授業中に、お腹がグーグー鳴っちゃって困ってしまうことは無いですか?
お昼休みの前になると、朝ご飯をしっかり食べていても、何故か元気にグーグーとなってしまう困ったお腹。
それも結構大きな音なんですよね。
体の中で鳴っている音なので「自分だけしか聞こえてないかな・・・?」と思いつつ、
自分の周りの席の様子をチラチラ窺ってみると、何事も無かったように普段通りの様子。
「大丈夫かな…?」と安心するものの、でもやっぱりもし聞こえていたら恥ずかしい・・・
なんてグルグル気になってしまい、気分も暗くなってしまいますよね。
でも大丈夫です。ご安心ください。結論から言うと、そんな心配は要りません。そ
の理由はいくつかありますが、ひとつは、お腹が鳴る音はなるべく鳴らないようにすることができるからです。
その方法を紹介しますね♪
・授業中にお腹が鳴らないようにする方法
・姿勢を正す
「あ! お腹が鳴りそうだな」とピンときたら、まずは姿勢を正してみましょう。
背筋をピッと伸ばしてまっすぐ前を向きます。
黒板の下の方を見るイメージで、頭の先から腰まで一直線になるイメージです。
反対に猫背になって前に屈むような姿勢でずっといると、お腹の中に空気が溜まりやすくなるらしく、それによってグーッと鳴ってしまうことがあるようです。
背筋をきちんと伸ばしていい姿勢でいることは、慣れないうちは結構疲れるかもしれませんが、お腹が鳴らない以外にもいいことがあります。
眠気覚ましになったり、見た目がキレイに見えたり、何より血行が良くなるので脂肪が燃焼しやすくなり、さらにはダイエット効果もあるかもです。
(←もちろん断定はできませんが、血行が良くなることは健康面でもプラスだと思います)
・腹式呼吸で思いっきり息を吸う
そもそもなぜお腹が鳴るのか、知ってますか?
私は全く知らなかったのですが笑、調べてみたところ「胃や腸が動いてギューッと縮むから」だそうです。
胃の中がほぼ空っぽになると、あるタイミングで胃腸が縮まろうとする「収縮運動」が始まります。
するとその周りの小腸などにも縮まろうとする動きが伝わり、
その時にまだ完全には消化されていない食べ物や水分、そして少しの空気がかき回されて、空気が振動して「グー」と鳴るそうです。
なんとなく、昔あった「ブーブークッション」みたいなイメージでしょうか?
要はお腹が元気に動くから、という理由です。
なので、少し強引にはなりますが、胃があまり大きく動かないようにすればいいのです。
とはいっても動こうとする胃を手で押さえつける訳にはいかないので、どうすればいいか?
代わりに息を目いっぱい吸い込みます。
それもミュージシャンや声優が得意とする腹式呼吸で。腹式呼吸は肺も動かしますが、肺と胃腸の間辺りにある横隔膜をグーッと下に押し下げるように動かすことが特徴です。
この動きが「グー」っと鳴ろうとする胃腸を上から押さえつけることになります。
ポイントはお腹が鳴りそうになったら大きく腹式呼吸をして、胃に空気をいっぱい詰め込むようなイメージで、そのまま何秒かお腹が鳴るのをやり過ごすことです。
この方法を実践している人は意外と多いようで、かなりの確率で音がやむそうです。
・食べ方を改善する
とはいえ、胃腸の正常な動きを無理やり力づくで止めるのは、ちょっと気が引けますよね。
もっと健康的な方法を探すと、確実なものはなかなか見つかりませんが、普段の食生活の中でできることもいくつかあるようです。
たとえば、胃の中に空気が多い状態になる理由として、ご飯の早食いや炭酸飲料の飲み過ぎなどがあります。
お腹が空いているときはどうしてもガツガツと勢いよく、よく噛まずに急いで食べてしまいがちですが、
その時に余計な空気まで一緒に飲み込んでいるらしく、結果的にお腹に空気がたくさん溜まることになります。
その状態が続いた後で、消化を終えた胃が動き出そうとすると、やっぱり大きな音が鳴ってしまいます。
炭酸飲料はもっとイメージしやすいですよね。
「飲んではいけない!」と言うつもりはありませんが、早食いと同じように、やっぱりお腹が鳴りやすくなる原因にはなるようです。
さらに、栄養バランスも大事だったりします。
胃に食べ物が入った時、栄養素によって消化吸収されるスピードが違うようです。
はじめに炭水化物が吸収され、続いてたんぱく質、脂質が吸収されます。
そうすると、例えばそうめんだけを食べていたとしたら、お腹がいっぱいになるまでたくさん食べても、
すぐにお腹の中は空っぽになり、空気が入る隙が増えてしまうため、お腹が鳴りやすくなります。
一緒にお肉や野菜なども食べることで、胃の中で少しずつ消化が進んでいき、お腹にたくさん空気が溜まることを避けられます。
・まとめ
ここまでは、お腹の「グー」を止める方法でしたが、結局のところあまり気にする必要も無いのかもしれません。
大きな音が鳴るのは胃が正常に動いている証拠です。
音が周りに聞こえるのが恥ずかしい! と思うかもしれませんが、あんまり気にしなくていいんじゃないかなと思います。
たぶん他の人もお腹は鳴ってるはずなのに、逆に気になったことってあんまり無くないですか?
きっと周りの人も、お腹の音が聞こえてきたところであんまり気にしてないんだと思います。
無理に止めようとしたり、気にし過ぎてしまうよりも、あくまで正常で健康的な体の動きとして考えるようにしましょう。