部屋がフローリングとなっているため、スリッパを履いているという方は少なくないでしょう。
また、人の家にお邪魔した時に、スリッパから変な匂いがしてドキっとした経験をされた方も多いのではないでしょうか。
このように、定期的に洗濯をしているはずなのに、いつの間にかスリッパから漂ってくる嫌な匂い・・・
なぜスリッパには、匂いがつきやすいのでしょうか。
そこで今回は、
・スリッパの嫌な匂いの正体
・スリッパの嫌な匂いを防ぐ方法
この2つについて紹介していきます!
・スリッパの嫌な匂いの正体は?
ちゃんと洗濯をしているはずなのに、ふとした拍子に気になるスリッパの匂い。
スリッパの嫌な匂いの正体は、ほとんどが細菌によるものです。
人の皮膚には、いくら清潔に保っていても「常在菌」という細菌が数多く存在しています。
そして、この細菌が、汗や皮脂をエサとして分解したときに、あの嫌な匂いが発生します。
この時の匂いが、一般的に「汗くさい」と呼ばれているものの正体です。
例えば、汗をかいたばかりの時は特に匂いは気にならないけど、時間が経ってくると、服などが汗くさくなったと感じるようになります。
あれは「時間が経って、細菌が汗を分解し始めて臭くなった」ということなんですね♪
また、細菌のエサとなるのは汗だけでなく、足の裏の皮膚や、垢なども同様です。
人は、二足歩行をするため、足の裏の皮膚は厚く頑丈にできており、また、常に代謝をし続けています。
そうしてできた皮膚の角質や、代謝によって剥がれ落ちた皮膚が汗と同じく細菌がエサとして分解することで、嫌な匂いが発生してしまうんです。
こういった理由から、足の裏に直接触れることの多いスリッパは、匂いが移りやすいというわけなんですね。
・まだまだある、スリッパの嫌な匂いの原因
また、スリッパの嫌な匂いの原因と深く関係しているのが、靴下です。
もともと靴下は、靴との摩擦を減らしたり、汗を吸収したりなどといった役割がありますが、湿気が籠りやすくなるのがデメリット。
すると、高温多湿な場所を好む細菌の動きが活発になることで、匂いを発生させやすくなってしまうんです。
また、外から帰ってきた際に、すぐに靴下を履き替えないという人は要注意。
なぜなら、外で長時間履いている靴は、スリッパ以上に細菌の温床になりやすいから
せっかく足やスリッパを清潔に保っていても、靴にいた細菌が靴下を介して、スリッパに移ってきてしまいます。
ですので、家に帰ったらスリッパを履く前に、靴下を履き替える習慣をつけた方が良いといえるでしょう。
・スリッパの嫌な匂いを防ぐ方法
スリッパを匂わせないようにするためには、においの原因である細菌が繁殖しにくい環境を作ることが大切。
細菌は高温多湿な場所や、エサが豊富な場所などで活発になるという特徴があります。
ですので、清潔で風通しの良い環境を維持するようにしましょう。
例えば、前に書いたように、家に帰ってきたら靴下を履き替えると共に、足拭きシートなどで、足を清潔にするのは有効です。
靴下を履き替えることによって、靴からの細菌の移りを防ぐことができますし、
足を清潔にすることで、細菌のエサとなる角質や皮脂、垢などを除去できます。
靴下を脱いだらすぐに足拭きシートを使えるように、玄関先に用意しておくといいかもしれませんね。
また、細菌のエサとなり得る、足の角質については、足の角質ケアをして余分な皮膚を取り除くことでも、匂いが発生するリスクを抑えることもできます。
昨今では、ドラッグストアなどで角質を取り除くクリームなどもよく見かけますので、匂いが気になるという方は一度、試してみるといいでしょう。
・スリッパが匂わないように、さらにもうひと工夫
匂いの原因である細菌の活動を抑えるために、さらにひと工夫してみましょう。
市販されている除菌・消臭スプレーなどを使うことで、細菌の動きをさらに抑えることができます。
スプレータイプの最大の利点は、なんといってもシュッと吹きかけるだけで効果を得られるという手軽さ。
商品によっては、防カビの効果も期待できるものもあるんですよ。
手間を掛けずに、瞬時に匂いのケアができるのは、ありがたいことですよね。
また、スリッパに中敷きを入れて、清潔を保つという方法もオススメです。
中敷きには、消臭効果が期待できる炭を練り込んであるものや、抗菌作用のあるイグサを使用しているものなど、さまざまです。
中敷きを使うことで、スリッパ自体のダメージも軽減されるので、お気に入りのスリッパを、長持ちさせることもできますよね。
また、複数枚の中敷きを、ローテーションで使うことによって、さらにスリッパの清潔さを保ちやすくなるでしょう。
・まとめ
ちゃんと洗濯をしているはずなのに、いつの間に発生しているスリッパの嫌な匂い。
今回は、その嫌な匂いの原因を探ってみましたのでまとめてみます。
①スリッパから漂う嫌な匂いの正体は、常在菌の仕業だった
②外から帰ってきたら、靴下をすぐに脱ぐこと
③スリッパの匂いを減らすための方法
④匂い対策におすすめなグッズの紹介
スリッパの匂いの原因は、皮膚に存在している常在菌という細菌に原因がありました。
しかし、いくら匂いの原因になるからといっても、常在菌の存在をキレイさっぱり洗い落としてしまえばいいということではありません。
なぜなら常在菌は我々にとって害となることばかりでなく、時にはバリアとなって私たちを守ってくれているからです。
肉眼では捉えることができない常在菌との付き合いは、なかなか難しいものがありますが、上手にコントロールをして共存していかなければなりませんね。