生活

【簡単】おまじないをして席替えで友達と隣の席になろう!

投稿日:

「席替えで友達と隣になりたい!」

「好きな人と近くの席がいい!」

など席替えは学生にとって重要なイベントなのではないでしょうか?

でも、席替えってなかなか自分の希望通りにならないものですよね。

 

そこで今回は、席替えで友達と隣の席になれるおまじないを紹介します。

 

・席替えで友達と隣になれるおまじない

 

・さくらんぼのおまじない

1、1枚紙を用意します

2、房でつながった2つのさくらんぼの絵を描きます

3、左のさくらんぼに自分の名前、左に隣になりたい人の名前をフルネームで書く

4、その紙を小さく折って、席替え当日まで持ち歩きましょう

 

このおまじないは誰かに見られると効果がなくなってしまいます。

なので、誰もいないところでこっそりやりましょう!

 

 

・ウサギの赤い糸のおまじない

1、1枚紙を用意します。(紙のサイズは何でもOK)

2、紙にウサギを二匹描き、描いた二匹のウサギの耳を赤いペンでつなぎます。

3、紙をできるだけ小さく折りたたみ、自分の机の奥に入れておきます

 

ウサギを描いた紙は誰にも見せてはいけません。

自分の机に入れるので誰かが机を使う場合は注意が必要ですね♪

ウサギを描いた紙は大切に保管しましょう!

 

 

・パンダのおまじない

1、席替え当日に「パンダ」と9回メールに打ち込みます。

2、席が近くになりたい人のことを思い浮かべて自分宛にパンダと9回打ち込んだメールを送信

3、自分に届いたメールを保存します。

 

このおまじないの由来はパンダが中国で幸運をもたらす動物とされていることから来ています。

席替え以外にもパンダに関わる幸運エピソードはネットに多くあり、強力なおまじないかもしれませんね♪

 

また、隣になりたくない人がいる場合は

「バイバイ」と9回メールに打ち込み自分宛に送信し保存します。

 

 

・お風呂でおまじない

シャンプー、コンディショナーを隣になりたい人の名前の分だけ出すというおまじないです

例えば「ゆうか」という名前だったら三回、「ゆうすけ」だったら四回出すということですね

お風呂場で出来る簡単なおまじないですね♪

 

名字で数えてしまうと願いがかなわなくなるので、注意してください!

ちょっともったいないと思うかもしれませんが、

大切な席替えの機会を逃さないためにもぜひ試してみてください(笑)

 

 

・手に書くおまじない

1、ピンクか青のペンを用意します。

 油性でも水性でも大丈夫ですが、当日まで文字が消えないようにしましょう

 手を洗うときやお風呂に入るときは注意が必要ですね(笑)

2、左手に隣になりたい人の名前書きます。

3、右手に自分の名前を書きます

4、席替え当日は書いた手を握りしめ、席替えを待ちます

 

このおまじないは書いたことを誰にも見せてはいけません。

もちろん書いた手を見られるのもダメです!

 

 

・未来予測おまじない

日記やカレンダーに席替えの5日前から

席替え当日の欄に「○○君と隣になれた!」と書いておくだけです!

カレンダーに直接書くのが恥ずかしい人は、

スマホのカレンダーに打ち込んでも大丈夫です。

 

席替えの日程が事前に分かっているときに使えるおまじないですね

先生によって急に席替えをする可能性もあるので気を付けましょう!

 

 

・スマホの壁紙を使ったおまじない

1、スマートフォン、タブレットを用意します

2、願いが叶うといわれている画像を待ち受け画面に設定するだけ

 

願いが叶うといわれている画像にはオオルリアゲハ、殿様ガエル、流れ星などがあります。

他にも願いが叶うといわれているものはたくさんあるので調べてみると良いかも

 

一度設定した画像は、席替えが終わるまで変更してはいけません。

友達と席替えで隣になれるおまじないを紹介しました。

 

 

もちろん、紹介したおまじないを全部やる必要はありません。

自分に合ったおまじないを選んでやってみてください!

次に苦手な人と席替えで離れるおまじないを紹介します。

 

 

・席替えで苦手な人と離れるおまじない

 

・紙をつかったおまじない

1、紙を一枚用意します

2、紙に苦手な人の嫌な所をすべて書き出します

3、紙を文字が見えなくなるまで細かく破いて捨てる

 

捨てるときは自宅のごみ箱などに捨てましょう!

自宅に友達が来たりするならコンビニのゴミ箱とか良いかもしれませんね

学校のごみに捨ててしまうと先生や友達に見つかって

トラブルにつながる可能性もありますからね♪

 

 

・割り箸を使ったおまじない

1、くっついた状態の割り箸を用意します。

2、片方に自分の名前をもう一方には席を離れたい人の名前を書きます

3、書いたら割り箸を割ります。

4、あなたの名前が書かれた割り箸を机の中に誰にも見られないようにしまっておきます

5、席を遠ざけたい人の書いた割り箸はゴミ箱に捨てます。

 

これも見つからないよう学校のゴミ箱に捨てるのはやめましょう!

 

 

・まとめ

簡単にまとめていきましょう

 

友達と席替えで隣になれるおまじないは、

・さくらんぼのおまじない

・ウサギの赤い糸のおまじない

・パンダのおまじない

・お風呂でおまじない

・手に書くおまじない

・未来予測おまじない

・スマホの壁紙を使ったおまじない

 

苦手な人と席替えで離れるおまじないは、

・紙を使ったおまじない

・割り箸を使ったおまじない

今回は様々なおまじないをご紹介しました!

 

おまじないは絶対に叶うものではないかもしれませんが、

席替え前で不安に思っている人はぜひ試してみてください!

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

母の日に何もしない娘!その理由は?どうしたら何かしてくれるの?

ここ最近「母の日」に何もしない娘さんが増えてるって知っていますか? どうして何もしてくれないのか悩むお母さんも多いと聞きます。   なぜ娘さんは母の日に何もしないのでしょうか? 少し気になっ …

鳥肌立ちまくり!マジでかっこいい「社歌」紹介しちゃうゼ!

「社歌」ってご存知ですか? 「社歌」って会社の歌で学校でいうところの校歌みたいなものです。会社勤めの人は自分の会社の社歌ってありますか?歌えますか? 校歌と同じようなものだから堅苦しい歌ばっかなんじゃ …

桜餅の葉はシソの葉なの?桜餅の葉は食べたほうが良いの?

春に桜餅を食べる人も多いと思います。 桜餅と言えば「春の食べ物」というイメージがありますもんね♪   ですが、桜餅を包んでいる葉は「シソの葉」なのでしょうか? 確かに緑色でシソの葉にそっくり …

【簡単消臭】スリッパから嫌な匂いが・・・スリッパの匂いの原因と解決法は?

部屋がフローリングとなっているため、スリッパを履いているという方は少なくないでしょう。 また、人の家にお邪魔した時に、スリッパから変な匂いがしてドキっとした経験をされた方も多いのではないでしょうか。 …

高校の卒業式をサボるとどうなる?ちゃんと卒業はできるの?

高校の卒業式にどうしても出席したくない人もいると思います。 「嫌いな友達がいる」 「卒業式に参加する意味が分からない」 「学校にあまり行ってないから」 などなど卒業式をサボる理由はいろいろありますよね …