生活

海の日に何する?これをして海の日を楽しんじゃおう!

投稿日:2019年1月10日 更新日:

海の日は何をするのでしょうか?

七夕なら笹の葉に願い事を書いた短冊を飾るみたいに何をするか決まっています。

でも、海の日は何をするのかピンときませんよね(笑)

とりあえず海に行って何かすればいいのでしょうか

そこで今回は、海の日に何をするのか調べてみました!

 

・海の日に何するのが正解?

そもそも海の日とはどのような日なのでしょうか?

海の日は祝日の1つでで7月の第3月曜日です。

なので、今年(2019年)は7月15日ですね♪

昔は7月20日が海の日だったのですがハッピーマンデーにより7月の第3月曜日になりました。

ちなみに海の日が祝日になっているのは世界で日本だけのようです。

 

 

海の日とは具体的にどのような日なのでしょうか?

祝日法という法律によると「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」のが海の日

うーん、法律なだけに難しい文章ですね(笑)

簡単に言うと海の日は「海に感謝する日」ということですね♪

 

なので、海の日には海に感謝の気持ちを示すのが良いと思います。

でも、海に感謝の気持ちを示すと言っても具体的に何をすればいいのでしょうか?

 

・海に行く

海の日なので海に行くのがベストです。

海で泳いでもいいし、ビーチバレーをしたりするのも良いですね♪

ついでに海岸のゴミを拾って帰れば完璧です

もちろん出たゴミは海に捨てないでくださいね(笑)

 

 

・海フェスタに参加する

海フェスタとは海の日の意味を再認識するためのイベントで毎年夏に開かれています。

海の日を含む約14日間行われているので海の日にピッタリ

乗船体験や海のことが分かるコーナーがありますよ♪

毎年いろいろな場所で行われていて今年(2019年)は静岡が行われます。

 

海フェスタ以外にもいろいろな海の日イベントがあるので

チェックして参加してみるのも良いですね♪

 

 

・海の羽根募金をする

海に行くのが難しい人もいますよね

私が住んでいる埼玉県は海がないので海に行くのは一苦労です(笑)

そういう人は海の羽根募金に参加しましょう!

海の羽根募金で集まったお金は海岸の清掃活動などに使われます

海の羽根募金の詳細はこちらから

ネットから募金できるので時間もかかりませんよ♪

 

 

・海の幸を食べる

海の日なのでお刺身などの海の幸を食べるのもアリです。

海に感謝しながら海の幸を食べると良いですね♪

 

 

・海の絵を描く

子供がいるなら一緒に海の絵を描くのはどうでしょう?

海外だと海の日に海の絵を描く国もあるそうです。

夏休みが近いので海の絵を描けば夏休みの宿題として提出できますね(笑)

 

 

・海に関する勉強をする

せっかくなので海の日に海の勉強をしましょう!

勉強といっても海に関する本を読んだりするだけで大丈夫です。

本屋に行けば海の日にちなんだ本が並んでいると思います。

読書以外にもインターネットで海に関して調べるのも良いですね♪

 

 

海の日に何するかをいくつか紹介しました。

海の日に何をするかは決まっていないので自分なりに考えて海の日を過ごしましょう。

これら以外にも海岸のゴミ拾いなどの海に関するボランティアに参加してみるのも良いかもしれません♪

 

 

・まとめ

海の日は海に感謝する日なので、

・海に行く

・海フェスタに参加する

・海の羽根募金をする

・海の幸を食べる

・海に関するボランティアに参加する

・海の絵を描く

・海に関する勉強をする

などを海の日に行うのが良いと思います。

 

海の日に何をするかは具体的に決まっていません。

なので、これら以外のことを海の日にやっても大丈夫です。

自分なりの形で海に感謝を示すのがベストですね♪

 

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

目覚し時計を消し忘れるとどうなるの?消し忘れた時の対処法は?

忙しい現代人には、まして時間厳守の我が国には、目覚まし時計は欠かせない存在。 しかし、あのうるさいアラーム音は誰にも愛されることはありません。 むしろ、また忙しい一日が始まったことを報せる嫌われもの。 …

部活がつまらない。楽しくする方法は?辞めるのはアリ?

みなさんは何部に所属していますか? 青春の思い出の一つになる部活動は勉強と同じくらい本気で取り組んでいる学生は多いと思います。   でも部活動がつまらなかったり、楽しくないと感じることはあり …

日傘が黒いのはなぜ?白じゃダメなの?買うときのポイントは?

日傘はなぜ黒いのが多いのでしょうか? もっと黄色や青などカラフルな方がオシャレでかわいいですよね♪   それに日傘が黒いと太陽の光が集まって紫外線がカットできなさそう・・・ うーん、なぜ日傘 …

ポチ袋の裏に名前!?いったい誰の名前を書けばいいの?

ポチ袋の裏に名前を書く欄があると思います。 そこには誰の名前を書けばいいのでしょうか お年玉をあげる自分の名前?それとも貰う子供の名前?   私も親戚の子にお年玉をあげるのですが、 誰の名前 …

バイト先への差し入れオススメの品10個紹介します!これで喜ばれる!

バイト先への「おみやげ文化」は、日本人特有のものです。 勿論、海外の観光地にも、自分用の記念品を販売するお店はあります。   おみやげ文化自体が日本人特有のものですから、「差し入れ」もまた海 …