皆さん、こんにちは
修学旅行と言えば学校のメインイベントの1つですね。
修学旅行を楽しみにしている人もいると思います。
ですが楽しみにしていた修学旅行前日に熱が出てしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
休むべきなのでしょうか?
それとも、せっかく楽しみにしていたんだから
無理にでも行くべきなのでしょうか?
ここでは修学旅行前日に熱が出てしまったとき、どうすればいいかを紹介していきます。
参考にしてみてください。
・前日に熱が出たらどうすればいいか
修学旅行前日に熱が出たら、早めにかかりつけのお医者さんに行きましょう。
熱の原因を確かめるのが目的
もしかしたら大きな病気にかかってるかもしれませんからね。
そして修学旅行に参加して良いか聞いてみましょう。
参加しない方がいいと言われたら、残念ながら修学旅行に行くのはあきらめましょう。
修学旅行より自分の体が大事ですし、無理して行って体調を崩したら先生や友達に心配をかけてしまいますからね。
また体調が悪いのに修学旅行に行ったて楽しくありませんよね。
自分・みんなのためにも休みましょう。
また先生に参加できないことを伝えましょう。
当日忙しいと思いますし急に言われても先生が困ってしまうかもしれませんからね。
早め早めの連絡が大切です。
当日体調がよければ参加しても良いと言われたら、家でしっかり休みましょう。
また修学旅行先で体調を崩したときのために薬は多めに貰っておくと良いと思います。
修学旅行に行くためにもいつもより早めにご飯を済ませて早く寝ましょう。
体調の回復が大事です。
修学旅行の準備が終わっていない場合は、家族に頼んで準備してもらいましょう。
体調が悪いので頼めばやってくると思いますよ。
無理して準備したところでさらに体調が悪くなるかもしれませんからね。
この時も同じように先生に連絡しておくと良いと思います。
そうすれば修学旅行先で先生が体調を気遣ってくれますし、何かあったらすぐ対処できますからね。
最終的に修学旅行当日に体調を確認して行くかどうか決めましょう。
また熱で体力が低下しているので修学旅行先でも、しっかりご飯を食べ早めに就寝するよう心がけましょう。
夜遅くまで友達と喋ってたい気持ちは分かりますが、ここは自分の体調を優先しグッとこらえましょう。
自分の体に気を付けないと修学旅行先で体調を崩しかねませんし、崩したらせっかくの修学旅行が台無しになっちゃいますからね。
・熱を下げるために注意すること
当日までに熱を下げて修学旅行に行けるよう、
ここでは熱が出たときの注意点を紹介していこうと思います。
参考にしてみてください。
・負担のかからない物を食べよう。
熱が続くと体力を消耗するのでしっかり食事を取りましょう。
しかし体が弱っているので油ものや辛い物など体の負担になる物は食べないようにしましょう。
なので「うどん」や「おかゆ」と言った消化の良いものを食べるのがおススメ
・体を温かくしよう
布団に入り体を温めましょう。
汗をかきすぎて体を冷やさないよう注意が必要です。
体を温めるとされるショウガやネギなどを取るのも良いと思います。
個人的にショウガ湯を飲むのがおススメです。
・脱水症状に注意
熱で汗をかくので脱水症状にならないよう注意しましょう。
スポーツドリンクや経口補水液など、体に給水されやすいものを飲むように心がけましょう。
・部屋を快適にする
個人差もありますが室温は20度~25度で湿度は60%~70%が快適
クーラーや扇風機を使うときは直接風が当たらないよう注意しましょう。
こまめに窓を開けて換気をし空気を入れ替えましょう。
・まとめ
修学旅行前日に熱が出た時にどうすればいいかを紹介しました。
参考になったでしょうか?
修学旅行楽しみにしている人が多いと思います。
ですが自分の体が大切ですので体調が悪い時は無理をしないようにしましょう。
修学旅行先で体調を崩したら、現地の病院で見て貰ったり、最悪親に迎えに来てもらうことになります。
周りの人に迷惑かけちゃいますよね。
修学旅行以外にも楽しい行事ってありますよね?
運動会や文化祭などなど。修学旅行を休んだら、
その分ほかの行事で楽しむのも良いのではないでしょうか?
修学旅行を欠席することが無いように日々の体調管理には気を付けましょう!