生活

海水浴で疲れる原因は?疲れないためにこれをしよう!

投稿日:2019年1月30日 更新日:

夏といえば海水浴という方も多いのではないでしょうか?

まぁ、夏ぐらいしか海に行く機会はありませんし(笑)

 

海水浴といえば海で泳いだり、ビーチで遊んだりと楽しいことばかりです。

しかし、何もしてなくても海水浴に行っただけで疲れることありませんか?

体を動かさずじっとしてるだけなのに疲れてしまう・・・

不思議ですね(笑)

 

そこで今回は、

・海水浴で疲れる原因

・海水浴で疲れないための方法

この2つについて調べてまとめてみました!

 

・海水浴で疲れる原因は?

海水浴で疲れる原因は紫外線です。

なぜ紫外線を浴びると疲れてしまうのでしょうか?

それを今から説明していきますね

 

紫外線を浴びると体内に活性酸素ができます。

この活性酸素は悪いウイルスを退治する働きがあります。

しかし、活性酸素が増えすぎると正常な細胞も傷つけてしまうんです。

つまり、「紫外線を浴びすぎる」→「活性酸素がたくさんできる」→「正常な細胞が傷つき疲れる」

こんな仕組みで紫外線を浴びると疲れてしまうんですね♪

 

 

他にも普段使っていない筋肉を使うことで疲れます。

海水浴に行くと泳いだり、砂の上を歩いたりしますよね

どれも普段やらないことなので疲れてしまいます・・・

 

また、海水浴は夏に行くことが多いと思います。

夏なので暑くて水分不足になりがち

実は水分不足も疲れの原因なんです!

 

体を流れる血液は栄養や老廃物を運ぶ働きがあります。

しかし、水分不足になると血液がドロドロになってしまい、

血液循環が悪くなり疲労を感じやすくなってしまいます。

水分不足は疲労以外にも自律神経が乱れて心のバランスを崩してしまうこともあります。

水分は体だけでなく心にも大切なものなんですね♪

 

 

まとめると海水浴で疲れる原因は、

・大量に紫外線を浴びるから

・普段使わない筋肉を使うから

・水分不足になりがちだから

 

これで海水浴で疲れる原因が分かりました。

次に海水浴で疲れないための対策を紹介していきます!

 

・海水浴で疲れないための対策

海水浴疲れの原因は紫外線です。

なので、紫外線対策をすることで海水浴の疲れを軽減することができます。

 

紫外線対策として効果的なのは、

・日焼け止めを塗る

・サングラスをする

・日傘や帽子をする

 

日焼け止めは一度塗ったからと言って安心せず、

日焼け止めは小まめに塗りなおすようにします。

汗をかいたり、泳いだりすることで日焼け止めが落ちてしまうから

そういう時は日焼け止めを塗りなおして紫外線をブロックしましょう!

 

実は目も紫外線のダメージを受けています。

日差しが強いと目が痛くなりますもんね(笑)

目が紫外線を浴びすぎると白内障や紫外線角膜症などの病気になってしまいます。

なので、紫外線から目を守るためにもサングラスをしましょう!

 

日傘はなるべくUVカット率が高いものを使います。

UVカット率とは紫外線をどれだけカットできるかを表したもの

最近だとUVカット率99.9%の日傘もあるのでそれを使うと良いですね♪

 

 

紫外線を浴びるとできる活性酸素はビタミンCを多く消費するそうです。

ビタミンC不足も疲労につながります。

なので、海水浴後はビタミンCを取るように心がけましょう!

ビタミンCを多く食べ物として、みかん、ブロッコリー、ほうれん草などがあります。

食欲がないときは野菜ジュースやサプリメントでビタミンCを補いましょう。

ビタミンCはシミやそばかすを防ぐ働きもあります。

疲労と美容のためにもビタミンCが大切ですね♪

 

 

水分不足も疲れの原因なので海水浴中は小まめに水分補給をしましょう!

熱中症対策のためにも水分補給は大切です。

小まめに水分を取るのがポイント

一度に大量の水分を取ると体調不良になってしまうので気を付けてくださいね♪

汗には塩分やミネラルも含まれているのでスポーツドリンクがオススメです。

 

 

あと普通にマッサージをするのも海水浴の疲れをとるのに効果的

海水浴で体が疲れてますからね

お風呂に入って太もも、ふくらはぎを揉むと疲れが取れます。

マッサージ屋さんに行って本格的なマッサージをしてもらうのも良いですね♪

また、寝る前にストレッチをすると筋肉の凝りが解消されます。

 

いろいろ海水浴の疲れ対策を紹介しました。

でも、睡眠をしっかりとるのが疲れを飛ばすのに大切だと思います。

海水浴後は早めに寝ましょう(笑)

 

・まとめ

海水浴で疲れる原因は、

・紫外線を浴びるから

・普段使わない筋肉を使うから

・水分が不足し疲労がたまる

 

海水浴で疲れないためにも紫外線対策をしたり、水分をこまめに取ることが大切です。

他にも海水浴後にマッサージをして体をほぐすと疲労が抜けますよ♪

睡眠をたっぷり取って体を休めるのも重要です。

 

ぜひ、この記事を参考に疲れ知らずの海水浴にしてください!

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ボールペンとサインペンの用途の違いはなんなの?構造的な大きな違いは?

職場や自宅でさっとメモを書くときに便利なサインペンとボールペン。 一度書いたら鉛筆やシャーペンのように消えることはなく、 大事な書類へのサインにも使われるため、どちらかというとオフィシャルな場で使うこ …

帰省のゴミ出しはこれで完璧!生ゴミが残ったらどうするの?

そろそろ実家に帰省する時期でしょうか? 帰省は地元の友達に会えたり、実家でゴロゴロできるので楽しみですよね(笑)   ですが、帰省する前にやらなくてはいけないことがあります。 それは・・・ゴミ出し! …

海水浴に行く時間帯はこれで決まり!海水浴に必須のアイテムもまとめました!

暑い日射し、揺れる陽炎。 今年も、待ちに待った海水浴の季節がやってまいりました。 しかし!海水浴を楽しむために、知っておかなくてはならないことがあります。   あの夏、私は無計画で海水浴へ出 …

石鹸のヌルヌルとはこれでオサラバ!!これで綺麗に石鹸を使おう!

洗面所やお風呂場の石鹸って、使っているうちにヌルヌルしてきたり溶けてきたりして気持ち悪いですよね・・・ それに、石鹸置きやその周辺が汚れたりカビたりする原因にもなりますし、なにより、見た目が最悪! & …

子供の日は何歳まで祝うの?鯉のぼりなどはいつまで飾ればいいの?

「子どもの日」は5月5日で、もともとは「端午の節句」という男の子の健やかな成長を願い、 兜鎧、五月人形を飾ったり、鯉のぼりを立ててお祝いする日でした。   そんな子供の日は子どもがいくつにな …