生活

卒業証書はどうしてる?オススメの保管方法は?まさかのあれも!?

投稿日:2018年11月7日 更新日:

卒業式で必ず貰うモノといったら「卒業証書」です

まぁ、卒業式は「卒業証書授与式」とも言うので当たり前ですね(笑)

 

そんな卒業証書ですがどうしていますか?

貰ってもどうしたらいいか悩む人が多いと思います。

卒業証書ってただの紙なので使い道に悩みますよね(笑)

 

そこで今回は、卒業証書をどうしてるか調べてみました!

 

・卒業証書どうしてる?

 

・ファイルに保存している

市販のファイルに卒業証書を入れ保管します。

ファイルは小さすぎると入らないので、A4以上のサイズのファイルを使うようにしましょう。

卒業証書以外に賞状や合格証書も一緒に入れると便利です。

 

ファイルに保管が1番簡単にそして綺麗に卒業証書を保管する方法だと思います。

ファイルなら本棚に置けるので収納が楽チンですね♪

 

 

・額縁に飾る

額縁に卒業証書を入れ壁に飾ります。

調べた感じでは、この方法で保管している人は少数でした。

壁に何もなく物足りないようなら、

卒業証書を入れた額縁を飾るのも良いかもしれませんね♪

 

ちなみに私の親戚は子供の卒業証書から賞状まで全部額縁に入れて飾ってました。

親からしたら子供の賞状は大切な宝物なんでしょうね

私から見たらただのバカ親にしか見えませんが(笑)

 

 

・筒に入れ保存

卒業証書を表面がデコボコした筒に入れ保存します。

あの筒を卒業式に貰った人も多いと思います。

これなら卒業証書を丸められるのでコンパクトに保管できますね

筒に入れれば引き出しやタンスに入れられるので便利です

 

 

・箱に入れる

学校関連のモノを収納する箱を作り、そこに卒業証書を入れます。

箱は段ボールやプラスチックボックスなど何でもOK

段ボールは傷みやすいので市販のプラスチックのボックスがオススメです。

 

1つ大きめの箱を用意すれば、

卒業証書以外にも卒業アルバムや記念品も収納できるので便利です♪

これなら学校の思い出を完全に保管できますね

 

 

ここまでは卒業証書を保管したり飾るのを紹介しました。

ですが、卒業証書を保管せず捨てる人もいます。

卒業証書って思い出の品ですし捨てるなんてビックリ!

なぜ、卒業証書を捨ててしまうのでしょうか?

気になりますよね♪次にこの疑問についてを見ていきましょう!

 

・卒業証書を捨てる!?

意外かもしれませんが卒業証書を捨てる人は多くいます。

 

なんで大切な卒業証書を捨てるの!?

そう思う人も多くいますよね

捨てる大きな理由は卒業証書を使わないから

(邪魔だから捨てる人もいました)

 

確かに卒業証書って使う機会がありませんよね♪

私は学校を卒業して10年ぐらい経つのですが使ったことはありません。

それに卒業式以来、卒業証書を見たこともありません(笑)

 

 

学校を卒業したのを証明するのに「卒業証明書」を使うことがほとんど

受験や入社するのに卒業証明書を提出します。

卒業証書は再発行できないので提出したら手元になくなっちゃいますからね(笑)

そうなると卒業証書を使う機会ってほとんどありません・・・

 

 

卒業証書を捨てるならクシャクシャに丸めて捨てるのはダメ!

卒業証書には本名などの個人情報が書かれているので細かく破って捨てましょう

シュレッダーにかけるとすぐ細かくなるので楽ですよ♪

 

捨てる前にスマホで卒業証書の写真を撮っておくと良いかもしれません。

写真を撮っておけば後で見返せますしデジタル保存できます。

写真なら場所を取らないのがメリットですね♪

まぁ、スマホの容量は少し取りますが(笑)

 

 

私は小・中学校の卒業証書は捨てました。

小・中学校は義務教育だし、卒業してるのは当たり前ですよね

そうなると小・中学校の卒業を証明する卒業証書っていらなくないですか?

私は最終学歴(高校)の卒業証書だけ残しています♪

 

高校を卒業したっていうことは小・中学校を卒業したというのも含まれています。

高校では嫌いな勉強もやって赤点を取らないよう頑張ったので

高校の卒業証書が努力の証になっています(笑)

個人的には最終学歴の卒業証書だけ残して、あとは全部捨てるのがいいと思います。

 

・まとめ

「卒業証書をどうしてるか」をまとめます。

卒業証書は保管するか捨てるかの2択です。

 

保管するなら

・ファイルに保存

・額縁に飾る

・筒に入れ保存

・箱に入れる

この中ならファイルに入れるのが、

1番コンパクトで場所を取らないのでオススメです。

 

卒業証書はほぼ使うことはないので捨てても大丈夫です。

最終学歴の卒業証書だけ残してあとは全部捨てるのがいいと思います。

捨てる前にスマホで写真を撮っておくとデジタル保存できますよ♪

 

この記事で卒業証書をどうするかで決めてくれたら嬉しいです。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

黒板の字のきれいに書くポイントを教えます!これで汚い字とはオサラバしよう!

最近は黒板ではなくホワイトボードを使用する学校も増えてきたかと思いますが、まだまだ黒板は健在です。 だれもが小学生の時代から、黒板に書かれたものを見たり書き写したりしながら、授業を受けて学生生活を送っ …

スポーツドリンクが嫌い!?スポーツドリンクの代わりは?

気軽に水分補給ができるスポーツドリンク。 汗をかきやすい時期になどには、熱中症対策として大活躍をしてくれますね。 しかし、中にはスポーツドリンクが苦手という方も少なくありません。 味が苦手、後味が苦手 …

部活がつまらない。楽しくする方法は?辞めるのはアリ?

みなさんは何部に所属していますか? 青春の思い出の一つになる部活動は勉強と同じくらい本気で取り組んでいる学生は多いと思います。   でも部活動がつまらなかったり、楽しくないと感じることはあり …

高校の卒業式をサボるとどうなる?ちゃんと卒業はできるの?

高校の卒業式にどうしても出席したくない人もいると思います。 「嫌いな友達がいる」 「卒業式に参加する意味が分からない」 「学校にあまり行ってないから」 などなど卒業式をサボる理由はいろいろありますよね …

蚊がいるから全然寝れない!その悩みスパッと解決します

海水浴や花火大会、遠くまで旅行に出かけたり、なにかと楽しいことの多い夏。 しかし、夏になるとやってくるうっとうしのが蚊です。   特に寝るときに蚊がいると最悪です・・・ 早く寝たいのに蚊の「 …