生活

帰省のゴミ出しはこれで完璧!生ゴミが残ったらどうするの?

投稿日:2019年2月23日 更新日:

そろそろ実家に帰省する時期でしょうか?

帰省は地元の友達に会えたり、実家でゴロゴロできるので楽しみですよね(笑)

 

ですが、帰省する前にやらなくてはいけないことがあります。

それは・・・ゴミ出し!

ゴミを出してきれいな状態で帰りたいですよね♪

また、帰省前に生ゴミが残ってしまったらどうすればいいのでしょうか?

そのまま放置したら部屋が臭くなっちゃうし・・・

 

そこで今回は、

・帰省するときのゴミ出しの注意点

・生ゴミが残ってしまったときの対処法

この2つについて調べてまとめてみました!

 

・帰省するときのゴミ出しの注意点

生ゴミは必ず捨ててから帰省しましょう!

夏場だと生ゴミが腐って異臭がしたり、虫が集まってきたりするから

逆にプラスチックや紙ゴミは捨てずに帰省しても大丈夫です。

プラスチックや紙は腐ったりしませんからね

 

私は紙ゴミを出さずに帰省したことがあります(笑)

ですが、帰省が終わり戻ったら異臭などはしていませんでしたよ♪

 

帰省する最後の生ゴミの日になるべく捨てます。

生ゴミの日に出してからなるべく生ゴミを出さないように注意してください。

自炊はせずに外食やコンビニ弁当で済ませると生ゴミが減りますよ♪

 

・帰省する前に生ゴミが出てしまったら?

どうしても生ゴミの日から帰省まで日数があって生ゴミが出てしまうことありますよね

そういう時は生ゴミを冷凍庫に入れて帰省しましょう。

冷凍庫に入れて置けば生ゴミが傷まないので臭いに困りません。

冷凍庫に生ゴミの臭いが映らないよう袋で二重にしてから冷凍庫に入れてください。

生ゴミが入った袋に新聞紙や茶殻を入れたり、お酢を数滴たらすと臭いを抑えられます。

 

あと封を開けたお菓子なんかも冷蔵庫に入れておくと良いですよ

お菓子の甘い匂いに釣られてゴキブリなどの虫が集まってくるから

帰省する前に食べ物の残りを冷蔵庫に入れておけば大丈夫です(笑)

 

 

でも冷凍庫に生ゴミを入れるのに抵抗がある人もいますよね

そもそも、冷蔵庫(冷凍庫)はゴミを入れるところじゃありませんからね(笑)

そういう人は生ゴミを実家に持って帰って捨てるのがオススメ

臭いが移らないよう袋で二重にしてキャリーケースなどに入れて帰省しましょう。

少量の生ゴミならジップロックに入れるのも良いですね♪

 

生ゴミを実家に持っていくのが面倒なら友達や近所の人に捨ててもらうのもアリです。

捨ててもらったらお礼にお土産なんか渡すと丁寧で良いですね♪

 

 

ちなみに生ゴミをベランダに出して帰省するのは止めましょう。

ベランダに出すとカラスが来て散らかしたり、臭いで隣の家や部屋に迷惑がかかるから

あとコンビニになどでゴミを捨てるのもダメ

コンビニで家庭ゴミを捨てることはできませんからね

ちゃんとルールは守るようにしましょう。

 

・まとめ

帰省する前に生ゴミはなるべく捨てるようにします。

生ゴミを放置すると部屋中が臭くなり虫が集まってくるから

 

帰省前に生ゴミが出てしまったら、

・冷凍庫に生ゴミを入れて保管する

・実家に持ち帰り捨てる

・友達に頼んで捨ててもらう

などの対処法があります。

 

ゴミはなるべく捨ててスッキリした状態で帰省しましょう!

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クリスマスプレゼント交換の音楽は何が良い?盛り上がる曲紹介します!

クリスマスにクリスマスパーティーを行う人も多いと思います。 そんなクリスマスパーティーのメインイベントといえばプレゼント交換。   どんなプレゼントが貰えるかワクワクしますよね。 でも普通に …

授業中にお腹が鳴ってしまう!?そういうときはこう対処すれば大丈夫!!

授業中に、お腹がグーグー鳴っちゃって困ってしまうことは無いですか? お昼休みの前になると、朝ご飯をしっかり食べていても、何故か元気にグーグーとなってしまう困ったお腹。 それも結構大きな音なんですよね。 …

親戚への入園祝いのお返しは何が良いの?そもそもお返しはすべきなの?

この前、親戚から子供の入園祝いを頂いたのですが・・・ 何をお返しすればいいのか困ってしまいました。   なにせ入園祝いを貰うのがはじめてなので、どうすればいいのか分かりません。   …

アイロンをつけっぱなしにすると電気代や火事の危険性はどれくらいなの?

外出中に、「アイロンつけっぱなしだ!」と気付いた経験はありませんか? あるいは、まさに今がそうでしょうか。 火事にならないか、電気代がどのくらいかかるのか、ペットは大丈夫か、など心配になりますよね。 …

30代で無気力に悩んでるかた必見!無気力から抜ける方法3つ紹介します!

「休みの日でも、なにもやる気が起きない」 「無気力で、家事もしたくない」 このような悩みは、どうやら30代の方に多いようです。   30代といえば、仕事の熟練度も上がり任されることが多くなる …