生活

保育園にお盆休みはある?? お盆中の子どもの預け方教えます

投稿日:

共働きの夫婦にとって、子育てに無くてはならないほど助かっている「保育園」ですが、
 
お盆の時期にも子どもを預かってくれるのか、気になりますよね。
 
わたし自身もまさに働きながら子育てをする身として、平日の日中に子どもの面倒を見てくれるだけでもとても助かるのですが、
 
お盆などの連休期間はどうなるのでしょうか?
 
世間一般ではだいたい8月の13日から15日くらいまではお休みという方が多いと思いますが、お仕事によっては普段通りに仕事があったり、
 
サービス業で働く方は普段以上に忙しくなる方もいらっしゃるかもしれません。
 
お仕事だけでなく、親戚で集まるために帰省したり、普段から忙しい方にとっては
 
一年の中で滅多に取ることのできない貴重な連休というケースも案外多いと思います。
そんな訳で、実はなにかと忙しいお盆休みですが、保育園ではいつも通り子どもを預かってくれるのか、
 
それともお休みになるのか、働くママさんパパさんたちの声を中心に色々調べて、まとめてみました。
 
 

・お盆の保育園はお休み? それともいつも通り?


あくまで一般的にはですが、幼稚園だと夏休みや冬休みなど、小学校や中学校と同じような時期に保育園もお休みになるケースが多いようです。
 
そのためお盆の時期は子どもを預けることができず、仕事でお休みを取れないママさんパパさんは子どもを預かってくれる先を探さないといけなくなります。
 
一方、保育園には夏休みや冬休みといったまとまったお休みの時期が設けられているケースは少ないようで、
 
お盆休みも預かってくれるケースはあるようです。
 
(年末年始はお休みになることが多いみたいですが。。。)
 
 
 

・みんなは保育園がお盆休みのときはどうしてる?


まず必要なのは、保育園にお盆に預かってくれるかどうかを問い合わせてみることです。

認可か無認可かに関わらず、保育園ごとにお盆休みのルールが異なりますので、まずは確認してみることが必要になります。

その上で、それぞれの場合に世のママさんパパさんたちがどう対応しているのかを見て見ましょう。

 

・お盆期間にも保育園が預かってくれる場合

この場合は特に問題なく普段通りの対応になりそうですが、
 
お盆期間は子どもをあえて保育園に預けずに家族で一緒に過ごすご家庭も多くなるため、
 
お盆期間に保育園に来る子どもは減る傾向があります。
 
 
お子さんにとっては、普段いっしょに遊んでいるおともだちが来ないケースもあり得るため、少し寂しく感じてしまうかもしれませんね。
 
中には異なる年齢のお子さんたちが一緒に過ごす「異年齢保育」をお盆期間だけ取り入れる場合もあり、
 
普段とは違った環境に戸惑ったり、反対にいい意味での刺激を受けてその環境を楽しんでくれたりすることも考えられます。
 
ママさんパパさんからすると、お盆休みにも預かってくれるので大助かりですが、注意した方がいいポイントもあります。
 
それは「給食も普段通りに出るかどうか」という点です。
 
お盆期間は、通う子どもの数に合わせて保育園も人員を減らすことが多いため、
 
給食を出さずにご家庭からお弁当を持参させることをお願いしているケースも多いようです。
 
そのため、朝にお弁当を作ってお子さんに持たせないといけないという、普段には無い負担が増えてしまうということも考えられるでしょう。
 
 
その点も含めて、保育園側には事前に詳しく確認しておくことをおススメします。
 
 
 

・お盆期間に保育園もお休みになってしまう場合

お盆期間にお子さんを保育園に預けることができなくなるため、
 
代わりとなるサービスを利用するなどの工夫が必要になります。
 
 
手っ取り早いのは近くの身内や実家の両親に預かってもらうことが思い浮かびますが、実家が離れていたりなどの理由で難しい場合は、
 
一時預かりのサービスを提供している施設や、短期間のベビーシッターさんの力を借りることになります。
 
保育園に比べて若干割高になってしまいますが、短期間ならとても助かるサービスですので、試しに利用してみるのもひとつです。
 
そういったサービスの利用が難しい場合は、ママさんとパパさんで交互にお休みを取り、
 
なんとかお盆期間を乗り切っている場合もあるようです。
 
改めて感じますが、働きながら子育てをこなすって、本当に大変なことですよね。。。
 
 
 

・お盆に子どもを預けるのは悪いことなの?

「保育園で働く方だってお盆期間中は休みたいのでは?」と、やさしい性格の方なら考えてしまうことでしょう。

いくら子どもを預かることが仕事とはいえ、気持ちの面ではどう感じているかやはり気になってしまいます。

いつもより子どもの人数も減るのに、きっと仕事の量や気を付けないといけないことは大して変わらない。

そんな時期に家庭に都合で子どもを普段通りに預かってもらうなんて、何だか少し悪い気がしてくる・・・

そんな風に感じてしまうママさんパパさんもいらっしゃるかもしれません。

 

保育園側から「お盆期間はなるべくご自宅でお子さんを過ごさせてください」と連絡が来る場合もあるようです。

お盆期間こそ仕事が忙しくなるママさんパパさんにとっては「そんな勝手なこと言わないでほしい!」と感じるかもしれませんが、

あくまで保育園側からの「相談」である場合がほとんどで、お盆期間は絶対に預かってくれないという訳ではなさそうです。

 

・まとめ

保育園で働く方々も、お盆は休みたいと思うことも当然あるでしょう。
 
しかし、仕事やその他の都合で子どもを預けざるを得ないご家庭の事情もあります。
 
できればご家庭と保育園の都合をすり合わせて、たとえばお盆期間中の1日だけは預かってもらう等、
 
両者の意向を上手く汲み取るような最適な形を考えてみるのも良いのではないでしょうか?
 
ひいてはそれをきっかけにして、保育園との良好な関係を気付くことに繋がれば、
 
きっとお子さんやママさんパパさんにとっても良い結果につながると思います。
 

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ボールペンとサインペンの用途の違いはなんなの?構造的な大きな違いは?

職場や自宅でさっとメモを書くときに便利なサインペンとボールペン。 一度書いたら鉛筆やシャーペンのように消えることはなく、 大事な書類へのサインにも使われるため、どちらかというとオフィシャルな場で使うこ …

バイト中でも出来る暇つぶしアイディア20選【オススメ!】

みなさんバイトしてますか~? 空いてる時間で気軽に働けるアルバイトですが、職場によってはかなりラクで暇なところもあるんですよね。 私自身はむかし警備員のアルバイトをしていたことがあり、大きな展示施設な …

ぼっちでも簡単に楽しくできるスポーツまとめました!

ぼっちでもできるおすすめスポーツ!! 皆さん運動していますかーーー!ちゃんとみんなしてたら生活習慣病になってませんよね… 運動不足だからこそ運動してリフレッシュしてストレス解消したいって気持ちもあると …

ドライアイスを食べるのは危険なの?安全な食べ方はあるの?

ケーキやアイスを買うと、保冷剤として箱に入っているドライアイス。 芸人やYouTuberのあいだで、このドライアイスを食べるという芸や実験が流行しましたね♪ 理科の授業でドライアイスを食べるという実験 …

缶詰は電子レンジで温めてもいいの?直火は大丈夫なの?

缶詰って開けるだけで食べられるので便利ですよね♪ 私は仕事から帰って疲れているときに重宝しています。   冬とか寒い時期だと缶詰を温めて食べたいときありますよね 特におでんの缶詰だと温めたら …