食べ物

節分豆を食べ過ぎるとどうなるの?どれくらい食べるのがいいの?

投稿日:

節分に鬼にぶつけたり、歳の数だけ食べたりする「節分豆」

みなさんは節分豆を食べ過ぎるとどうなるか知っていますか?

 

節分豆である大豆は、昔から体に良いと言われています。

様々な栄養素とビタミン、ミネラルをバランス良く含み「福豆」とも呼ばれているそうです。

「福豆」なので食べたら幸せが訪れそう♪

 

節分豆は食べ過ぎたら本当に体に悪い影響を及ぼすのでしょうか?

気になったので調べてみました。

 

・節分豆の食べ過ぎは?

ズバリ、節分豆の食べ過ぎはダメ!

まぁ、どんな食べ物でも食べ過ぎはダメですね(笑)

食べ過ぎると栄養が偏っちゃいますからね♪

 

もちろん節分豆は大豆なので適量食べれば、

美肌効果、便秘改善などの体に良い効果があります。

 

 

しかし、節分豆を食べ過ぎると

・太りやすくなる

・お腹の調子が悪くなる

・体調不良になる

・体が冷えやすくなる

これらの体に悪い影響が出てしまうんです。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

 

1、太りやすくなる

節分豆って低カロリーのイメージがありますが、意外にもカロリーがあるんです!

節分豆は大きさにもよりますが1粒1.5~2kcalですが、

節分豆100g当たりなんと約420kcalもあるんです!

ご飯だと1杯(140g)が235kcalなので約2倍です・・・

ご飯よりも量が少ないのにカロリーが高いなんてビックリです(笑)

 

 

カロリーに加えて節分豆には塩分も入っています。

市販の節分豆だと味付けに塩が使われています。

味が無かったら売れませんからね(笑)

 

塩分の摂り過ぎは

・血液がドロドロになる

・肌荒れの原因になる

など体に悪影響です。

 

節分豆の食べ過ぎはカロリーだけでなく塩分の摂りすぎにもなります。

自分で節分豆を作るなら薄味にしたほうが良いかも♪

 

 

2、お腹の調子が悪くなる

節分豆に含まれる食物繊維は便秘の解消を助けてくれます。

しかし、食物繊維を摂り過ぎるとお腹の水分を吸いすぎてしまい便秘になってしまいます。

便秘解消に効くからと言って食べ過ぎると逆効果なんですね♪

 

それ以外にも節分豆を食べ過ぎると

腸内環境が崩れ、ガスが溜まってオナラが出やすくなります。

確かに私も節分豆ではなく大豆の食べ過ぎで、

お腹がゆるくなったり、オナラが出たりすることがあった気がします(笑) 

 

食物繊維の過剰摂取で、こんなにも腸が影響を受けてしまうんですね。

 

 

3、体調不良になる

節分豆に含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た成分です。

 

大豆イソフラボンの1日の摂取目安量は70~75mgですが、

節分豆は100gで約167mgも大豆イソフラボンを含んでいます。

1日の摂取目安量の2倍以上なので相当多いですね(笑)

 

 

この大豆イソフラボンを摂り過ぎると女性ホルモンのバランスが崩れて

・月経痛や月経不順

・体調不良

・乳がん、子宮がんのリスクが高まる

などの体に悪影響が出ます。

 

体に良い大豆イソフラボンも、摂り過ぎてしまうと体調を壊す原因になるんですね。

もしかすると、大豆ダイエットなどで

知らないうちに体調を崩している人も多いかもしれません。

 

 

4、体が冷えやすくなる

節分豆にはカリウムも多く含まれています。

カリウムは体に溜まった余分なナトリウムを排出する働きがあります。

 

しかし、このカリウムを摂り過ぎると冷え性になってしまうそうです。

 

「節分豆」って体を冷やしてしまう効果もあるんですね!これは初耳です!

 

 

節分豆の食べ過ぎはいろいろ体に悪影響なんですね

食べ過ぎには気を付けましょう!

では、節分豆の適量はどれくらいなのでしょうか?

最後にそれについて見ていきましょう!

 

・節分豆の適量はどれくらい?

節分は歳の数だけ食べるという風習は理にかなっています。

大体、40歳くらいまでは自分の歳の数が適量です。

大体みなさんも多く食べもて30∼40粒くらいじゃないでしょうか?

 

高齢者の方は自然と食欲が減ったり、

歯の関係で自分の歳の数は食べるのが難しいですよね・・・

おやつとして食べるなら10~20粒がちょうどいいと言われています。

 

ただ、どうしてももっと食べたいなら

手で一つかみぐらいなら食べても大丈夫だと思います。

 

・まとめ

節分豆を食べ過ぎると、

・太りやすくなる

・お腹の調子が悪くなる

・体調不良になる

・体が冷えやすくなる

節分豆は自分の歳の数が適量です。

 

おやつとして食べるなら1つかみ(10~20粒)ぐらいがいいと思います。

 

節分豆に限らずどんな食べ物でも食べ過ぎはダメですね♪

適量食べて美味しい節分豆を楽しんでください!

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どうしてキムチ鍋を食べたあとは臭いの?体臭・口臭予防を紹介します!

冬といえば鍋ですよね。 キムチ鍋が好きな人も多いと思います。 キムチ鍋のピリ辛さで体がポカポカになるので寒い冬にピッタリですね。   ですが、キムチ鍋を食べた後に気になるのが体の臭い。 翌日 …

目玉焼きが体に悪い?朝食の定番メニューとして嫌われる理由は?

フライパンに卵を落として、塩コショウをまぶすも良し。 お好みに合わせて、ソースやケチャップなどの味付けをしても良し。 カリカリにしたベーコンと一緒に焼けば、ベーコンエッグの出来上がり。 簡単にできて、 …

いちご大福の冷蔵庫での保存方法は?これで美味しく保存できる!

いちご大福の冷蔵庫での保存方法は? 急ですが、いちご大福って美味しいですよね 噛んだ瞬間からシュワッと広がる酸味と甘み それにモチモチ感がたまりませんよね!   余ったり、作ったりしたいちご …

豚汁を保存して4日目!4日目でも食べられるの?正解は・・・

先日、豚汁を作ったのですが余ってしまいました。 捨てるのはもったいないと思い保存 余った豚汁を保存して4日目なのですが食べられるのでしょうか?   4日目って微妙なラインですよね 1、2日ぐ …

【簡単】わらび餅の美味しい保存方法は?どれくらい日持ちするの?

あのプリッとした食感が特徴の「わらび餅」 きな粉や黒蜜をかけて食べると美味しいですよね♪   そんなわらび餅ですが余った時どう保存すればいいか悩みますよね・・・ 常温保存かな?それとも冷蔵保存なのでし …