受験・勉強

大学で下敷きを使うってどうなの?変に思われない?

投稿日:

大学入学おめでとうございます!

大学生活は楽しみでもあり少し不安でもありますよね♪

新しいことなのでそう思ってしまうのは仕方ありません。

 

「大学で下敷きを使うのっておかしくないかな?」

「大学生になったら下敷きを使うのはダメなのかな?」

そう疑問に思う人もいるのではないでしょうか

普段から下敷きを使っている人は気になりますよね

 

そこで今回は、大学生が下敷きを使うのはどうなのか調べてみました!

 

・大学生が下敷きを使うのはどうなの?

結論はズバリ、大学で下敷きを使っても大丈夫です。

私も大学生のころは普通に下敷きを使っていました。

高校の頃から下敷きを使っていたのでその名残ですね(笑)

 

下敷きはプラスチックのもの、フニャフニャしているもの何でもOKです。

けどキャラクターが書いてある下敷きは避けたほうが良いかも・・・

シンプルな下敷きのほうが大学生らしいですよ♪

 

私はプラスチックの固い下敷きを使っていました。

これなら暑い時期にうちわとしても使えるからです(笑)

 

 

下敷きを使うことで

・デコボコした机でもしっかり文字が書ける

・ページの裏に文字の跡が残らない

・スラスラ書くことができる

などのメリットがあります。

大学でもボロい机とかあるので下敷きを持っておくと便利ですよ♪

 

私は筆圧が強いので下敷きを使うようにしています。

下敷きを使わないとページの裏に文字が写って汚くなってしまうから

下敷きを使うことで綺麗なノートになり復習しやすくなりますよ♪

 

 

ですが、大学で下敷きを使っている人は少数です。

下敷きを使う人は私の周りで1~2割ぐらいでした。

そもそも下敷きを使う習慣がない人やルーズリーフにそのまま書く人もいます。

 

「下敷きを使う人が少ないなら恥ずかしいし使うの辞めようかな?」

そう思う人もいるかもしれませんが安心してください。

下敷きを使っても変に思われませんし恥ずかしくありません!

 

大学生は高校生より周りを気にしない人が多いです。

大学生になるとレポートやサークル、バイトで忙しくなり周りを気にする暇がなくなってしまうから

なので、下敷きを使っても「あの人下敷きを使ってるな」ぐらいにしか思われません。

私なら「あの人、几帳面なんだな」と思うぐらいです(笑)

恥ずかしがらずに下敷きを使ってくださいね♪

 

・まとめ

大学で下敷きを使っても全然OKです。

下敷きを使うことで綺麗なノートを作ることができますよ♪

 

大学で下敷きを使っている人は少数です。

下敷きを使っていても周りからは「下敷きを使ってるな」ぐらいにしか思われません。

なので、恥ずかしがらずに堂々と下敷きを使ってくださいね♪

-受験・勉強

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

センター試験に置き時計は大丈夫?オススメの時計はこれだ!

そろそろセンター試験ですね 受験生は今までの勉強の成果を出す時期が近づいてきました。   センター試験で大切な持ち物の1つが時計です。 時計を見て時間を確認することで問題を解くペースを調整で …

受験当日の昼食はコンビニのお弁当でも大丈夫!?何を食べれば良いの?

志望校の入試が近づいている人もいると思います。 午前中の試験で疲れた脳を回復させ、午後の試験に臨むという点で受験当日の昼食は大事ですよね。 親に朝起きてもらうの悪いので、コンビニで昼食を買う人もいると …

模試のお昼ご飯はこれで決まり!これを食べて高得点を目指そう!

「模試のお昼ご飯は何がいいかな?」 模試を初めて受ける人は悩むところですよね・・・ 眠くならないようお昼は抜いたほうが良いのかな? 外食でお昼は済ませちゃっても大丈夫かな? いろいろ疑問が浮かんできま …

消しゴムが割れるのを防ぐには?割れにくい消しゴムは?

字を消すために使う「消しゴム」 勉強中やテスト中によく使う文房具ですね♪   消しゴムは使ってると割れてしまうことがあります。 割れると消しゴムが変な形になってしまうので嫌ですね・・・   そこで今回 …

これでバッチリ!授業中に緊張しない方法を教えます!

学校の授業って、大して何ごともなくやり過ごせる日は別になんてことないんだけど、 何の前触れもなく先生に当てられる、ってことあるじゃないですか? たとえば国語の授業で、教科書に書いてある文章をただ読ませ …