食べ物

ミートボールの賞味期限切れはいつまでなら食べてもOKなのか調べました!

投稿日:2019年6月2日 更新日:

賞味期限が切れたミートボールって、食べても大丈夫なんでしょうか?

ついうっかり、冷蔵庫の中で眠ったまま賞味期限が切れてしまっていたなんてことは主婦であれば、ある意味、日常茶飯事だと思います笑。

気がつかないうちにいつの間にか賞味期限が切れてた! なんてことが、私の場合は頻繁に起こります。

 

先日はレトルトのミートボールでやってしまいました。

パウチに入っているタイプで、お湯で温めるだけでお弁当や晩御飯のおかずになるのでよく買って食卓にも並んでいます。

ミートボールって子供が大好きだし、いざというときの弁当や食卓のおかずとしてすぐ出せて便利ですよね♪

そんなミートボールも冷蔵庫の奥にしまっていたら、いつのまにか賞味期限が切れていて・・・

 

賞味期限切れをを子供に食べさせるのは気が引けるので、半分を私のお弁当に、もう半分は旦那のお弁当にこっそり入れました。

食べる時ほんの少しだけ気になりましたが、食後も身体に異常は何もなく、全く問題ナシでした。

「もしや、賞味期限って意外と無視していいのでは?」と頭によぎりましたが、大人の場合はOKでも子どもにはマズい、とか色々なパターンが頭をめぐり、気になってしまいます。

賞味期限が切れたミートボールって、食べても大丈夫なんでしょうか?

 

・ミートボールの賞味期限が切れても意外と大丈夫?

気になってネットで検索してみると、やっぱり多くの主婦さんたちが気になっているようで、某知恵袋でも多くの方の質問が見られました。

併せて回答もチェックしてみると、けっこう皆さん、ミートボールの賞味期限切れを気にせず普通に食べているみたいです。

そもそも「賞味期限」って食べ物が腐ってしまう期限、という訳ではなく、その食べ物が美味しく食べられる、つまり味を損なわないでいられる期限のことなのです。

だから「消費期限」とは別なんです。

 

 

・ミートボール以外にも「消費期限」が書いていないときは?

ですが、中には消費期限が書いていなかったり、大まかに「○○年××月」とだけ書かれていることもあるようです。

その場合はどうしたらいいのでしょうか?

賞味期限を守っていれば腐った食べ物を食べてしまうことは避けられますが、賞味期限をどこまでなら過ぎても食べられるの?という疑問が浮かんできます。

 

「賞味期限をどこまでなら過ぎても食べられるのか」については、食べ物の種類や保存環境、または季節などによっても左右されるようです。

たしかに、考えてみればその通りですよね。

「〇月×日ぴったりに腐ります!」なんて言い切ることは食品メーカー側としても無理でしょうし、

おそらくそこに期限が明記されていたとしても、結局「1日2日くらいなら大丈夫でしょ」とか言ってもりもり食べちゃう気がします笑。

 

 

ちなみに、レトルト食品に関して言うと、レトルト食品は通常の総菜や食品より、保存が長くできるものがほとんどです。

レトルト食品はそもそも加圧殺菌した状態で食べ物をパッキングしてある食品のことを言います。

その状態が保たれている限りは、賞味期限が過ぎたとしても美味しく安全に食べることができます。

しかし、「開封して空気に触れてしまっている場合」は注意してください!

 

レトルト食品は、加圧殺菌した際に空気に触れないように密閉されています。

ですが一度封を開けてお皿に盛ったりるすと、空気に触れて酸化が始まってしまい、味や品質が劣化してしまいます。

そのため、賞味期限に大分余裕があったとしても、開封したのであれば速やかに食べきることが求められます。

 

他にも保存場所の温度が不安定な場合も注意が必要です。

レトルト食品はメーカーによって、推奨されている保管方法というものがあります。

全てのレトルト商品が同じというわけではありませんので、保管方法の確認を行うようにしましょう。

品質の劣化を防ぐには温度差にも気をつけた方が良いので、極力温度が一定の場所を選んで保管することもポイントの一つになります。

 

・まとめ

ミートボールに限らず、いつまでなら食べてもいいのかといった問いに答えるのは簡単ではありません。

消費期限を明らかに過ぎているようなものでも、人によっては全く問題なく、お腹も壊すことなくピンピンしている人もいます。

反対に、どんなに新鮮な食材でも、元々の体質などからお腹を壊してしまう人もいるのです。

ですので、賞味期限を過ぎてしまったときには、全く食べられないことはありませんが、

念のため臭いをかいだり、変色が無いかチェックしたり、舌が痺れる感じが無いかなどを確かめた上で、問題が無ければ食べるようにすることがベストかもしれません。

とはいえ、せっかく買った食べ物ですから、美味しく食べたいのが本音だと思います!

そのためにも、できれば「賞味期限」内で食べきれるように心がけましょう。

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【簡単】わらび餅の美味しい保存方法は?どれくらい日持ちするの?

あのプリッとした食感が特徴の「わらび餅」 きな粉や黒蜜をかけて食べると美味しいですよね♪   そんなわらび餅ですが余った時どう保存すればいいか悩みますよね・・・ 常温保存かな?それとも冷蔵保存なのでし …

松前漬けとねぶた漬けの違いは?他にも似た料理ってあるの?

「松前漬け」と「ねぶた漬け」の違いは?   松前漬けに似た料理に「ねぶた漬け」があります。 見た目がそっくりなので区別がつきませんね(笑)   名前はもちろん違いますが、中身に何か …

ビターチョコレートを簡単に甘くする方法はあるの?美味しい食べ方は?

ビターチョコレートを甘くする方法はあるのでしょうか? 買ってきたビターチョコレートを食べたら、 思いのほか苦かった経験がある人もいると思います。   私はそそっかしいせいか、ミルクチョコレー …

恵方巻きの途中で飲み物飲んでも大丈夫?正解はまさかの・・・

恵方巻きを食べている途中に飲み物を飲んでもいいのでしょうか?   節分の食べ物と言えば「恵方巻き」 毎年決まった恵方の向きに食べるのがお馴染みです   ですが、食べている途中に喉が …

梅干しの皮が固い!?皮を簡単に柔らかくする方法まとめました!

先日、梅干しを作ったら皮が固いままで困ってしまいました。   固くてもそのまま食べられますが・・・ どうせ食べるなら、市販の梅干しみたいに柔らかくて、 しっとりと美味しい梅干しを食べたい! …