サウナって汗をかくのでリフレッシュできますよね♪
私は地元の銭湯に行ったときは必ずサウナに入っています
そんなサウナですが食後に入っても良いのでしょうか?
体が温まるので消化が進みそう
だけど、実は体に悪かったりして・・・
そこで今回は、食後にサウナに入っても良いのか調べてみました!
・食後のサウナはどうなの?
結論を言うと食後のサウナは止めましょう!
食後は血液が胃に集中し消化を促してくれます。
しかし、食後にサウナに入ると体が温まり血流が良くなって血液が分散してしまうんですね。
つまり、消化するのに必要な血液が胃に集まらなくなってしまうんです
これだと消化不良になって気持ち悪くなってしまいます。
食事を消化するためにも食後サウナに入るのは避けましょう
食後にサウナはダメと言っても、
食後どれくらい空ければサウナに入ってもいいのでしょうか?
ズバリ、食後2時間ほど経てばサウナに入っても大丈夫です。
これくらい経てば食べ物がしっかり消化されて血液が胃に集中しなくなるから
個人差があるので2時間経ってもお腹が重いようならもう少し時間を空けてください。
食後のサウナはダメですが、お酒を飲んだ後のサウナもダメです!
お酒の利尿作用で飲酒後は脱水症状になりやすいです。
(お酒を飲んだ後にのどが渇くのはこのためなんですね)
サウナに入れば汗をかくので飲酒後のサウナは
脱水症状になってしまう危険性があります。
脱水症状にならないよう飲酒後のサウナは避けてください。
ちなみに「サウナに入って汗をかけば、お酒のアルコールが抜ける」
そう思っている人がいますが、調べてみたら汗で抜けるアルコールの量は少量だそうです。
少ししか排出されないので、大量に汗をかかないとアルコールは抜けませんね(笑)
また空腹時のサウナも止めたほうが良いです。
空腹のままサウナに入ると貧血になってしまうことがあるから
空腹ならおにぎりやパンなど軽く食べてからサウナに入りましょう。
軽食なら胃にそんな負担もかからないのでサウナに入っても大丈夫です。
ここまでのことを振り返ると、
・食後
・お酒を飲んだ後
・空腹なとき
この3つのときにサウナに入るのは止めましょう。
体に負担がかかり体調を悪くしてしまうかもしれないから
これ以外にもサウナの注意点があるので紹介しますね♪
・サウナの注意点
・水分補給してからサウナに入る
まぁ、これは当たり前ですね(笑)
サウナで汗をかくのでしっかり給水してからサウナに入りましょう。
たくさん飲むと途中でトイレに行きたくなっちゅうので、
コップ1杯ぐらい飲むのが良いと思います。
水かスポーツドリンクがオススメです。もちろんお酒はダメですよ(笑)
サウナ後の水分補給も忘れずにしましょう。
サウナ後は体内の水分が減るだけでなく、
汗とともにビタミンなどの栄養も体に出てしまいます。
なので、サウナ後は野菜ジュースやオレンジジュースなどを飲んで水分と栄養を補給しましょう。
・長時間サウナに入るのはダメ
サウナに長時間入ると脱水症状になってしまいます。
また、乾燥しすぎて乾燥肌になってしまうこともあります。
長時間のサウナは身体だけでなく美容にも悪いんですね♪
長時間サウナに入りたいなら、
①サウナ(10~15分)
②水風呂(1~2分)
③休憩(10分)
このセットを2~3回繰り返すのがオススメです。
長時間ではなく短時間のサウナを繰り返すのがポイント
体調に合わせてセット数や時間を調整してみてください。
休憩中は必ず水分補給をしてくださいね♪
水風呂は自律神経を整えたり血管の柔軟性を高めたりする働きがあります。
しかし、サウナと水風呂の温度差で体がビックリして血圧が上がってしまいます。
なので、高血圧の人は水風呂でなくぬるま湯に入ると良いかも
水風呂に入らず水風呂の水を体にかけるだけでもOK
・まとめ
簡単にまとめていきましょう。
食事後にサウナに入るのは止めましょう。
食事後にサウナに入ると消化不良になり気分が悪くなってしまうかもしれないから
サウナに入るなら食後2時間ほど経ってから入りましょう。
食後以外にも飲酒後・空腹時にサウナに入ると体に悪いです。
これらの時間にサウナに入らないようにして下さい。
・サウナ前後に水分補給をする
・サウナに長時間入らないようにする
この2つに気を付けてサウナに入るようにしましょう。
ぜひサウナに入るときは今回紹介したことに注意してくださいね♪