生活

渋滞のイライラはこれで解決!簡単にできるイライラ解消方法まとめました!

投稿日:2019年3月2日 更新日:

実家に帰省するときや旅行中に車で移動するは多くいると思います。

交通機関と違い時間に追われることなく自由に移動できるのがメリットですよね

 

でも車だと渋滞にハマってしまうことありませんか?

渋滞にハマると全然動かないのでイライラしてしまいますよね・・・

それではせっかくの旅行や帰省が台無しです。

 

そこで今回は

渋滞イライラを解消する方法

渋滞で使える裏技

この2つについて紹介します!

 

・渋滞のイライラを解消する方法

1、お気に入りの音楽を聴く

バイクと違い音楽を聴きながら運転できるのが車の良いところ!

好きな音楽を聴いて自分たちだけの空間を作りましょう。

お子さん、親御さん、恋人の好きな曲などなど

普段自分が聴かない音楽を聴くと新鮮な気持ちになりリフレッシュできますよ♪

年代に関わらず有名な曲でみんなで盛り上がるのもアリですね!

渋滞したときのためにたくさんCDやスマホに曲を用意しておくと飽きません。

曲に飽きたらラジオを流すのも良いかもしれません♪

 

 

2、大声で歌う

音楽を聴くことを紹介しましたが、ついでに大声で歌っちゃいましょう。

実は大きな声を出すと交感神経と副交感神経のバランスが保たれイライラ解消に効果的なんです。

カラオケで歌うとストレス発散になりますよね♪

お気に入りの音楽をかけて思い切り歌いましょう!

窓が開いたままだと周りの車に聞かれちゃうので注意してください(笑)

 

 

3、おやつタイム

これ結構渋滞のイライラ解消につながると思います(笑)

食べることって年代問わず誰でも好きですよね。

期間限定のお菓子やパーキングエリアで購入した地域限定の食べ物を食べるのもいいです。

おすすめなのがミント系ガムとキャンディです

ミントのメントールがドーパミンを分泌しイライラを解消してくれます。

キャンディの糖分には脳内の興奮を抑えるエンドルフィンが分泌を助ける働きがあります。

どちらも渋滞のイライラを解消するのに効果的です!

 

 

4、心理テスト

スマホで探せばたくさん出てくる心理テスト

子供はすごく夢中になりますし、大人でもくだらないなぁと思いつつハマってしまいます(笑)

心理テストをやれば時間があっという間に過ぎるかもしれませんね。

それに心理テストをやれば話のタネにもなりますよ♪

 

 

5、映画やバラエティー番組を見る

車によってはモニターが付いていますよね。

もし付いていなくてもスマホを使えば大丈夫です。

普段忙しくて見られなかった映画や好きな番組を見ることで渋滞でも楽しい時間を過ごすことができます

ただし、運転手はスマホを見ながらの運転は危険なので行わないでください

 

 

6、ちょっと息抜き

パーキングエリアやサービスエリアは時間がもったいないから立ち寄らないという方もいると思います。

ですが、多少の息抜きのために立ち寄った方がいいです!

車って快適ですが長時間だと意外に疲れてしまいます。

それに長時間座ったままだと体に悪いですし・・・

リフレッシュして渋滞で溜まったイライラを解消しましょう!

もしかしたら珍しいグルメやお土産に出会えるかもしれませんよ

 

渋滞時に役立つ裏技

渋滞のとき何も考えずにただ前の車に付いていくだけだと時間を無駄にしてしまう可能性があります。

少し工夫して運転するだけで時間を短縮でき渋滞のイライラを減らすことができますよ♪

 

1、走行車線で差をつけろ

高速道路で渋滞に巻き込まれたときどの車線を走りますか?

流れの良い方に何度も車線変更をして、結果的に元の車線にいた方が速かったという経験はありませんか?

 

高速道路の渋滞時には左車線がオススメです

でもこれは状況に応じて対応してほしいのですが、出口合流のタイミングで車線変更しましょう。

左側を走るのは出口があるまで、出口に向かった車のスペースが空きます。

右側を走るのは出口の後です。

こうすれば合流の影響を避けることができます。

トラックドライバーはこのような知恵を生かして運転しているそうです。

 

 

2、大型自動車を味方につける

普通自動車と異なり大型自動車は運転席の位置が高く、遠くまで見渡すことができます。

そのため事故や渋滞の原因になっている車線を避けているはずです。

それを利用して、大型自動車に付いていくと時間短縮につながることがあるそうです。

ただし、あくまでも安全を最優先に運転しましょう!

事故を起こしてしまったら元も子もないですからね・・・

 

・まとめ

渋滞のイライラを解消する方法

・音楽を聴く

・大声で歌う

・おやつタイムを作る

・心理テスト

・ちょっと息抜きをする

渋滞時に役立つ裏技は、

・走行車線は臨機応変に対応する

・大型自動車を味方につける

 

せっかくのドライブなのに誰かがイライラしてしまったらなんか車内の雰囲気が悪くなってしまいます。

どうせなら楽しく気分よく時間を過ごしたいですよね♪

今回ご紹介した方法や運転方法を試してみてください。

 

渋滞にはまってしまうのは仕方がないことです。

「まだ着かないの?」とか「運転下手!」などどうか運転手のせいにしないでください(笑)

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

缶詰は電子レンジで温めてもいいの?直火は大丈夫なの?

缶詰って開けるだけで食べられるので便利ですよね♪ 私は仕事から帰って疲れているときに重宝しています。   冬とか寒い時期だと缶詰を温めて食べたいときありますよね 特におでんの缶詰だと温めたら …

お彼岸に入学祝!?お彼岸中の祝い事は良いの?何をあげると喜ばれるか?

入学や卒業、出産などお祝い事はたくさんありますね! もし親戚がめでたいことがあったら、「ぜひ祝わなくちゃ」と思いますね! でも、みなさん社会人で時間がない方が多いと思います! そうなると必然的に会う機 …

ハッカ油を撒いたら発火するの?ハッカ油の注意点は?

ハッカ油は虫よけなどに使えて便利ですよね。 先日、消臭のため部屋にハッカ油を撒きました。   しかし、ハッカ油から発火しないか心配になってきました。 ハッカ油って油だし、もし何かあって火事に …

部活の「3年生を送る会」を大成功させたい人必見!企画と開催のコツ

多くの部活動では、「3年生を送る会」略して「三送会」なるイベントが催されます。 3年生が部活を引退し、受験もあらかた片が付いたタイミングで行われることが殆どです。 在校部員が、卒業する先輩を祝福し、送 …

サウナに入ると日焼けするって本当?上手に入れば美肌効果が!?

サウナに入ると日焼けするのでしょうか?   銭湯や温泉のついでにサウナに入る人が多いと思います。 皆さんは、サウナに入ったことありますか? 私は近所の温泉に行ったら必ず入っています。 サウナ …