雑学

お中元の定番がハムなのはなぜ?その理由を5つ紹介します!

投稿日:2019年2月21日 更新日:

お中元に何を贈るか決まったでしょうか?

何を贈れば相手が喜ぶか悩みますよね♪

果物やお菓子、バスタオルなどいろいろなお中元の品があります。

その中でもハムはお中元の定番です!

 

なぜハムはお中元の定番なのでしょうか?

ハムではなく普通のお肉じゃダメなのでしょうか?

そこで今回はなぜハムはお中元の定番なのか調べてみました!

 

・なぜお中元の定番はハムなの?

ハムがお中元の定番である理由を5つ紹介します!

 

①いろいろな料理に使えるから

ハムはいろいろな料理に使えるのがメリットですよね♪

サラダやパスタに入れたりと多くの料理に使えます。

メロンに巻いたり、パンにはさんだりして食べるのも美味しいです。

もちろん、そのまま焼くのもアリですよ(笑)

いろんな食べ方があるので貰った側が困りません!

 

 

②賞味期限が長い

ハムは豚のもも肉を加工したもの

お肉なので賞味期限が短いイメージがありますが全然違います!

未開封のハムなら冷蔵保存で約2ケ月が賞味期限のものが多いです。

ハムは豚肉を塩漬けしたもので塩の殺菌作用でこれだけ長く日持ちします。

賞味期限が長いので貰った側も好きな時に食べられますね♪

 

傷みやすいものだと賞味期限が短く届いたらすぐ食べなくてはいけません。

それに贈るのが遅れて賞味期限が過ぎたら相手に失礼ですよね・・・

ハムならお互いにとってメリットばかりなので一石二鳥ですね♪

 

 

③嫌いな人が少ないから

ハムが嫌いな人は少ないと思います。

周りの人に聞いてもハム嫌いな人はいませんでした。

私もハムは嫌いではありません普通ぐらいです(笑)

逆に好き嫌いが大きいパクチーとか贈ったら当たり外れがでますよね・・・

もしも嫌いだったら貰った側は嬉しくないだろうし・・・・

ハムを貰って嫌な人はいないのでお中元にピッタリです。

 

 

④ハムは高級品だったから

今だとスーパーで手軽に買えるハムですが昔は高級品でした。

明治時代、ハムは高級品で一部の人しか食べれなかったそうです。

当時のハムの値段は公務員の初任給の3分の1ほど

つまり、今だと6万円ぐらいなのでビックリですね(笑)

昔の人は「ハム=高級品」というイメージがあるので贈り物としてハムを贈ることが多かったそうです。

その名残から今でもお中元にハムを贈るんですね♪

 

 

⑤CMの影響

お中元の時期になると必ず伊藤ハムのCMが流れますよね♪

俳優の阿部寛さんが美味しそうにハムとソーセージを食べるCMが印象に残ってます。

CMの影響で「お中元=ハム」と思われる方も多いのではないでしょうか?

このCMを見ただけでハムが食べたくなってきました(笑)

 

・お中元にハムはどうなの?

お中元にハムを贈れば問題ありません。

子供はハムが好きですし、ビールのおつまみにピッタリなので万人受けします。

一人暮らしでもハムなら切るだけで簡単に食べられます。

 

いつもお中元が同じハムなら違う種類のハムを贈ると良いかも

日本ハムや伊藤ハムなどいろんなメーカーがお中元のハムを販売してますよ♪

ハムとソーセージ、ベーコンの詰め合わせを贈るのも良いですね

これならいろんな味が楽しめるので飽きません!

 

 

ところでお中元のハムは紐で巻かれているイメージがありませんか?

製造過程で巻く紐をそのまま残すことで高級感を出しているんですね♪

ですが、今だとカットされたハムの詰め合わせをお中元として販売しているところも多くあります。

 

紐がついたままのハムでもOKですが、カットされたハムがオススメ

カットされていれば調理するのが楽だから

それにお年寄りの方が間違って包丁で怪我をしたら大変ですし・・・

調理の手間を考えてカットされたハムが良いでしょう

 

 

お中元に贈る商品はハム以外にもたくさんあります。

例えばゼリーや果物、そうめん、ビールなどのお酒類、バスタオルなどなど

相手が何を貰ったら喜んでくれるかリサーチして決めるのが大切です♪

あらかじめ相手に何が欲しいか聞けばハズレることはありません(笑)

これらの商品をお中元として贈って相手が喜ぶか心配な人もいますよね

そういう人はカタログギフトがオススメです。

カタログギフトなら相手に選んでもらえるのが喜ぶこと間違いなしです!

 

・まとめ

お中元の定番がハムである理由は、

・いろいろな料理に使えるから

・賞味期限が長いから

・嫌いな人が少ないから

・ハムは高級なイメージがあるから

・CMの影響

 

お中元にハムを贈れば問題ありません。

ハム以外にもお菓子や果物、バスタオルなどを贈るのも良いですね♪

相手が喜んでくれるか心配な人はカタログギフトがオススメです。

 

これでなぜお中元の定番がハムなのか分かっていただけたでしょうか?

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【必見】マカロンはなぜ高いの?その驚きの理由とは!?

なぜマカロンは値段が高いのでしょうか?   この前、デパ地下でお菓子を見ていたらマカロンを発見! 今まで食べたことが無かったので買おうとしたら、 あまりの値段の高さにビックリしてしまいました …

サンタクロースの好きな食べ物・飲み物は?クリスマスにクッキーとミルクが必需品!?

大きな体に真っ赤な衣装で、白いひげを生やしているサンタクロース。 そんなサンタクロースの好きな食べ物・飲み物は何なのでしょうか? 意外に知らない人が多いと思います。 またクリスマスにはクッキーとミルク …

そうめんにさくらんぼを入れる理由は?さくらんぼを入れる地域は?

夏は「そうめん」が大活躍しますよね♪ 簡単に作れますし夏バテでも食べられます。   そんなそうめんですが、時々さくらんぼが入っていることがありますよね なぜそうめんにさくらんぼが入っているのでしょうか …

ニット帽に付いているポンポンの名前は?なんで付いてるの?

寒い冬に活躍するのがニット帽ですね。 寒さから頭を守ってくれる優れもの ポンポン(丸い物)がてっぺんに付いているニット帽もあると思います。   ・あのポンポンの名前は何なのでしょうか? ・ポ …

ハッピーマンデーに反対の理由は?ハッピーなのになぜ反対?

  ハッピーマンデー 一度は聞いたことがある言葉ではないでしょうか? ですが、ハッピーマンデーって具体的にどんなものか知っている人は少ないと思います。 幸せな月曜日?・・・意味がよく分かりま …