大きなイベントの1つである「運動会」
運動会に参加する子供はもちろん楽しいですが、
親も子供の成長が見れるので楽しみですよね♪
ですが、運動会の前日に熱が出てしまったときはどうすればいいのでしょうか
運動会に行けるよう熱を下げたいけどどうすればいいの?
運動会に参加すべきかどうかはどう判断すればいいの?
など運動会前日に熱が出たらいろいろ疑問に思いますよね♪
そこで今回は、
・運動会前日に熱が出たらどうするか?
・運動会に参加するべきか?
この2つの疑問について調べてまとめてみました。
・運動会前日に熱が出たら?
運動会前日に熱が出たら「熱を下げる」ことが大切です。
熱が出たらかかりつけのお医者さんに診てもらうのがベスト
もしかしたらただの熱ではなく大きな病気かもしれませんからね♪
お医者さんに指示を仰いでそれに従いましょう。
お薬を貰ったら、それを飲んで早めに寝て安静にします。
病院が開いていないようなら薬局に行って熱冷まシートなどを買って対処します。
子供に解熱剤を使うかどうかは自己判断でお願いします。
子供に解熱剤を使うべきについてのこちらの記事が参考になります。
熱を下げるポイントを4つ紹介しますね♪
・汗をかいたら服を変える
熱をかけばもちろん汗が出ます。
その汗が服に染み込んだままだと体が冷えて熱が悪化してしまいます。
なので、こまめに服を変えて体が冷えないようにしてください。
余裕があれば服だけでなくベッドのシーツも変えるようにしましょう。
・水分補給をする
熱が出ると汗をかき体の水分が減ってしまうので水分補給をするのが大切
ミネラルを補給するためにもスポーツドリンクがオススメです。
一気に大量に飲んだり、冷たいのを飲んだりすると体に負担がかかってしまいます。
なので、小まめに常温の飲み物を飲むようにしましょう!
・消化に良いものを食べる
体に負担がかからないよう消化に良いものを食べます。
煮込みうどん、おかゆ、すりおろしたリンゴなどが良いですよ
野菜を具にした煮込みうどんなら栄養も取れるし食べやすいのでオススメです。
「ウイダーinゼリー」などの栄養ゼリーも簡単に食べられるので良いかもしれませんね♪
・頭を冷やす
頭を冷やすことで熱を下げるだけでなくリラックス効果もあります。
氷枕や氷のう、熱冷まシートを使って頭を冷やしましょう!
手足が冷たいなら湯たんぽやホッカイロを使って温めます。
運動会前日に熱が出たときの対処法を見てきました。
とりあえず運動会に参加できるよう「熱を下げる」ようにするのが大切ですね♪
次に運動会に参加すべきかどうかの目安を紹介してます。
・運動会に参加すべきかどうか?
前日に熱が出て運動会に参加すべきかどうかは運動会当日に熱を測って決めます。
運動会当日になっても熱が下がっていないようなら運動会への参加は止めましょう。
何か大きな病気かもしれないので病院で診てもらってください。
無理に運動会に行っても体調が悪くなるだけですし、
先生や他の子に風邪が移ったら大変ですからね・・・
子供も運動会に行けなくて残念だと思いますが、
遠足などの他の行事で運動会の分も楽しめばいいのではないのでしょうか?
逆に運動会当日に平熱まで熱が下がったら参加しても大丈夫でしょう。
運動会に参加する前に子供に「体調は大丈夫か?」聞くのを忘れずに
子供が一番自分の体調を知ってますからね(笑)
運動会の途中で体調を崩したら帰るようにしてください。
運動会に参加するなら、「前日に熱が出たこと」を先生に伝えておくと良いですよ
そうすれば先生も子供のことを気にかけてくれますし、
体調を崩したらすぐに対応できます。
運動会に参加しても良いか迷ったらお医者さんや先生、親戚に相談しましょう。
1人で悩んでいても埒(らち)が明きませんからね
周りの人に頼ることも大切ですよ♪
・まとめ
運動会前日に熱が出たら、運動会に参加できるように熱を下げましょう。
できるなら病院に行ってお医者さんに診てもらうのが良いですね♪
熱を下げるポイントは、
・汗をかいたら服を変える
・水分補給をする
・消化に良いものを食べる
・頭を冷やす
運動会当日に熱を測って運動会に参加するかどうか決めます。
熱がまだあるようなら運動会に参加せず安静にしましょう。
逆に平熱まで熱が下がっていたら運動会に参加しても大丈夫だと思いますよ♪
参加するか迷ったら先生や医者、親戚に相談してくださいね
ぜひ熱を下げて運動会に参加できるようにしましょう!