生活

蚊がいるから全然寝れない!その悩みスパッと解決します

投稿日:2019年4月10日 更新日:

海水浴や花火大会、遠くまで旅行に出かけたり、なにかと楽しいことの多い夏。

しかし、夏になるとやってくるうっとうしが蚊です。

 

特に寝るときに蚊がいると最悪です・・・

早く寝たいのに蚊の「ブーン」という羽音がしたら寝れませんよね・・・

捕まえようと思ってもなかなか捕まえられないし、蚊に刺されたら痒くてぐっすり寝れません!

 

そこで今回は、蚊からあなたの安眠を守る方法を紹介します。

この方法を試せば蚊に悩まずぐっすり眠れるようになるハズ!

 

・蚊から眠りを守る方法

 

蚊を簡単に倒すコツ!

「パチン!」と勢いよく手でたたいてみても、蚊を捕まえることはなかなか難しいです。

でも、蚊はある習性を持っています。

蚊は危険を感じたり外敵に追いかけられたりしたとき、上か下かの縦方向に逃げる習性があります。

ですから、蚊を捕まえる時はこの習性を利用しましょう。

思い出してみてください。

寝苦しい夜にうざったいあの蚊をつかまえるとき、手を横に動かして挟むように蚊を捕まえようとしていませんでしたか? 

それでは蚊の思うツボです。

蚊が得意とする上下への回避によって、静かな夜の部屋にあなたの手を打つ音が虚しく響くことになります(笑)

 

もしそうしているのであれば、試しに蚊を上下に挟むようにしてみましょう。

それだけで蚊を捕まえられる確率は格段に上がります。

 

 

蚊を寄せ付けないようにする

上下からの挟む込みでうまく蚊を捕まえることができたとしても、またどこから新たな蚊が現れるか分かりません。

今は音が聞こえないからいいけど、もしかしたらまた蚊が来たら」という不安でれなくなってしまったら、

苦労して蚊を捕まえた意味が無くなってしまいます。

 

そこで次に考えたいのが、勝手に蚊を撃退してくれる方法です。

昔からメジャーなのは蚊取り線香ですが、最近では火災予防の観点から使用されることが少なくなってきています。

私としてはあの懐かしさのある香りも含めて、風情があってけっこう好きなんですけどね♪

機械式の蚊取りグッズもありますが、ワンシーズンしか使わなかったりその割に値段もお高めだったりします。

 

 

その代わりとして使えそうなのが、蚊取り専用アプリがオススメ

スマホの進化は恐ろしいスピードで進化しているようで、とても便利な世の中だなと改めて感ます。

蚊取り線香代わりに使えるスマホアプリはかなりの数がリリースされていて、

人間にはほとんど聞こえないような蚊が嫌がる高周波音を、スマホのスピーカーから出して蚊を近寄らせないという仕組みになっています。

無料のアプリもありますので、一度試してみてもいいかもしれません。

 

 

・蚊を部屋に入れない

そもそも蚊はどこからやってくるのでしょうか? 

外に通じている換気扇やドアを開けた時に入ってくるようですが、意外と見落としがちなのは窓の隙間から蚊が入ってくるケースです。

「窓はほんの少しだけ開けて、それに網戸を閉めてるから大丈夫」と安心してはいけません。

実は多くの窓の構造上、窓が半開きの状態だと網戸とガラス窓の間に隙間が生まれるようになっています。

 

も網戸も占めている状態では、それぞれのフレームが重なっていますよね?

でも、半開きで網戸が閉まっている状態だとフレームが重ならなくなり、実はそこに外の空間と室内をつなぐ隙間が生まれます。

蚊はその空間を通って室内にすいすい入ってきてしまいます。

 

それを防ぐ方法はシンプルです。

網戸にするならガラス窓は全開、網戸はしっかり閉めましょう。

網戸とガラス窓のフレームが重なることで隙間が無くなり、蚊の通り道はふさがれます。

 

まとめ

簡単にまとめると

・蚊を捕まえる→上下から挟み込むように捕まえる

・蚊を寄せ付けない→蚊取り専用アプリを使う(風情を味わいたい方は蚊取り線香も)

・蚊を部屋に入れない→見落としがちな「網戸の隙間」に注意する

 

夏はイベントも多く、気温が高い日が続くこともあり、一年の中でも疲れやすい季節です。

だからこそ!しっかりとした睡眠をとって気を養うためにも、鬱陶しい蚊に安眠を邪魔される訳にはいきません。

ご紹介した方法をぜひ試してみて、静かに眠れるような夏の夜を手に入れましょう!

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クリスマスカードを24日に届くようにするには?注意することは?

クリスマスと聞いただけで胸が躍る人もいると思います。 友達や恋人同士でクリスマスカードを送り合う人もいますよね。   せっかく送るなら24日クリスマスイブに届けたいです。 一年に一度の行事な …

ホッカイロを布団に入れると火事になるの?安全な布団の温め方は?

ホッカイロを布団に入れると火事になるのでしょうか? 冬になり寒くなってきましたね 私は寒さに弱いのでホッカイロが手放せません(笑)   寒さ対策で布団にホッカイロを入れて寝ようかな そう考え …

サウナ後に運動をしても大丈夫?逆に運動後のサウナは?

サウナ後の運動は効果があるのでしょうか? 運動をしている人なら、このような疑問を思ったことがあるのではないでしょうか?   サウナ後の運動は効果があるのか友人に聞いてみると 「効果は無いよ」 …

これでバッチリ!授業中に緊張しない方法を教えます!

学校の授業って、大して何ごともなくやり過ごせる日は別になんてことないんだけど、 何の前触れもなく先生に当てられる、ってことあるじゃないですか? たとえば国語の授業で、教科書に書いてある文章をただ読ませ …

早弁ってダイエットに効くの!?太るって聞くけど本当?太らない食べ方をご紹介!

早弁はダイエットに効果があるのでしょうか? 「食べる量が変わらないから効果は無い」という人もいれば、 「朝ご飯を食べたばかりだから太るんじゃない?」という人もいると思います。 そこで今回は「早弁はダイ …