食後に下腹部がポッコリ出てしまう
そんな悩みを抱えている人は結構多いと思います。
お腹が出ると太ってるように見えて嫌ですよね・・・
なぜ食後にお腹が出てしまうのでしょうか?
すぐにお腹を改善する方法はあるのでしょうか?
気になったので早速、調べてみました!
・なぜ食後にお腹が出るの?
食後にお腹が出る原因は主に3つあります。
1、胃下垂や腸下垂などの内臓下垂
2、腹筋が弱くなる
3、ガスが溜まる、ストレスなど
腹筋が弱い人はお腹が出やすいんですね♪
私は全然運動していないので腹筋が弱くお腹が出やすいです(笑)
食後にお腹が出る原因が分かりました。
どの原因かを決めるにはどうすれば良いのでしょうか?
まずは一番分かりやすい「胃下垂」から始めます。
・胃下垂チェック
胃下垂の自覚症状は、
・お腹の張りや胃もたれがある。
・みぞおちが痛み、胸焼けや吐き気がする。
・消化不良が多い。
胃下垂か判断する方法として、食後に仰向けになり手のひらでお腹を触ってみます。
この時、みぞおち(胸のすぐ下)が膨らんでいる場合は正常
「へそ」から「下腹部」が膨らんでいる場合は胃下垂の可能性があります。
自覚症状とこの方法で異常がある場合は胃下垂の可能性が大です。
すぐ、内科や胃腸科へ行って診てもらいましょう。
・腸下垂チェック
腸下垂は簡単にチェックできます。
・便秘でガスがたまりやすい。
・猫背になりがち、椅子でつい背もたれ寄りかかってしまう。
・無理なダイエットをした事がある。
特にポイントは背もたれとダイエットです。
この2つはインナーマッスルや腸の筋肉が弱っている可能性があります。
・腹筋が弱まってるかのチェック
胃下垂・腸下垂の2つのチェックで何もない時は腹筋が弱いのが食後にお腹が出る原因かも
どうしてもお腹が出るのが気になるなら内科や胃腸科に早めに受診しましょう!
何か大きな病気かもしれませんからね
が、食後にお腹が出る現象は胃下垂と腸下垂、腹筋が弱まってる
どの原因でも、日常的に改善することができます。
・食後にお腹を出にくくする対策
1、腹式呼吸をする
腹式呼吸をすると腹筋が鍛えられ食後にお腹が出にくくなります。
腹式呼吸なので、どんな場所でも1分ほどでできるので簡単ですよ♪
腹式呼吸のやり方は、
①下腹部(ヘソの下)に両手を置きます。
②鼻から息を吸い込みます。(3秒)
③軽く止めます。(2秒)
④ゆっくりと口から息を吐きます。(5秒)
10秒1セットを最初は1回3セットを行います。
これならテレビを見ながら、寝る前、トイレなどあらゆる場面で気軽にできますね♪
腹式呼吸は1日に何回やっても大丈夫です。
2、歩く
歩くと腹筋と背筋をバランスよく鍛える事ができます。
しかも、腸の運動を活発にして消化のサポートをしてくれます。
ただし、ただ歩くのではなく姿勢と歩き方に注意しましょう!
歩く姿勢は、
・リラックスして歩く速度はいつも通りにします。
・ひじは70~80度に曲げ、親指を立てて軽く握ります。
・腕は振るのではなく後ろに軽く引いて振り子のようにします。
歩き方は、
①足の間に一本の線をイメージします。
②その線を足ではさむように前方に進みます。
③できるだけ歩幅を広げて歩きます。
④着地はかかとから優しくつきます。
20~30分の持続歩行をし、一定のリズムをキープする事が大切です!
最初は週に1~2回、できる時に10分以内でOKです。
通勤中や仕事中にこれらのことを意識して歩くと良いですね♪
3、姿勢を正す
食後にお腹が出る原因である「内臓下垂」
内臓下垂の原因は姿勢の悪さにもあります。
日頃から猫背にならない様に意識するのも大切です。
猫背を治すなら「猫背体操」がオススメ
猫背体操のやり方は、
①椅子の前半分に座ります。(重心はヘソの下です。)
②両手を後ろに組み、気持ち良い程度に背中を反らせます。
③両手を垂らして両肩を軽く4、5回後ろへ回します。
日ごろから姿勢や歩き方を気を付けるのが、
食後にお腹が出にくくなるのに大切なんですね♪
・より食後にお腹が出にくくなるには?
腹筋を鍛えることでより食後にお腹が出にくくなります。
普通に腹筋をするのもいいですが、それはツラいですよね(笑)
簡単に腹筋を鍛える方法を紹介していきます!
1、腹式呼吸腹筋法
これは腹式呼吸で腹筋を鍛える方法です。
やり方は簡単で息を吐く時に、触れている下腹部に力を入れるだけ
1回10秒ほどなので、どこでも気軽にできますよ♪
最初は30秒3セットを1日1回、慣れれば1分単位でできるだけします。
イメージは下腹部とお尻の筋肉を締めるです。
2、足上げ法
一番軽い下腹部の筋力トレーニングで、テレビを見ながらでも気軽に行えます。
足上げ法のやり方は、
①仰向けに寝転びます。
②両足を軽く浮かせます。(楽な角度で大丈夫です。)
③下腹部に力を入れて10秒ほどキープします。
これを1セットで、朝晩に1セットを目標に頑張りましょう!
・まとめ
食後にお腹が出る原因は内臓下垂や腹筋が弱っているなど
もちろん、食後にガスが溜まってお腹が出ることもあります。
食後にお腹が出ないよう歩き方や姿勢に日ごろから気を付けましょう!
特に猫背だと腹筋が弱くなってしまうので気を付けてくださいね♪
腹式呼吸腹筋法や足上げ法で腹筋を鍛えるとお腹がでるのを防げますよ
食後にお腹が出ないような体を目指しましょう!