そろそろ息子や娘さんが幼稚園に入園する時期ですね
入園準備で忙しい時期だと思います。
入園準備で雑巾を用意しなくちゃいけない家庭も多いですよね
でも、どんな雑巾を用意すればいいのでしょうか?
そう思うママやパパもいると思います
そこで今回は、幼稚園に通っていた子供がいる私がこの疑問に答えていきます。
・入園準備の雑巾は何がいいの?
入園準備の雑巾は市販のがオススメです。
市販のだと名前を書くスペースがあって便利です。
100円ショップだと雑巾3枚で100円と安く売られてますよ♪
キャラクターのイラストが描かれた雑巾でも普通の白いのでも大丈夫です。
ですが、個人的には普通の白い雑巾が良いと思います。
私の子供が幼稚園に通っていたときは白い雑巾を持たせましたし、
周りも白い雑巾の子が多かった気がします。
それに、どうせ雑巾って汚れてイラストも見えづらくなりますからね(笑)
家に古いタオルが余ってる人はそれで雑巾を作るのもOK
タオルを半分に折って裁縫で縫うだけで雑巾ができるので簡単です
自分で作れば子供が使いやすいサイズのが作れますし、
いらないタオルを再利用でき一石二鳥ですね♪
縫うときはミシンを使わず手で縫うのがオススメ
ミシンだと雑巾が硬くなり幼児の握力だと雑巾が水で絞れなくなってしまかもしれないから
「雑巾は手縫いで」と指定している幼稚園もあるそうです。
自分で雑巾を作るのが面倒ならおばぁちゃんに頼むのも良いかも
おばあちゃんも子供のために喜んで雑巾を作ってくれますよ
それに何か頼まれて嫌なおばぁちゃんはいないと思います♪
・入園準備の雑巾の注意点
入園準備の雑巾は買っても手作りでも大丈夫です。
ですが「衛生面を考えて新品の雑巾」と指定している幼稚園もあります。
その場合は、手作りではなく市販の雑巾を準備するようにしましょう。
また雑巾の大きさや枚数が決まっているかもしれないので確認してみてください。
幼稚園が雑巾を指定しているようなら、それに従うようにします。
ほかの子の雑巾と間違えないように雑巾に必ず子供の名前を書きましょう!
名前は子供が読めるように「ひらがな」でフルネームを書きます。
名字が一緒の子がいるかもしれないのでフルネームがオススメです。
・まとめ
入園準備の雑巾は買っても手作りでもOK
ですが、幼稚園で雑巾を指定している場合はそれに従ってください。
雑巾に子供の名前をフルネームで書いてください。
名前を書いておけば、他の子の雑巾と間違えることがなくなります。