生活

ビーチサンダルの汚れはこれで簡単に落とせます!

投稿日:2019年1月23日 更新日:

買ってきたお気に入りのビーチサンダル、履いていたら汚れてしまって

泣く泣く捨ててしまった・・・そんな苦い経験はないでしょうか?

お気に入りのビーチサンダルなら汚れを防いで長く使いたいですよね♪

 

そこで今回は、

・ビーチサンダルについた汚れの落とし方

・汚れないための対策

この2つについて調べてまとめてみました。

まず最初にビーチサンダルが汚れる原因を見ていきましょう!

 

・ビーチサンダルが汚れる原因

ビーチサンダルの汚れのほとんどは足の汗や脂です。

 

その汚れがどうやってひどくなるかを説明すると

①夏場、家では裸足が多いので足裏の汗や脂に床の汚れがつきます。

②汚れた足のままビーチサンダルで外出すると、砂や小石などのホコリや汚れが足の裏に入ってきます。

③そして「足裏の汚れ」と、「砂や小石の汚れ」が混じり、それがビーチサンダルにつき汚れになります。

 

ビーチサンダルの汚れは足の汗や脂と、外からのホコリが混じったモノなんですね。

こりゃ一気に汚れがひどくなるはずです(笑)

特に足の汗や脂を放置するとビーチサンダルが臭くなっちゃいますね・・・

 

・ビーチサンダルの汚れの落とし方

ビーチサンダルの汚れの落とし方は3つあります。

 

①消しゴムを使う

履いた初日に側面を汚したり、前後を軽くこすって汚す場合があります。

この程度の軽い汚れは消しゴムで落とせます!

汚れ部分を消しゴムで軽くこするだけです。

 

外出先などで素早く汚れを落としたい時に使える便利な裏技ですね♪

軽い汚れなら消しゴムで落とせるなんてビックリです(笑)

身近にある意外なモノが役に立つんですね!

 

 

②水洗いする

ビーチサンダルの汚れ落としは水洗いがベストです。

ビーチサンダルは汚れが落ちやすい素材なので流水で洗うだけで十分だから

 

汚れを落とす水洗いの方法は、

①速い段階で汚れを見つけます。

②洗剤は付けずにビーチサンダルを水で丸洗いするだけ

③その後、陰干しして乾かします。

これだけでかなり汚れが落ちます。

何もつけずにしっかり流水で汚れを洗い流しましょう!

 

 

③石鹸や洗剤で使う

水洗いでもビーチサンダルの汚れが落ちない時は石鹸や洗剤を使います。

 

石鹸を使って汚れを落とすには、

①汚れた部分に石鹸を付けて軽くこすります。

②ビーチサンダルを水洗いします。

③ペーパータオルでよく拭き取って陰干しして乾燥させます。

 

洗剤を使う場合は、

①洗剤を汚れ部分にふりかけます。

②少しずつ水をつけていきます。

③そこを歯ブラシなどでゴシゴシ洗い水で流します。

④あとは水をふき取って陰干しで乾かします。

洗剤が残ったままのビーチサンダルを履くとかぶれたりするので、

しっかり洗剤を洗い流してくださいね♪

 

 

他にも洗濯機の水を使う方法もあります。

これは洗濯機で衣服を洗っている時にできる方法です。

①コップ1杯の洗濯水を取り出します。

②ブラシでゴシゴシこすって日陰干しします。

これで大抵の汚れは取ることができます。

汚れがひどい時は洗濯水に2時間ほど浸け置きしてから洗うと良いですよ♪

 

 

簡単にまとめると石鹸や洗剤を汚れ部分に浸けて歯ブラシなどでゴシゴシこするだけ(笑)

簡単に汚れを取る事ができますね!これで汚れを退治しましょう!

 

 

ビーチサンダルを洗う時の注意点は、

1、洗うときに力を入れ過ぎてしまうと、ビーチサンダル自体を壊してしまいます。

 なので、優しく慎重に洗うようにしましょう。

2、洗剤のすすぎ残しがあると、ビーチサンダルを傷んでしまいます。

 洗剤が残らないよう水でよく洗い流すようにして下さい。

3、ビーチサンダルは陰干しが基本です。

 長時間水につけたり、日干しするのは劣化の原因になるので避けましょう。

 

・ビーチサンダルが汚れないための対策

 

①足をキレイにしてから履く

汚れの一番の原因である足の汗や脂が付かないようにします。

1、履く前に足裏をお湯で湿らせたタオルで拭くなどしてキレイにします。

2、出かけた後はすぐにお風呂場で足を洗うようにします。

3、室内の床の掃除をマメに行います。

 

裸足で歩いた時の室内の汚れがビーチサンダルについてしまいます。

こまめに家の床の掃除もしましょう!

 

 

②サンダルの汚れはマメに落とす

汚れが溜まる前に落としてしまうのが1番です(笑)

1、履くたびにサンダルの汚れを落とすよう心がけます。

2、履いた後は、固く絞った雑巾やウエットティッシュなどで汚れを拭き取ります。

3、帰宅後に足を洗うと同時にサンダルも洗う習慣をつけると良いです。

 

帰宅後お風呂場で足を洗うついでにサンダルもざぶざぶ水洗いしましょう!

ラバー素材のビーチサンダルなら水洗いして陰干しをすれば完璧です。

汚れが残っているとニオイの原因になりますのでしっかり洗い流しましょう。

 

・まとめ

足裏の汗や脂、外でのホコリがビーチサンダルの汚れの原因

ビーチサンダルの汚れは軽いものなら消しゴムで擦れば落とせます。

他にも水洗いや石鹸、洗剤を使って汚れを落としましょう!

 

ビーチサンダルを汚さないためにも

・足をキレイにしてから履く

・こまめに汚れを落とす

この2つが汚さないために大切です。

 

この記事を参考にビーチサンダルを汚さず綺麗に使いましょう!

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

バイト先への差し入れオススメの品10個紹介します!これで喜ばれる!

バイト先への「おみやげ文化」は、日本人特有のものです。 勿論、海外の観光地にも、自分用の記念品を販売するお店はあります。   おみやげ文化自体が日本人特有のものですから、「差し入れ」もまた海 …

小学生の夏休み!暇ならこれをすればお子さんの成長につながります!

小学生の夏休みって、とんでもなく暇ですよね! 7月中旬にはじまり9月の上旬まで、実に1ヶ月半に及ぶ長期休暇。   しかも、こどもの時間感覚はとてもゆっくりと進みます。 最初こそ楽しい夏休みで …

石鹸のヌルヌルとはこれでオサラバ!!これで綺麗に石鹸を使おう!

洗面所やお風呂場の石鹸って、使っているうちにヌルヌルしてきたり溶けてきたりして気持ち悪いですよね・・・ それに、石鹸置きやその周辺が汚れたりカビたりする原因にもなりますし、なにより、見た目が最悪! & …

【簡単消臭】スリッパから嫌な匂いが・・・スリッパの匂いの原因と解決法は?

部屋がフローリングとなっているため、スリッパを履いているという方は少なくないでしょう。 また、人の家にお邪魔した時に、スリッパから変な匂いがしてドキっとした経験をされた方も多いのではないでしょうか。 …

鳥肌立ちまくり!マジでかっこいい「社歌」紹介しちゃうゼ!

「社歌」ってご存知ですか? 「社歌」って会社の歌で学校でいうところの校歌みたいなものです。会社勤めの人は自分の会社の社歌ってありますか?歌えますか? 校歌と同じようなものだから堅苦しい歌ばっかなんじゃ …