普段から食べる機会が多く、手軽でお馴染みの和風ファーストフード「いなり寿司」
ですが、買いすぎたり、作り過ぎてしまった経験はないでしょうか
余った「いなり寿司」、一体どれくらい日持ちするのでしょうか?
どうすれば上手く保存できるのでしょうか?
気になったので早速調べてみました!
・いなり寿司はどれくらい日持ちするの?
いなり寿司は常温保存が基本です。
いなり寿司が常温でどれくらい日持ちするかは季節によって大きく変わります。
・夏場の暑い時期 6時間ほど
・冬場の寒い時期 1日ほど
・春・夏などの涼しい季節 半日ほど
いなり寿司は室温が10℃以下の時は常温で保存しても大丈夫です。
ですが、温度が10℃以上になると一気に雑菌が繁殖してしまいます。
そのため常温では長く保存しないようにしましょう。
いなり寿司を常温保存する時の注意点は、
1、乾燥させない
2、空気に触れさせない
3、直射日光には当てない
この3つのポイントを守る事が重要です。
この3点を踏まえていなり寿司の保存方法は、
①空気に触れないよう、いなり寿司をタッパーなどの密閉容器に入れます。
(お皿に置いてラップをしてもOKです)
②それを直射日光の当たらない冷暗所に保存する
用意するのはタッパーやラップだけなので簡単に保存できますね
もし室温が20℃を超える場合は、発泡スチロールや保冷バッグに保冷剤を入れます。
そこにいなり寿司を入れてフタをするだけです。
こうすると春や秋の運動会でも安全に保存できますよ♪
いなり寿司は常温で保存することが分かりました。
ですが、いなり寿司の冷蔵保存はどうなのでしょうか?
・いなり寿司の冷蔵保存について
いなり寿司の冷蔵保存はあまりオススメできません!
なぜなら酢飯を冷蔵庫で保存すると、劣化してパサパサになってしまうから
酢飯のデンプンが劣化する温度は0~4℃と言われています。
この温度は冷蔵庫と同じ温度だからです。
衛星面を考えてどうしても冷蔵庫でいなり寿司を保存したいときは、
少し温度が高い「野菜室」(5~10℃)で保存するのがベスト
いなり寿司だけでなく「おにぎり」も野菜室で保存すると良いですよ♪
冷蔵保存だといなり寿司は1~2日ほど日持ちします。
いなり寿司の冷蔵保存するときは常温保存と同じで、空気に触れさせないのが重要です
いなり寿司を密閉できるタッパーなどに入れて冷蔵保存します。
そのタッパーを新聞紙に包んで保存すると味をより保てますよ♪
いなり寿司を冷蔵保存するときは野菜室で保存します。
夏場などの暑い時期は衛生面を考えて冷蔵保存がいいと思います。
いなり寿司の常温、冷蔵保存とみてきましたが冷凍保存はどうなのでしょうか?
・いなり寿司の冷凍保存について
いなり寿司を長期間保存したいときは冷凍保存がオススメです。
冷凍保存だと2週間ほど日持ちします。
ただし、味が落ちないよう早めに食べるようにしましょう!
いなり寿司の冷凍保存方法は、
①いなり寿司を1つずつラップに包みます。
②重ならないように並べてジップロックに入れます。
このときジップロックの空気をしっかり抜くのがポイントです。
③それを金属トレーに載せて冷凍します。
金属トレーを使うと急速冷凍できるので劣化を防げますよ♪
トレーがない場合はジップロックのまま冷凍保存しても大丈夫です。
冷凍したいなり寿司の解凍方法は、
①冷凍したいなり寿司を1つずつ取り出します。
②電子レンジで30秒~1分ほど温めます。
③その後、冷めるまでゆっくりと自然解凍します。
電子レンジだとまんべんなく温まるか心配な人は湯煎でもOKです。
①鍋に水を入れて、その中に冷凍したいなり寿司を入れます。
②水が沸騰したらいなり寿司を取り出します。
③そのまま2分ほぞ放置します。
ここまでいなり寿司の保存について見てきましたが、
腐ってしまったいなり寿司はどう見分ければいいのでしょうか?
・いなり寿司は腐るとどうなるの?
いなり寿司は酢を使っていますが、油揚げに多くの水分を含んでいます。
そのため雑菌が繁殖しやすく腐りやすいです。
いなり寿司は腐ると
・油揚げの部分が黒ずみます。
・糸を引きます
・味やニオイが酸っぱくなります。
こんな状態のいなり寿司は食べずに捨てください。
ですが、実際には見た目や味で判断しにくいのが普通です。
味で判断するとなると食べなくちゃいけないので危険ですよね(笑)
そのため、保存日数で判断するのが一番確実です。
・常温で半日~1日以上保存してしまった場合
・冷蔵庫の中で4日近く保存してしまった場合
この2つの場合は食べずに、すぐに捨ましょう。
これは目安なのでいなり寿司の見た目が変、嫌なニオイがするときは食べないでください。
・まとめ
簡単にまとめていきましょう!
いなり寿司は常温保存で
・夏 6時間ほど
・冬 1日ほど
・春や秋 半日ほど
これぐらい日持ちします。
目安なので傷んでいるときは食べずに捨ててください。
常温保存するときは空気に触れないようにタッパーやラップをして冷暗所で保存します。
冷蔵保存だと1~2日ほど日持ちします。
タッパーで密閉して新聞紙で包み、野菜室で保存します。
長期間保存したいときは冷凍保存します。
冷凍だと2週間ほど日持ちします。
ラップで1つずつ包みジップロックなどに入れて冷凍保存してください。
この記事を参考にしていなり寿司を日持ちさせましょう!