料理の彩りを良くするための「パセリ」
ステーキやハンバーグの隅っこにパセリが付いてますよね
そんな付け合わせのパセリですが食べるべきなのでしょうか?
ただの飾りだし食べられないんじゃないの
けど、食べないと作ってくれた人に悪いし・・・
そこで今回は、付け合わせのパセリは食べるべきか調べてみました!
・パセリを食べるべきか?
結論を言うと付け合わせのパセリを食べるかどうかは個人の自由です(笑)
ですが、調べてみるとパセリを食べない人が半数以上です。
つまり、ほとんどの人がパセリを食べないということですね♪
ちなみに外国だとパセリを食べるのが普通だそうです。
私の友達や家族に聞いても全員「パセリは食べない」と答えていました。
そうなると皆でご飯に行ったときはパセリを食べないほうがいいかも・・・
自分だけ食べていたら白い目で見られそうだし(笑)
パセリを食べない派の意見は、
・ただの飾りだから
・味や食感が嫌いだから
確かにパセリって味は苦いし、パサパサした食感で美味しいとは言えませんよね・・・
逆にパセリを食べる派の意見は、
・もったいないから
・栄養があるから
ちなみに私はパセリを食べる派です。
理由にある通り食べないともったいないからです(笑)
また、パセリはこう見えてパセリは栄養満点
特にビタミンCが豊富に含まれています。
パセリ100g当たり120mgも含まれているんです!
と言っても、どれくらい多いのか想像できませんよね(笑)
レモンで100g当たり100mgなので、パセリはレモンよりビタミンCが多いんですね。
ビタミンC以外にもパセリには、
・ビタミンB1とB2
・カルシウム
・マグネシウム
・カリウム
・鉄分
とたくさんの栄養がパセリには詰まっています。
鉄分はレバーの約2倍も含まれているんですよ♪
パセリ100g当たり鉄分は7.5mg
レバーは100g当たり鉄分は4mgです。
こんなにも栄養が含まれているパセリを食べないわけにはいきませんよね♪
ですが、パセリを食べるといってもどう食べればいいのでしょうか?
普通にそのまま食べたら苦いし美味しくありませんよね・・・
また、パセリはいつ食べるのが良いのでしょうか?
食後それとも食事の前?
次にこの疑問についてみていきましょう!
・パセリの食べ方と食べるタイミングは?
パセリは細かくしてスープに入れて食べるのがオススメ
これならレストランでもできそうですね♪
私は面倒臭がりなのでそのまま食べちゃいますけどね(笑)
スープ以外にもパスタやグラタン、チャーハンにかけても美味しそう
家なら電子レンジで加熱してパセリの水分を飛ばすと細かくしやすいですよ♪
パセリ単体で食べたいなら、素揚げにして塩をかけて食べるのも良いかも
また、パセリは食後に食べましょう!
なぜならパセリには口臭を予防する働きがあるから
パセリに含まれる「クロロフィル」という成分が消臭効果を発揮してくれます
ちなみにこの「クロロフィル」は葉緑素でパセリは緑色になっているんですよ♪
パセリは口臭を予防する以外にも、
リラックス効果や食中毒を予防する働きもあります。
食虫毒対策ができるのでステーキなどにパセリが付いてるんでしょうね
パセリは細かくして料理に入れて食べるのがオススメで、
食後にパセリを食べることで口臭を防ぐことができます。
最後にパセリを食べるときの注意点を紹介します。
・パセリを食べるときの注意点
・食べ過ぎない
パセリに栄養が豊富に含まれるからと言って食べ過ぎはダメ
まぁ、どんな食べ物でも食べ過ぎはいけませんね(笑)
パセリに含まれるアピオールという成分を大量に摂取すると
吐き気を催したり、肝臓や腎臓に悪影響を及ぼしてしまうから
でも、パセリを食べ過ぎることってあんまりありませんよね(笑)
食べるとしても付け合わせのパセリ1個ぐらいだし
なので、そんなに気にする必要はないと思います♪
・使いまわされてるかも
レストランによってはパセリが使い回されていることもあるそうです。
パセリを食べる人も少ないし残ったパセリを捨てるのはもったいないですよね
そうなると使い回すのがコスト面で良いですし・・・
安いお店だとパセリが使い回されてそうだし
食べないほうが良いかもしれません。
・まとめ
付け合わせのパセリを食べるかどうかは自分次第です。
でも、パセリを食べない人が大半だそうです。
個人的にはパセリには栄養が豊富なので食べるのがオススメ
そのまま食べると苦いので、料理に混ぜたり素揚げにすると美味しく食べられます。
食後に食べると口臭を予防できますよ
ただし、レストランによっては
パセリが使い回されていることもあるので注意してください。
この記事が付け合わせのパセリを食べるかどうかの決め手となれば嬉しいです。