夏休みに頑張って勉強した人もいれば、「まだ時間がるから」という理由で全く勉強をしていない人もいると思います。
そういう人が一番の不安が「9月から勉強すれば志望校に合格するか?」だと思います。
そこで今回は、夏休みに勉強していない人が9月からの勉強で気を付けることをまとめました。
・夏休みの重要性
夏休みは受験の天王山と呼ばれています。
受験生には大切な時期です。
夏休みの過ごし方が、受験を左右するといっても過言ではありません。
なぜ夏休みが大切な時期なのでしょうか?
それは夏休みが基礎固めをするラストチャンスだからです。
基礎がなってないと、入試に出てくる難しい問題に太刀打ちできません。
秋以降は、志望校の過去問を解いたり、自分の弱点を補強したりとやることがあります。
他にも志望校の願書を出したりと事務的なことがありますよね。
そんな忙しい中、基礎を復習する余裕なんてありません。
夏休みが大切だということは、どこかで聞いたと思います。
夏休みから本格的な受験勉強を始める人も少なくありません。
夏休みから人が変わったように、勉強に打ち込む人もいます。
1日10時間勉強している人も珍しくありません。
移動中・食事中も参考書を広げて勉強している人が山ほどいます。
夏休みは、みんな必死に勉強しているのです。
ですから、夏休みに全く勉強していないということは、周りに大きな差を付けられてしまうということ
厳しいようですが、今から必死に勉強しないと周りに追いつくことはできません。
・今から合格するためにやること
・徹底的に効率を上げる
夏休みに勉強できなかったことを後悔しても意味はありません。
今から必死に勉強しましょう。
勉強と言っても、普通にしても周りには追いつけません。
夏休みに全く勉強していので、勉強量・時間で周りとは絶対的な差があります。
では、どうすればいいか?
効率を上げて勉強の質で差を高めましょう。
これしかありません!
具体的には自分の弱点・志望校の傾向を分析しましょう。
得意なことより、苦手なことの方が簡単に点数が伸びます。
得意な分野で取れる点数なんて限られています。
受験は点数勝負です。
周りよりも少し点数が高ければ合格します。
点数をあげる努力をしてください。
志望校に出る分野を知って、それだけ勉強しましょう。
赤本に志望校の傾向が載っていると思います。
それを熟読してください。どんな分野が出るか分かります。
受験に出ない分野を頑張ったって意味がありません。
ちゃんと出る分野を把握して、そこを徹底的に勉強しましょう。
9月から入試まで4~5ケ月しかありません。
余計な勉強をする時間はありません。無駄なことを徹底的に削って、効率を上げる。
これが合格への近道です。
・基礎を固める
夏休みが基礎を固めるラストチャンスと言いました。
ですが夏休みを棒に振ってしまい、基礎固めをできていないと思います。
基礎固めをせずに、志望校の過去問を解いたりと応用問題に手を出しても意味がありません。
全く解けなくて落ち込むこと間違いなしですし、基礎がなってないので解説を読んでも全然分からないと思います。
知識が得られず、勉強が進みません。
周りが難しい問題を解いている中、恥ずかしいかもしれませんが基礎固めをしましょう。
自分のペースで勉強をする。
これ大切です。
基礎がなってないと、入試に太刀打ちできません。
基本的な問題を繰り返し説いて、基礎を固めてください。
というのも、入試に出てくる問題の大半が基本問題だからです。
合格ラインが70%ぐらいですから、基本問題が解ければ50%はゲットしたことになります。
残りの標準・応用問題を少し解ければ合格に届きます。
・授業を受けるか内職するか決める
先生の説明が下手なら、参考書で勉強した方が良いです。
下手な授業を聞いても理解できませんし、何も身に付きません。
また授業内容が難しい場合も同じです。
そんな授業は聞かずに、自分で教科書を読んだ方が合格に近づきます。
もう時間がないので、効率を重視してください。
授業中に何も身につかなかったら時間の無駄です。
皆と同じことをしたら、周りに差を付けられるだけです。
・最後の模試でD判定を目標に勉強する
模試の判定は一番下のE判定でも良いのですが、D判定を目標にしてください。
E判定だと合格できるか不安になりますよね。
一番下なわけですから・・・
でも一つ上のD判定ならどうですか。
少しは自信になるのではないでしょうか。
D判定とE判定なら試験当日の余裕度も全然違いますよね。
特に現役生は最後の最後まで伸びると言われています。
なのでD判定(最悪E判定)でも、合格の可能性は十分あります。
最後の最後まであきらめずに勉強してください。
諦めたら受験は必ず失敗します。
後々「あの時頑張ってたら」と一生後悔しますよ。
・まとめ
夏休み勉強していない人は必死に勉強してください。
遊んでる暇はありません。
時間がないので効率を重要視しましょう。
直前になっても過去問が全く解けない場合は、志望校変更を検討した方が良いかもしれません。
今年どうしても大学に入りたい人は変更しましょう。
後悔のないよう勉強をしてください。
時間はありません。
これを読み終えたら早速勉強に取り掛かってください。