コオロギが大量発生して大変!
大量発生したコオロギが家に侵入して来ないか不安ですよね。
それに追い出しても、また侵入してきてうんざりな人もいると思います。
そこで今回は、コオロギの侵入対策と駆除方法を紹介していきます。
・侵入させないためには
家に侵入してくるコオロギは大きく分けて2種類います。
エンマコオロギと便所コオロギです。それぞれ対策が違ってきます。
上の写真がエンマコオロギで、次の写真が便所コオロギです。
どちらか分からないときは両方行うようにしてください。
エンマコオロギは日本で一番数が多いコオロギです。
便所コオロギは便所によく現れることから、このように呼ばれています。正式名称はカマドウマです。
エンマコオロギは暖かい場所を好むので寒くなると家に侵入してきます。
ですので、家を寒くしましょう・・・無理ですね(笑)
そんなことはできないので、ドアや窓を開閉するときに気を付けたり、家の隙間をネットでカバーして侵入できないようにしましょう。
便所コオロギはジメジメした場所が好きです。なのでトイレや水回りなど湿気が多い場所に現れます。
ですので、除湿するのが効果的。窓を開け換気したり、除湿剤を置いたりして湿気を貯めないようにしてください。
また生ごみはコオロギの餌になるので、なるべく置かないようにしましょう。
侵入させないためには侵入経路をふさぐのが一番。
ですがマンションやアパートなどの貸賃だと中々できませんよね。
そのような場合は入ってきそうな隙間に、アリ用の防虫粉を撒くとある程度効果が期待できます。
また「ゴキブリほいほい」を置くのも良いでしょう。
これなら入ってきた瞬間、ネバネバにくっついて捕まえられますね。
ですが、捕まえた後にそれを捨てなくちゃいけないので、コオロギ自体を見たくない方にはおススメできません。
・どうやって駆除すればいいの?
・殺虫スプレーを使う
殺虫スプレーをコオロギにかける。これが最初に思いつく方法ですね。
けど、下手すると殺虫成分が体に入ってくるのが心配な人もいると思います。
そういう方は冷凍殺虫スプレーを使うのがおススメです。
スプレーを噴射して瞬時に凍らすだけなので殺虫成分は入ってません。子供やペットがいる家庭でも使えます。
ですがこの方法、いろいろ面倒ですよね・・・
コオロギですからピョンピョン飛んでスプレーが中々当たりませんし、殺した後に処分しなくてはいけませんし・・・
ですので殺虫スプレーを使うのは、家に入ってきたときの駆除方法として考えてください。
・ゴキブリホウ酸ダンゴを置く
コオロギが現れる場所、壁の隙間やトイレにゴキブリホウ酸ダンゴを置きましょう。ゴキブリ用ですがコオロギは雑食なので食べてくれます。
ゴキブリホウ酸ダンゴを食べることで脱水症状を起こして駆除する仕組みです。
またホウ酸の濃度にもよりますが、ホウ酸ダンゴを食べたコオロギの糞や死骸を食べることで仲間のコオロギを駆除することができます。
これなら一気にコオロギを全滅させることができますね。
ホウ酸ダンゴの効果があらわれるのは1~5日と時間がかかります。場合によってはこれ以上時間がかかることもあるそうです。
また、子供やペットが間違って食べてしまう場合があるので注意してください。
ゴキブリホウ酸ダンゴの作り方はこちらを見てください。
作るのが面倒な人は市販のゴキブリホウ酸ダンゴを使いましょう。
・家周りの草を刈る
家の周りに生えている草が多いと、それがエサになってコオロギが住み着きます。
そうならないためにも家周りの草を刈りましょう。そうすれば自然にコオロギが寄って来なくなります。
もちろん刈った草はスグ捨てるようにしてください。そうしないと、コオロギが集まってきますからね。
どんな生物でも住みにくい環境にすれば駆除が可能です。
・お庭の虫コロリをまく
お庭の虫コロリは害虫用の粒剤でコオロギにも効き目があります。
紹介する中ではこれが一番ラクだと思います。おススメです。
使い方は簡単で、庭や家の周りなどコオロギが現れそうな場所にまくだけです。
まいた粒剤に引き寄せられたコオロギが、それを食べることで駆除できます。
粒剤には殺虫成分があるので子供やペットが食べないように気を付けてください。
また水に濡れると効果が薄れるので,雨が降ったらまき直しましょう。
お庭の虫コロリの詳しい説明はこちらから見てください。
・バナポ殺虫プレートをつるす
バナポ殺虫プレートをつるしましょう。つるすだけで殺虫成分が拡散し駆除してくれます。
トイレにつるしとけば、便所コオロギが駆除できますね。
ハエ・ゴキブリに効く商品ですが、ゴキブリに効くのでコオロギにも効果はあると思います。
2~3ケ月間効果が持続しますし、隙間にいるコオロギも撃退できます。
しかし、バナポ殺虫プレートは薬剤師の説明を受けないと購入できないそうです。それほど強力ということですね。
殺虫効果が高いため、リビングなど人がいる場所につるすのは止めましょう。
またペットがいる家庭では使わないようにしてください。最悪、ペットが死んでしまいます。
バナポ殺虫プレートは強力ですので、説明書や商品ページを確認してから使ってください。
・まとめ
大量発生したコオロギを家に侵入させない方法と駆除の仕方を紹介しました。
自分で駆除するのが面倒な場合は、駆除専門の業者にまかせるのが良いかもしれません。
また便所コオロギは濡れた雑巾に卵を産み付けることがあります。
雑巾に卵っぽいのが付いてたらすぐに潰してください。