ダイエット・美容

えくぼがない人必見!?3大「えくぼの作り方」教えます!

投稿日:2019年6月1日 更新日:

みなさん「えくぼ」ってありますか?

笑ったときに口の横あたりに少しへこむようにできるえくぼは、笑顔をより優しくやわらかい印象に引き立ててくれますよね♪

 

しかし、残念ながら生まれつきえくぼができる人と、えくぼができない人がいます。ち

なみに私の頬にはえくぼの影すら見当たらないので、はっきり言ってえくぼができる人にはかなりの憧れがあります。

芸能人やモデルさんでもえくぼがある人は多く、若い世代ではより可愛らしく、大人の女優さんなどはより美しく、その魅力を際立たせてくれるように感じます。

本当に神様って残酷ですよね(笑)

 

えくぼができる人とできない人の違いって、一体何なのでしょうか?

そもそもえくぼって何故できるの? 自分で作ることもできるの?

そんな疑問について調べてまとめてみました!

 

・そもそも、えくぼができる仕組みは?

えくぼができる・できない条件には、顔の筋肉と皮下脂肪が関係しているようです。

口角とちょうど目の下の頬骨を繋ぐように位置に「大頬骨筋」という筋肉があります。

これは笑顔を作るための筋肉。

幸せを感じたりしたときに、大頬骨筋が収縮することで口の橋を内側から引っ張り、笑顔が生まれる仕組みになっています。

 

ですが、この大頬骨筋があるときふと頬の皮膚の内側にある皮下脂肪にくっつくことがあります。

そうなると、大頬骨筋が収縮するときに頬の一部分を内側に引っ張るため、外から見るとあら不思議、一部分だけへこんで見えるあの「えくぼ」が生まれるのです。

 

・えくぼがないけど作れるの?

生まれつきえくぼがある人は羨ましいですけど、実はあとからでもえくぼを作る方法はいくつかあるようです。

ここでは3つの方法を紹介します!

 

①整形手術

自然に微笑んだときにくぼむえくぼを作るために、専門家による整形手術を受けます。

メスを入れずに、口の内側から糸で留める方法などがあります。

その場合は表情筋と皮膚をつないで留める形になり、施術自体は約30分ほどで完了するそうです。

ですので、入院や通院が必要なく、局所麻酔を使用して行うため痛みを最小限に抑えることも可能みたいです。

まれに手術をすることで腫れが発生する場合もありますが、時間の経過とともに自然と治るケースがほとんど

平均的な料金は両頬で20万円~となっています。

 

 

②エクササイズ

整形手術に比べて時間はかかってしまいますが、地道にこつこつと積み重ねる努力によってえくぼを手に入れることもできるかもしれません。

たとえば、えくぼを作るための自宅で簡単に出来るエクササイズがあるので紹介しますね♪

 

たとえば口を大きく開けたり閉じたりを繰り返すシンプルな方法があります。

口をしっかりと開き、「あ」の形や「い」の形にしてから、素早く「ん」と閉じます。

「あ」の時には口角がしっかり開いているか、「い」の時には口角がしっかり左右に引っ張られているかを意識しながら行うと良いみたいです。

これによって、頬の表情筋が鍛えられて頬の皮下脂肪が減り、えくぼができやすい、または目立ちやすいような状態を目指します。

 

他にも、口を閉じて鼻から思いっきり息を吸って頬を風船のように膨らませ、しばらくその状態で頬の内側を伸ばすエクササイズもあります。

しっかりと伸びたら次は口をすぼめて息を吐きだしながら、歯と歯の間に吸い込むようにしてへこませます。

こちらもその状態をしばらく続けて、また風船のように膨らませる。これを何回も繰り返します。

頬が少し痛くなったら、左右に頬を動かしてストレッチ。

しっかりと頬の脂肪に刺激を与えることで、皮下脂肪を燃焼させえくぼができやすくなります。

 

 

③メイク

メイクでえくぼを作ってしまう方法が、実は一番簡単かもしれません。

近くでじっくりよく見てみると、メイクで作ったえくぼだと分かってしまいますが、

写真を取ったり、ちらっと見る限りでは、自然にできるえくぼと見分けがつかないようなえくぼを作ることができます。

たとえば、肌になじみがいいペンシルタイプのブラウン系のアイライナーを使って、えくぼが欲しい位置に1cmくらいの長さの線を引きます。

この縦線をチークブラシか手を使ってぼかして馴染ませます。

やりすぎてしまうと「あざ」のように見えてしまうため、鏡で確認しながら自然に見えるようにぼかしたりするとさらに良いでしょう。

また、えくぼが欲しい部分にシャドウをのせる方法もあります。

にっこり笑って頬に小さくシャドウをのせるだけです。

ただ、写真や画像だと自然なえくぼができているように見えますが、直接生で見てみるとちょっと不自然です。

そのため、自撮りやSNSにアップする画像用におススメの方法です。

 

・まとめ

えくぼには人の心を惹きつける力があるようで、その証拠に古くから世界各地のいたるところに、えくぼに関する様々な言い伝えが存在しています。

そのいずれもがえくぼの魅力を象徴するようなものばかりであり、えくぼは人類共通の普遍的な魅力を持っているようにも思えます。

生まれつきのえくぼが無くても、諦めずにいくつかの手段を試してみれば、きっと理想のえくぼを手に入れることができるでしょう。

-ダイエット・美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日焼け止めの捨て方は?去年使った日焼け止めは捨てるべき?

使わなくなった日焼け止めの捨て方で悩んだことありませんか? 日焼け止めのパッケージを見ても捨て方は書いてないし・・・   空になった日焼け止めを捨てるのはもちろんですが、 去年使って余った日焼け止めは …

実際どうなの?朝の縄跳びが痩せやすい体づくりを実現する理由とやり方

  最近、朝に縄跳びをすることがダイエットに良いとよく聞きます。   私の身の周りでも実際に「朝縄跳びダイエット」を続けている知人がいるのですが、   言われてみれば確かに最近ほっそりしたような・・・ …

リップクリームの代用品はこれで決まり!これで唇をケアしよう!

寒くなってくると手や顔の乾燥が気になりますよね 特に唇は乾燥しやすく、顔の中でも注目されやすいパーツなので リップクリームなどでしっかりケアする必要があります。   しかしリップクリームって …

松前漬けを食べると太る!?ダイエットに効果があるって本当?

「松前漬けって太りやすいのかなぁ?」と妻が聞いてきました。   確かに松前漬けは、海の幸でできているから低カロリーそうだしどうなんだろう? 低カロリーならダイエットに効果があるのかな? 考え …

【閲覧注意】日焼け止めを塗ったまま寝てしまうことの怖さ・・・

出掛ける時は日焼け止めを使っているけど、 一日中歩き回って家に帰ったきた時には疲れてクタクタ・・・ 肌によくないことは分かっているど疲れて気力もないし、一日くらい日焼け止めを落とさずに寝ちゃおう! そ …