生活

ランドセルはピンクだと後悔するの?後悔しないランドセルの選び方は?

投稿日:

小学校に入学するお子さんがいる人は

ランドセル選びをする時期なのではないのでしょうか?

今どきのランドセルは黒や赤以外にもいろいろな色があるので迷いますよね♪

 

「ピンクのランドセルが良い」と言う女の子もいます。

でも、親からしたらピンクのランドセルにして後で後悔しないか心配ですよね

そこで今回は、ランドセルがピンクだと後悔するのか調べてみました!

 

・ランドセルがピンクだと後悔する?

結論を言うと、ランドセルがピンクだと後悔する可能性が高いです。

 

ピンクのランドセルを使っている子供は多いです。

実際、ベネッセ教育情報サイトの「ランドセル、何色を買いましたか?」というアンケートによると

女の子の42.6%がピンク、29.1%が赤を買っています。

昔は女の子は「赤」みたいな風潮があったかもしれませんが、

今は個性が重視される時代なのでピンクを選ぶ女の子が多くいるんでしょうね♪

 

ですが、学年が上がるにつれてピンクのランドセルを後悔する女の子が多くいるそうです。

低学年のころは可愛らしいピンクは嬉しいかもしれませんが、

高学年と大人になるにつれピンクが嫌になってくるのでしょうか

 

私のまわりでもこういう子がいました。

ピンクのランドセルを買ったものの小学校3年で嫌になり、ランドセルを買い替えてもらった子

ランドセルって数万円と高価なものなので買い替えるとなるとお金がかかりますよね(泣)

 

 

また、ピンクだと汚れや傷が目立ちやすいです。

汚れなら拭き取れば大丈夫かもしれませんが、傷だとランドセルに残っちゃいますからね

あとピンクは薄い色なので色が褪せやすいです。

1~2年ぐらい使うだけなら良いですが、小学校の6年間使うとなると色が落ちてしまいます。

そこらへんもピンクのランドセルを後悔する理由かもしれません。

 

 

個人的にはランドセルは赤がオススメ

赤は色が濃いので褪せにくいですし、傷や汚れが目立ちません。

赤いランドセルなら高学年になっても綺麗さを保ちやすいですね♪

 

それに赤はピンクに比べて目立ちやすいです。

赤色だと目立つので子供が迷子になったとき見つけやすいですし、

子供が登校中に車を運転している人も気づきやすいので交通事故に遭いにくくなります♪

 

 

ランドセルは赤がオススメと書きましたが、

子供が「どうしてもピンクが良い!」というならピンクにしても良いと思います。

無理やりピンクじゃない色のランドセルを買っても子供が嫌がるだけです。

ですが、しっかり子供と話し合ってランドセルの色を決めましょう!

あとで子供に「あーだこうだ」言われても困りますからね(笑)

話し合って決めるのも子供にとっていい教育になると思います♪

 

・ランドセルで後悔しないポイント

 

・丈夫さを確認する

ランドセルは小学校の6年間使うものなので丈夫さが大事

軽過ぎる、安すぎるランドセルは型崩れしやすく壊れやすいので気を付けましょう!

「天使のはね」や「フィットちゃん」などのランドセルメーカーのが丈夫で安心ですね♪

 

 

・シンプルなデザインにする

キャラクターの絵柄があるランドセルは止めましょう。

低学年のころは嬉しいかもしれませんが、高学年になったら絶対後悔します(笑)

あと刺繍やキラキラしたランドセルも避けるのが無難です・・・

 

 

・大きさに気を付ける

ランドセルはA4ファイルが入る大きさにしましょう。

小さすぎるとファイルや紙がグシャグシャになっちゃいますからね(笑)

それぐらいの大きさなら給食セットなども入るので便利ですよ

 

 

・安全性をチェック

後ろに反射板があるランドセルにしましょう。

反射板があれば運転手も子供の存在に気付いて事故を防げます。

あと防犯ブザーを着ける場所があるかチェックしましょう。

最近だと子供が巻き込まれる事件が多いので防犯ブザーは必須

肩ベルトに防犯ブザーが着けられれば、すぐに防犯ブザーが鳴らせますね♪

 

 

あとランドセルは6~8月に予約や買うのがオススメ

4、5月に新しいランドセルが発表されることが多いです。

以前は秋ごろに買う人が多かったのですが、少子化のせいか早めに購入する人が多いです。

8月を過ぎると人気のランドセルは完売してしまうので気を付けてください。

 

・まとめ

最近はピンクのランドセルを使っている子供が多くいますが、

学年が上がるにつれてピンクのランドセルを後悔する人が多いようです。

ピンクは汚れや傷が目立ちますし、色が褪せやすいのが後悔する理由なのでしょうか

ランドセルは無難な赤がオススメです。

 

ランドセルで後悔しないよう

・丈夫さを確認する

・シンプルなデザインにする

・大きさに気を付ける

・安全性をチェックする

この4つに気をつけて素敵なランドセルを買いましょう!

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

部活の掛け持ちは大変なこと?掛け持ちして得られるメリットとは?

学校に通うにあたって、勉強以外で大きな影響を与える部活。 自分の趣味に合った部活があればいいのですが、そうでなければ、多くの部活の中から自分の理想を見つけるのは、簡単な事ではありません。 そんな状況に …

海水浴で疲れる原因は?疲れないためにこれをしよう!

夏といえば海水浴という方も多いのではないでしょうか? まぁ、夏ぐらいしか海に行く機会はありませんし(笑)   海水浴といえば海で泳いだり、ビーチで遊んだりと楽しいことばかりです。 しかし、何 …

ぼっちが体育のペアやチーム作りでツライ思いをしない方法!!

ぼっちが体育のペア作りでツライ思いをしない方法中学生の頃とは違い、高校生になると入学時のクラスメイトのほとんどは初対面でしょう。 いままで苦楽を共にしてきた小、中学生時代の友人は数えるほどしかいません …

バスタオルがパリパリになってしまう原因は?これでフワフワにしよう!

お風呂上りや手洗い後など毎日使うバスタオルは触り心地が良いものが一番ですよね。 でも買ったばかりの頃はフワフワで気持ちが良かったバスタオルが、 いつの間にかパリパリになっているという経験はありませんか …

入園準備の雑巾は何がいいの?おススメの雑巾はこれだ!

そろそろ息子や娘さんが幼稚園に入園する時期ですね 入園準備で忙しい時期だと思います。   入園準備で雑巾を用意しなくちゃいけない家庭も多いですよね でも、どんな雑巾を用意すればいいのでしょう …