粉チーズって使い切るのが難しいですよね
特に1人暮らしだと余ってしまうことがほとんどだと思います。
それに粉チーズを使う機会ってなかなかありませんよね(笑)
スパゲティやサラダにかけるぐらいでしょうか?
余った粉チーズはどうやって保存していますか
粉チーズは常温で売られているから常温保存なのかな?
でも、常温だと傷んでしまいそうだし・・・
うーん、常温保存でいいのでしょうか(笑)
そこで今回は、粉チーズは常温保存してもいいのか調べてみました!
ついでに「粉チーズの冷凍保存」についても調べました。
・粉チーズは常温保存できるの?
結論を言うと粉チーズは常温保存が基本
(粉チーズを「パルメザンチーズ」と呼ぶこともあります)
ただし、高温・多湿な場所や直射日光が当たる場所に保存するのはダメ
こういう場所だと傷みやすいですからね♪
確かに粉チーズって普通に常温で売られているし、
イタリア料理のお店でもテーブルに置いてありますもんね(笑)
未開封だと製品にもよりますが常温で1~6ケ月ほど保存できます。
ただし、開封したら賞味期限に関わらず早めに使い切りましょう!
市販の粉チーズはそのまま常温保存します。
自分で作った粉チーズは、空気に触れないようジップロックなどに入れ常温保存します。
小分けにしてラップに包むと使うときに便利ですよ♪
空気に触れないようにすることで傷みにくくなります。
常温保存だと傷んでしまうイメージがありますよね
なぜ粉チーズは冷蔵保存しないのでしょうか?
粉チーズを冷蔵保存すると、
冷蔵庫の開け閉めによる温度・湿度の差によって固まったり、傷んでしまったりするから
また結露によってカビが生えてしまうこともあります。
粉チーズは冷蔵保存だと逆に傷んでしまうんですね♪
これはビックリです(笑)
粉チーズは常温保存が一般的ですが、
製品によっては冷蔵保存した方が良い場合もあります。
なので、粉チーズのラベルを見て保存方法を確認してみてください。
粉チーズを冷蔵保存すると、固まって玉になってしまうことがあります。
これは室内(常温)で放置すると粉末状に戻ります。
早く使いたいときは、粉チーズが入っている容器を振るのも良いかもしれませんね。
粉チーズ以外のチーズは冷蔵保存するのが普通なので気を付けてください。
他のチーズは冷蔵コーナーに売られていますもんね(笑)
粉チーズは水分量が少なく他のチーズに比べて傷みにくいので常温保存できるんでしょうね♪
これで粉チーズは基本的に常温保存することが分かりました。
もちろん、製品によっては冷蔵保存する場合もあるので確認しましょう。
あれ、粉チーズは冷凍保存できるのかな?
うーん、少し気になりませんか(笑)
最後にこの疑問についてみていきましょう!
・粉チーズの冷凍保存は?
粉チーズは冷凍保存できるようです!
冷凍保存だと痛みにくいので長期間保存したいときにオススメ
冷凍保存しても固まらないし、味や風味も落ちないようです。
1人暮らしだと粉チーズを丸々1本使いきるのは難しいので
冷凍保存が良いかもしれませんね♪
「冷凍したらカチカチに凍ったりしないの?」
そう思う人もいるかもしれませんが、
粉チーズは水分が少ないのでカチカチに凍ることはありません。
冷凍保存の仕方は簡単で、市販の粉チーズならそのまま冷凍庫に入れてOK
そうじゃないときは、小分けにしてラップに包みジップロックなどの密閉できる袋に入れて冷凍保存します。
小分けにすると使うときに便利ですよ♪
袋に入れることで冷凍庫に粉チーズの匂いが充満するのを防いでくれます。
小分けにしてラップに包むのが面倒なら、
ジップロックにそのまま粉チーズを入れ冷凍保存しても大丈夫です。
冷凍した粉チーズはそのまま使えますし、
冷たさが気になるなら常温で少し置いてから使いましょう
・まとめ
簡単にまとめていきましょう!
粉チーズは基本的に常温で保存します。
冷蔵保存だと固まったり、傷んだりしてしまうから
高温多湿や直射日光が当たる場所での保存は避けてくださいね♪
ただし、製品によっては冷蔵保存するものもあるので確認してみてください。
長期間保存したいときは冷凍保存がオススメです。
冷凍してもカチカチに凍ることはありませんし、
味や風味が落ちることもなく美味しく保存できます。
粉チーズが固まってしまったら、常温で20~30分放置すると粉末状に戻ります。
急いでいるときは粉チーズが入っている容器を振ると固まりが解消されますよ♪
上手に保存して美味しい粉チーズを楽しんでください!