固くて美味しい「せんべい」
お茶のお菓子にせんべいは合いますよね♪
そんなせんべいですが消化にいいのでしょうか?
体が弱っているときはなるべく消化にいいものが食べたいですよね
そこで、今回はせんべいは消化に良いのか調べてみました。
・せんべいは消化に良いの?
結論をズバリ言うと、せんべいは消化に良いです!
せんべいは固いので自然と噛むかまなきゃ食べられません。
しっかり噛むことでぜんべいが細かくなり消化しやすくなります。
それに、よく噛むことで唾液が出て消化を良くしてくれるんですよ。
せんべいの固さが消化の良さにつながっているんですね♪
せんべいをよく噛むことで消化しやすくなるだけでなく、
・脳が刺激され脳が活性化する
・唾液が出るので虫歯予防になる
などの効果が期待できます。
よく噛むだけでこれだけの効果があるなんてビックリです(笑)
でも、せんべいが湿気ってしまい柔らかくなってしまうこともありますよね
そういうときは加熱して水分を飛ばせば固いせんべいに戻ります
電子レンジならラップをせずに10秒ほど加熱
オーブントースターなら1分ほど加熱します。
加熱しすぎると焦げてしまうので様子を見ながら加熱してください。
せんべい以外にも消化に良いお菓子は、
・ゼリー
・カステラ
・クッキーとビスケット
・キャンディー
体調が悪いようなら「ウイダーinゼリー」などの栄養系のゼリーを食べると良いですね♪
これでせんべいは消化に良いことが分かりました。
でも実はせんべいは消化に良いだけではないんですよ
・せんべいは消化に良いだけでない!?
せんべいは他のお菓子に比べて太りにくいです。
せんべい100g当たりのカロリーは373kcalです。
他のお菓子の100g当たりのカロリーは
・チョコ 587kcal
・ビスケット 431kcal
・キャラメル 433kcal
・ポテトチップス 554kcal
作り方や材料によるのでこのカロリーはあくまで目安です。
他のお菓子に比べるとせんべいは低カロリーなのが分かります。
せんべいは油やバターを使っていないからカロリーが低いんでしょうね♪
また、せんべいは脂肪も少ないので太りにくいです。
ダイエット中にお菓子を食べたいときは、せんべいがピッタリですね
まぁ、せんべいがお菓子に入るかは人それぞれですが(笑)
それにせんべいは固いので噛む回数が多くなります。
よく噛むことで満腹中枢が刺激され食べ過ぎ防止になります。
ぜんべいはお米(うるち米・もち米など)で出来ているので、
小麦粉で作られているお菓子(クッキーやケーキなど)よりも腹持ちがいいですよ♪
小腹が空いたときや食べたりないときはせんべいを食べると良いかも
もちろん、せんべいを食べ過ぎると太ります。
どんな食べ物でも食べ過ぎたら太るのは当たり前ですね(笑)
せんべいには味付けで食塩が使われているので、
せんべいの食べ過ぎは塩分の過剰摂取につながります。
塩分をたくさん摂ると高血圧や動脈硬化、不整脈など体に悪いことばかり
せんべいは食べ過ぎず軽くつまむ程度がいいと思います。
・せんべい以外の消化に良いもの
主食だと、うどん・お粥・食パンが消化に良いです
お粥は体が弱っているときに食べるイメージなので消化が良いのは納得
うどんは「煮込みうどん」にすると柔らかくなりより消化が良くなります。
主食以外の消化に良い食べ物は、
・豆腐、ひきわり納豆
・牛乳、ヨーグルト
・バナナ、りんご
細かくすることで消化が良くなるので普通の納豆よりもひきわり納豆のほうが消化に良いです。
リンゴもすり下ろして「すりリンゴ」にすると消化しやすくなりますよ♪
消化に良い野菜は、
・ほうれん草
・キャベツ
・ブロッコリー
他にもニンジンやカブ、大根が消化に良いです。
これらの野菜をお粥に入れれば消化に良いし栄養もバッチリ摂れますね
煮物にして柔らかくするとより消化しやすくなります。
・まとめ
簡単にまとめていきましょう!
せんべいは消化に良いです。
せんべいをよく噛むことで細かくなり消化しやすくなるし唾液が出て消化を助けてくれるから
せんべいの固さが消化の良さにつながってるんですね♪
ゼリーやカステラなどが消化に良いお菓子です。
また、せんべいは低カロリーで腹持ちがいいので
ダイエット中にお腹が空いたときにピッタリです。
低カロリーだからと言って食べ過ぎると、
カロリーや塩分の過剰摂取につながるのでせんべいの食べ過ぎには注意です。
どんな食べ物でも食べ過ぎはダメですね(笑)
よく噛んで消化よくせんべいを食べましょう!