食べ物

卵焼きはどれくらい日持ちするの?長期間保存したいときは冷凍保存がオススメ!

投稿日:2019年4月18日 更新日:

お弁当の定番のおかずの卵焼き、忙しい朝でもすぐに作れるので楽ですよね♪

ですが、卵焼きはどれくらい日持ちするのでしょうか?

卵なのであまり日持ちしなさそうなイメージがあります・・・

 

そこで今回は、

・卵焼きがどれくらい日持ちするのか?

・卵焼きの保存方法

この2つについて紹介します。

 

・卵焼きの日落ちする期間は?

卵焼きがどれくらい日持ちするかは保存方法によります。

冷蔵庫と冷凍庫それぞれについて紹介していきます。

 

・卵焼きは冷蔵庫でどれくらい日持ちするの?

卵焼きは冷蔵庫で保存すれば、2~3日は日持ちします。

 

冷蔵庫での保存方法は、

1.火を通してしっかり焼き、出来上がったらよく冷ます

2.一つずつ切り分けてラップに包み、タッパーかジップロックに入れます。

3.できるだけ空気を抜いて密閉し、冷蔵庫かチルド室に入れます

冷蔵庫のチルド室の方がおいしく保存できます。

 

 

・卵焼きは冷凍庫でどれくらい日持ちするの?

卵焼きは冷凍庫に保存すれば2週間ほど日持ちします。

長く保存すると冷凍焼けして美味しくなくなります。

解凍した際はその日のうちに食べきってください。

 

冷凍庫での保存方法は、

1.火を通してしっかり焼き、出来上がったらよく冷ます。

2.一つずつ切り分けてラップに包み、タッパーかジップロックに入れます。

3.できるだけ空気を抜いて密閉し、冷凍庫に入れます。

 

解凍方法を紹介します。

食べる前日に冷蔵庫に移して、自然解凍します。

解凍するのを忘れていたり、冷凍庫から出してすぐに食べたい場合は電子レンジで温めます。

加熱しすぎないように様子を見ながら数秒ずつ温めてください。

 

・冷凍保存用卵焼きを作る際の注意点

食品を冷凍保存すると中の水分が凍って体積が増え、組織を壊してしまうそうです。

そのため解凍時にぱさぱさしたり、食感が変化して味が落ちたと感じるようです。

そこで、そうならないように冷凍保存用卵焼きを作る際の注意を3つ紹介します。

 

1.調味料に注意する。

卵に混ぜるものとして適しているものは、マヨネーズ・砂糖・片栗粉です。

マヨネーズを卵に混ぜて加熱すると、マヨネーズの中の乳化された植物油や酢が卵のたんぱく質をソフトに固めてくれます。

この植物油は冷ましても固まらないので、卵焼きをふわふわの食感に仕上げてくれます。

マヨネーズは加熱すると溶けるので味は残りません。卵4個に大さじ1くらいが適量です。

 

砂糖もマヨネーズと同様の働きをして、砂糖が卵の凝固を和らげるのでふわっと弾力のある卵焼きに仕上がります。

片栗粉を卵焼きに入れると、片栗粉が卵液中の水分とくっついて保水してくれるので、しっとりとした破けにくい卵焼きに仕上がります。

片栗粉は直接卵液に入れると溶けにくいので、水溶き片栗粉にして入れると混ぜ合わせやすいです。

 

塩やだし汁で味付けしたものは、解凍後にぱさぱさした食感になりやすいです。

水分の多いだし巻卵は冷凍保存には向いていません。

醤油やだしを入れた卵焼きを作りたいときは、マヨネーズや砂糖と組み合わせて入れます。

マヨネーズや砂糖が少量なのでお互いの味に深みを出してくれさらにおいしく感じられます。

 

 

2.しっかり火を通す

作ってすぐに卵焼きを食べる場合は中が半熟でもいいのですが、冷凍保存する際はしっかり火を通して、

加熱して余分な水分を飛ばすことによって解凍時にパサパサになるのを防ぐことができます。

 

 

3.完全に冷まして小分けする

卵焼きがよく冷めていない状態でラップなどで包むと、冷めていく過程で蒸気が水分として溜まってしまい、解凍すると水っぽくなってしまいます。

まず、しっかり冷ましてから使う分量に切り分けて、一つずつフリーザーバッグなどになるべく密閉した状態になるように入れます。

その際に重ならないように入れると、早く冷凍することができます。

冷凍庫に入れるときは臭い移りを避けるために、臭いが強い食品とは離して入れるようにします。

 

・冷凍保存しても味が落ちない卵焼きのレシピ

 

①お酢と砂糖入り卵焼き

材料:卵2個 調味料(砂糖大さじ1 お酢小さじ1/2 塩少々) サラダ油適量

 

作り方は、

1.ボールに卵と調味料を入れてよく混ぜ合わせる。

2.フライパンか卵焼き器に油をひき1を入れてしっかり火を通して焼く。

 

 

②マヨネーズ入り卵焼き

材料:卵4個 マヨネーズ大さじ1、調味料(みりん大さじ2 醤油大さじ1/2)、サラダ油適量

 

作り方は、

1.ボールに卵とマヨネーズを入れてよく混ぜ、調味料を入れてさらによく混ぜる。

2.卵焼き器を熱して油をひき、1をお玉に約1杯入れて全体に広げる。

3.卵がふくれてきたら箸でつぶし、火が通ったら向こう側から手間に巻いていく。

  焼いた卵を反対側に移し、油をひいて1をお玉に約1杯入れ、卵焼き器全体と巻いた卵の下に広げ、卵に火が通ったらまた卵を前に巻いていく。

4.1がなくなるまで3を繰り返す。

 

・まとめ

卵焼きは冷蔵庫で2~3日、冷凍庫で2週間ほど保存することができます。

ただし、冷凍した卵焼きを解凍した際はその日のうちに食べるようにしましょう。

冷凍に向いた卵焼きを作りたいときは、マヨネーズ・砂糖・片栗粉などを調味料として入れるようにすると良いですよ♪

また冷凍する際はしっかり卵焼きを冷まして、小分けしたものをラップして密閉容器に入れて冷凍庫に入れるようにします。

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

卵白の日持ちする日数は?より日持ちする保存方法まとめました!

突然ですが、みなさんは料理で余った「卵白」をどうしていますか?   今すぐ利用できないからって捨てていませんか? もしそうなら、それはもったいないです!   卵白はあらゆる場面に使 …

卵白がないときの代用品はこれで決まり!これでピンチを乗り切ろう!

爽やかな休日の午前中なんかは、「お菓子でもつくろうかな」という気分になりますよね! でも、いざ作ろうと準備を始めると…、小麦粉、牛乳、バター、砂糖、アッ、「卵がない・・・」なんてことよくありませんか? …

タルタルソースは日持ちしない!?日持ちする保存方法は?

エビフライやチキン南蛮との相性抜群の調味料といえば、タルタルソース! オシャレなのに家で簡単に作れて、しかも美味しい。こどもにも喜ばれる優秀なソースです。   しかし、タルタルソースにも弱点 …

ほうれん草はなぜ苦い?原因と苦味の取り方ズバリ教えます!

みなさんは「青菜の王様」って知っていますか? 鉄分やビタミンなど体に良い栄養素をたっぷり含み、 緑黄色野菜の代表と言われる野菜。 そうです「ほうれん草」です!   その「ほうれん草」なんです …

芋けんぴの美味しい保存方法は?どれくらい日持ちするの?

先日、芋けんぴを買って食べました。 芋けんぴってカリカリした食感とほんのりした甘さが美味しいですよね♪   余った芋けんぴを翌日も食べようと思ったのですが、 ・芋けんぴの保存方法は? ・芋け …