みなさんバイトしてますか~?
空いてる時間で気軽に働けるアルバイトですが、職場によってはかなりラクで暇なところもあるんですよね。
私自身はむかし警備員のアルバイトをしていたことがあり、大きな展示施設などで働いていたことがあるのですが、これがかなりヒマでした笑。
人や車両の出入りがある日中はまあまあやることもあるのですが、夜勤のときなどは本当に暇で、
夜中から明け方まで誰も来ないところを一人ポツンと立っているだけ、なんて時もありました。
そう聞くと忙しい職場の方には「そんなにヒマでラクそうで良いね」とひがみ混じりの文句を言われそうですが、
いやいや、実は暇な現場なりに大変なことが結構あるのです。
それがまさに「どうやって暇を潰すか問題」です。
たとえば夜勤の警備アルバイトでも、さすがに勤務中にスマホをいじってソシャゲやSNSを見たりすることはできません。
こっそりスマホを見ようとするものの不定期に先輩社員がチェックしに来たりするので、下手なことはできないのです。
他の職場でも同じような感じではないでしょうか?
忙しいわけではないけれども何でもできる訳ではない状況の中で、いかに暇をつぶせるか。
これが暇な職場のアルバイトたちの悩みなのです。
そこで、私自身の経験も交えつつ、バイト中にできる暇つぶしのアイディアをピックアップしました!
あくまで仕事に支障が出ない範囲で笑、ぜひ試してみてください!
・バイト中にできる暇つぶし20選①
【勉強系】
どうせなら自分のスキルアップのために、勉強に役立つ暇つぶしをご紹介します。
・英語の単語帳を持って行き、単語を覚える。
→小さなサイズなら手元で完結できるので、深夜のコンビニレジなどでもできそうです。
・新聞をひたすら読む
→まあまあ大きなスペースが必要ですが、新しい知識をどんどん吸収できるでしょう。
・字の練習
→紙とペンさえあればどこでもできるでしょう。仕事をしているフリにも使えるかも。
・暗算
→頭の中でできるので、道具が使えない環境でもこっそりできちゃうので便利です。
【運動系】
日ごろの運動不足を解消するような暇つぶしもあります。
・ずっとつま先で立って、脚の筋トレをする。
→立ち仕事の方におススメです。仮に気付かれたとしても特に問題なさそうなのもマルです。
・ストレッチ
→多少動けるスペースがあれば、思いっきりストレッチ。仕事にもプラスになるでしょう。
・腹式呼吸の練習
→カラオケで歌う時に練習にもなるかも。なんとなく眠気覚まし効果も??
・表情筋のトレーニング
→顔のたるみやシワ予防にもなりますが、誰かに見られないように要注意です笑
・空気イス
→これは上級者向け。かなりの体力を要するのでご注意ください。
・バイト中にできる暇つぶし20選②
【仕事前向き系】
ヒマな時間さえ仕事のために費やすアルバイターの鏡のような方におススメです。
・違う部署や上司に、自分に出来る仕事はないか?と積極的に聞く。
→周りからの評価もアップして、時給が少しでも上がればいいですよね。
・バイト仲間、社員と雑談
→仕事仲間と良い関係が築ければ、いいことだらけです。もしかしたら一生モノの出会いが見つかるかも。
・身の回りを徹底的に掃除
→私の職場にもいましたが、けっこう暇つぶしになるようです。気分も良くなるのでまさに一石二鳥。
【頭の中系】
想像力は無限大。アルバイト中でも頭の中でなら自由になんでもできちゃいます。
・バイト後の楽しみを作っておく
→バイトが終わった後のことを考えましょう。ワクワクした状態で仕事も捗りそう。
・自分のタイプの客探し
→接客業の方におススメ。運命の人がお客さんとして職場に来ないとも限りません。
・面白い話を考える
→「何か面白い話ない?」なんてムチャぶりにも負けないような、渾身のすべらない話を考えましょう。
・高速しりとり
→頭をフル回転させて一人でしりとりを続けましょう。ただそれだけです。シンプルイズベスト。
・ひとり「フリースタイルダンジョン」
→しりとりから進化させて、ひとりで韻を踏むラップを考えましょう。最初は時間が掛かりますが、慣れればプロ並みに?
・人生計画
→時間がある時こそ、改めて人生を見つめ直してみましょう。1年後、3年後、10年後の目標を立ててみると良さそうです。
・脳内音楽
→頭の中でお気に入りのプレイリストを再生すれば、気分もワクワク盛り上がります。
・物語を考える
→個人的には一番オススメ。映画のような一大ストーリーを自由に繰り広げましょう。
・まとめ
アルバイト中にもできることは結構たくさんあって、状況や環境に応じて色々なヒマつぶしがあるんですよね。
私はよく警備員の夜勤中に、手帳とペンを持って落書きをしたりして遊んでいました笑。
しばらくやってるとだんだん絵が上手くなっていった気もします。
もちろん言うまでもないことですが、あくまで「アルバイト中」になりますので、くれぐれもヒマつぶしがメインになってしまわないように気を付けましょう笑。