ここ最近「母の日」に何もしない娘さんが増えてるって知っていますか?
どうして何もしてくれないのか悩むお母さんも多いと聞きます。
なぜ娘さんは母の日に何もしないのでしょうか?
少し気になったので調べてみました。
それをここで紹介していきます。
ここでは「母親の言い分」と「娘の言い分」をそれぞれ見ていきましょう
最初になぜ母親は「母の日」に何かしてもらいたいのでしょうか?
まずはその理由から見ていきます。
・母の日に娘に何かしてもらいたい理由
この記事を読んでいる人はお母さんが多いと思うので
この部分は飛ばしても大丈夫ですよ♪
①娘に感謝をしてもらいたい
それはズバリ「娘に感謝の気持ちを表して欲しい」から
母親の皆さんは長年にわたりずっと家族、特に子供のために尽くしてきました
自分の時間を家事や育児にずっと捧げてきましたよね。
そして母親はある時ふと思うんですね
「一言でいいから感謝の気持ちをもらいたい・・・」と。
この母親の気持ちが「母の日」という特別な日に
娘が何かしてくれると期待してしまうのではないでしょうか?
②娘と触れ合いたい
娘が小さなときは多くの時間をいつも一緒に過ごしてきましたよね!
どこに行くにも何をするにも行動を共にし、多くの時間を共有してきました。
それが大きくなって巣立って行くにしたがい、
ほとんど母親と過ごす時間が無くなり
全く会話を交わさない、会わないことが多くなりますよね!
そうすると母親としては母の日くらいは、
少しでも娘と触れ合い話したいと思うのではないでしょうか?
③他の娘さんと比較してしまう
これはどのお母さんも無意識のうちにしてしまうことですよね
生活していたら他の家族の娘さんの情報が自然と耳に入ってきます。
その中でもよく聞かされるのが、友人・知人や親戚の子供自慢ですよね。
「母の日」に娘がこうしてくれた、ああしてくれたと聞かされているうちに・・・
「なぜうちの娘は何もしてくれないの?」と思ってしまうんですね。
周りの子供は母の日にプレゼントをしているのに、
私の娘は何もしないっておかしいんじゃないの?
そう思うお母さんも多いのではないでしょうか?
では次は娘さんの番です。
母の日に何もしない娘さんたちは何を考えているんでしょうか?
・なぜ娘は母の日に何もしないの?
娘が母の日に何もしない理由・原因を3つ紹介します
①母の日の習慣がない
娘さんが母の日に何もしない隠れた原因がこれです。
娘さんが子供の頃に母親から「もったいないからプレゼントはいらないよ」と言われたり、
家族や知り合いの中で母の日にプレゼントをする習慣がない人も多くいます。
例えば「プレゼントは誕生日だけ」と決めているご家庭も多いようです。
このように考えると、母の日は「何もしないのが当たり前」と認識している娘さんも多く、
べつに母の日だからといって特別何かするという意識は生まれてこないんですね。
②何の他意もない場合
案外このパターンが多いようです♪
その中でも
1、お金がなかった。
2、タイミングを逃してしまった。
3、純粋に忘れていた。
この3つが多いようです。
確かに、母親の方からプレゼントを催促することはないので、
忙しかったり、お金に余裕がなかったり、
いつの間にか母の日が過ぎ去っていたりで、
娘さんには何の他意もないことが多いようです。
③過去のトラウマ
少ないですがこの理由もあるそうです。
ある娘さんは幼少時代に、心を込めてプレゼントしたカーネーションやお花など
それらを邪険にされたり、目の前で放置されてしまうことがあったそうです。
その他にも、お手伝いをしようとして断られた娘さんがいたり、
「毎年同じモノはいらない」と言われて悲しい思いをした娘さんもいるそうです。
この娘さん達の過去の心の傷(トラウマ)が「母の日にプレゼントをしたくない=何もしない」
ということに繋がっていくのではないでしょうか?
・母の日に何もしない娘の解決方法
どうしたら母の日に娘さんからプレゼントを貰えるか考えてみました。
必ずもらえるというわけではありませんが参考にしてみてください!
母と娘の距離が遠いようなら、まず最初に距離を縮めてみましょう!
距離が遠すぎると恥ずかしくて娘さんもプレゼントを渡しにくいと思います。
娘さんと一緒に住んでいるなら「おはよう」と挨拶から始めて
「今日どうだった」や「天気良いね」など簡単な会話をすると良いかも
娘さんと一緒に住んでいないならLINEで連絡を取ってみましょう。
「最近、調子はどう」や「仕送り送るね」などの簡単なメッセージをLINEで送ると良いですよ♪
若い人は電話が苦手な人が多いので電話は止めましょう。
急に電話がかかってきたら娘さんがビックリしてしまうかも
それに忙しくて電話に出られないこともありますからね・・・
距離を縮めたら「母の日」をアピールしましょう。
それとなく会話で「そろそろ母の日が近いね」などと言えば、
娘さんも「お母さんが母の日にプレゼントを欲しがってる」とに気づいてくれると思います。
言うのが恥ずかしいなら、カレンダーの母の日に赤丸をしてアピールするのも良いかも
話すのが恥ずかしいなら、このようにさりげなくアピールしてみましょう。
まとめると、
①娘との距離を縮める
②それとなく母の日をアピールする
こうすれば娘が母の日にプレゼントをしてくれる可能性が高まりますよ♪
・まとめ
簡単にまとめていきましょう。
母親が母の日に娘に何かしてもらいたい理由は、
・娘に感謝してもらいたい
・娘と触れ合いたい
・他の親の娘と比較してしまう
もちろんこれ以外にも理由はありますが、
代表的なのはこの3つなのではないでしょうか?
逆に娘さんが母の日に何もしない理由は、
・母の日の習慣がない
・何の他意もない
・トラウマがある
などの理由があります。
母の日に娘からプレゼントを貰いたいなら、
・娘との距離を縮める
・さりげなく母の日をアピールする
これをすれば母の日にプレゼントがもらえる
というわけではありませんが試してみてはどうでしょうか?
ぜひ娘さんと素敵な母の日にしてください。