを与えないと大変な事になります。

仕事をしなくなるのはもちろんのこと、家の物を盗んだり、

物を壊したりと家族に不幸なことが起こるそうです。

 

あなたの家の屋根裏にもトムテがいるかもしれませんね。

ミルクがゆを差し出したらトムテが家を守ってくるかも。

・まとめ

サンタクロースの好きな食べ物・飲みものを紹介しました。

外国には日本と違ったクリスマスの風習があるんですね。

 

ちなみに日本だとクリスマスは恋人と一緒に過ごすイメージがありますが、外国だと家族と過ごすのが一般的。

というのも、外国はクリスマスだとどのお店も閉まっていて遊びに行けないようです。

外国だとクリスマスは家族と一緒に過ごす時間なんですね。

 

ここで紹介したミルクがゆ、ライスポリッジの作り方はこちらから

ライスポリッジを作って、いつもと違うクリスマスにしてみるのも良いかもしれませんね。

 

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

煮しめと煮物は何が違うの?煮しめと筑前煮は同じじゃない!?

煮しめと煮物の違いは何なのでしょうか? お正月に煮しめを作る人もいると思います。 レンコンやコンニャクといった具材にダシが染み込んで美味しいですよね♪ ですが、煮しめと煮物に違いはあるのでしょうか? …

レタスを食べると眠くなるって本当?睡眠を促す食べ物は何があるの?

「朝起きたらなんかダルい」、「寝た気がしない」こんな経験ありませんか? 一日の始まりである朝から気が重いと、その日は何をやってもうまくいかない気がしますよね。   夜はしっかり寝たいけど、で …

食パンをとめるやつの名前と由来は?とめる以外の活用法ってあるの?

食パンの袋をとめるやつの名前を知っていますか? そう、あのプラスチックでできている薄いモノです(笑)   パンの袋を止めるためのアイテムですが正式な名前はなんなのでしょうか? また、とめる以 …

【雑学】サンタクロースの好物はいったい何!?どんな笑い声なの?

クリスマスといえばサンタクロースですよね 子供の頃、サンタクロースから何が貰えるかワクワクした人も多いと思います。 そんなサンタクロースですが、好物は何なんでしょうか? また、どのような笑い声なのでし …

なぜ梅干しを見るとよだれが出るの?その驚きの理由とは!?

梅干しを見ているだけでよだれが出てきたことはありませんか? 私はお弁当の梅干しを見るだけでよだれが出ます(笑)   他にも梅干しだけでなくレモンなどの酸っぱいモノでもよだれが出てきますよね。 …