食べ物

桃って丸かじりしていいの!?知られざる桃の食べ方を教えます!

投稿日:2019年8月5日 更新日:

以前よく観ていたドラマのワンシーンで、主人公がおもむろに皮をむく前の桃を手に取り、

それをそのまま口に運んでガブリ、丸かじりするシーンがありました。

そのシーンが強烈に頭に残っているのは、あまりにも美味しそうに桃を食べるシーンだったからです(笑)

ですが、私自身のこれまでの経験を振り返ってみると、桃を丸かじりした記憶って全くありません・・・

実家に住んでいた頃はお母さんが包丁で向いてくれた桃のイメージしかなく、実家を出てからはもはや缶詰からケーキの上に乗っている桃の姿しか見ていない気がします。

特に一人暮らしの方は同じような方が多いと思いますが、おそらくその理由は「皮をむいたりするのが面倒くさいから」ではないでしょうか?

そんなことを考えたときに、むかし見たドラマのワンシーンが頭に浮かび、思いついたのです。

「桃って皮をむかなくて食べられるんじゃないの?」

もしそうだとしたら、とってもラクに桃を食べられる気がします。

桃を食べるのはわりと好きで、せっかくならシロップ漬けの缶詰やケーキの上にほんの少し乗っている桃ではなく、そのまま丸ごとの桃を食べられる方がとってもいいですよね。

でも、「本当に桃って皮ごと丸かじりしても大丈夫なの?」という不安もどこかあったりしませんか?

そこで、桃を丸かじりで食べることについての情報をまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。

 

・むしろ桃は丸かじりのほうがいい!?

実は、桃の中で最も甘みが強くておいしく感じられる部分は、ちょうど皮と果肉のあいだなのだそうです。

桃は実の部分の外側に近づけば近づくほど、つまり皮の下のギリギリのところの方が、甘みが強くなっていくという性質があります。

自宅で皮をむく際には、おそらく多くの場合、皮のところだけをうすーくきれいにむくなんてなかなか出来ないですよね!?

つまり皮をざっくり向いてしまった場合、桃の一番おいしいところを削ぎ落してしまっていることになるのです。

当然その美味しい部分は皮と一緒にゴミ箱へ。もっと早く知っておけばよかったです・・・

また、桃に含まれる果糖には、体内で代謝の過程を経ずにエネルギーとなるため、身体を動かすことに必要な党の吸収がしやすいといったメリットも持っています。

桃の美味しい部分をしっかり食べながら、身体にとってもいい成分を摂れるとなれば、まさに一石二鳥ですよね!

 

実は、山梨県などの桃の産地では皮がついたまま丸かじりすることは、実はポピュラーな食べ方なのだそうです。でもその話を聞いたときに、ふと思いました。

「新鮮な桃だから丸かじりしても大丈夫なんじゃないの?」と。

桃という果物は実はかなりデリケートな果物で、病気や害虫に弱いという特徴があります。

そのため、虫が付かないように農薬が使われることが多く、その際には殺菌剤や殺虫剤、除草剤などが使用されます。

当然のことながら、それらの薬剤は出荷時に洗い流されてはいるものの、残念ながら皮の表面や皮下にはどうしても微量の農薬が残ってしまうものです。

ですが、これは他のどの果物にも同じく言えることで、一般的な流通経路スーパー、八百屋さんなどで買った普通の桃なら、基本的には農薬の心配はないと言われています。

日本は食品に対する検査制度がきちんと整備されており、残留農薬に対する基準値をクリアした商品のみ流通させることができるため、基本的には心配なく安全に食べることができます。

とはいえ、気になる方はいらっしゃるかと思いますので、桃を丸かじりで食べるときは、自分でもしっかりと農薬を落とすことおススメします。

食べる前には水洗いの下処理を行うようにしましょう。

 

・桃を丸かじりするポイント!

薬剤を落とすために洗うことはもちろんですが、次に気になるのがあのほんのちょっと生えている産毛(?)ではないでしょうか。

皮の表面を手で触るとすこしゴワゴワする感触があるあの産毛ですが、実は割と簡単に取り除くことができます。

その方法は、流水をかけながら手のひらと指でゴシゴシこすって水洗いするだけで産毛が取れます。

それだけで産毛はほとんど気にならなくなります。

つまり、手でしっかり水洗いをすれば気になる薬剤と産毛を洗い落とすということができるという訳なので、これまた一石二鳥。

 

ですが、少し熟れて柔らかくなっている桃は、あまり強くこすってしまうと傷んでしまいます。

あくまで流水でかるく流しながら、やさしく洗うようにしましょう。

まだ新しくしっかり堅い桃は、手でキュッキュッとしっかり洗い流してもOKです!

 

・まとめ

桃を丸かじりすることに対して、憧れと少しの抵抗があったのですが、色々調べていくうちにそのモヤモヤが解消されました!

試しにさっそく桃を買ってきて、しっかりと水洗いを済ませて思いっきりガブっと丸かじりしてみたところ、たしかに美味しい!

包丁で切ったりする手間も無いですし、皮の生ゴミも包丁の洗いものも出ないので本当におススメです。

みなさんもぜひ試してみてください!

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

食パン焼く焼かないで何が違う?カロリーは栄養はどうなるの?

朝食は「パン派」それとも「ご飯派」ですか? 私は「パン派」で食パンをよく食べています。 ご飯だと炊くのが面倒だから(笑)   食パンは焼くとカリッとして美味しく、 焼かないとモチッとして美味しいですよ …

松前漬けは何日ぐらい保存できるの?ベストな保存方法は?

松前漬けは何日ぐらい保存できるのでしょうか?   お正月に松前漬けを作ったり、買ったりする人もいますよね。 ですが、余ってしまった松前漬けは何日ぐらい保存できるのでしょうか?   …

卵白がないときの代用品はこれで決まり!これでピンチを乗り切ろう!

爽やかな休日の午前中なんかは、「お菓子でもつくろうかな」という気分になりますよね! でも、いざ作ろうと準備を始めると…、小麦粉、牛乳、バター、砂糖、アッ、「卵がない・・・」なんてことよくありませんか? …

ちくわぶは冷凍保存できるの?美味しい保存方法は?

先日、料理をしていたら「ちくわぶ」が余ってしまいました。   余ったちくわぶは、どう保存すればいいのでしょうか? 冷蔵保存かな?冷凍保存できるかのかな? などいろいろ疑問に思いました。 &n …

せんべいは消化に良いの?消化に良いお菓・食べ物は?

固くて美味しい「せんべい」 お茶のお菓子にせんべいは合いますよね♪   そんなせんべいですが消化にいいのでしょうか? 体が弱っているときはなるべく消化にいいものが食べたいですよね &nbsp …