生活 食べ物

【簡単】すき焼きの部屋に染みこむ臭いを消す方法まとめました!

投稿日:

家族や友人達とすき焼きパーティー!

温かい湯気の中、和気あいあいと盛り上がってとても楽しいですよね

 

でも・・・終わった後に部屋の臭いが気になったことはありませんか?

こんな事でせっかくの楽しい雰囲気を台無しにしたくないですよね

 

そこで今回は、すき焼きの部屋に染み付いた臭いを消す方法を調べてみました!

 

・一般的なすき焼きの消臭方法

 

一般的に知られている消臭方法点セットがあります。

 

それは、

窓を開けたりして換気する

その後、拭き掃除をする

最後に空気清浄機で空気を洗浄する。

この方法なら誰もがすぐに思いつく方法だと思います。

 

しかし、要領を得てないと作業に時間がかかり面倒です。

確かにこの3つを全部やるのは大変ですよね()

それに消臭効果が短く、翌日には部屋に臭いが復活してしまいます。

 

私もこの方法をやっていたのですが、

翌日には臭いが復活してしまうことがよくあります。

 

 

そこで、もっと効率的で良い方法がないものかと思い調べてみました。

簡単にアッという間に消臭できて、

消臭効果が長続きするより良い方法を見ていきましょう!

 

 

・すき焼きの部屋の臭いを取る方法①

部屋に溜まったすき焼きの臭いを一瞬で取る方法を3つ紹介します。

 

換気と送風を組み合わせる

やはり「換気」が消臭の基本です。

空気が入れ替わるように2ケ所以上、窓や入り口を開けます。

ポイントは「空気の通り道」をしっかり作ること

 

これに扇風機や換気扇などの「送風」を加えれば効果絶大

窓を1つ開けるのではなく喚起と送風で2つ以上開けることが大切なんですね

 

 

②消臭スプレーを使う

部屋の臭いの大きな原因の一つは「布」です。

布は臭いが染み込み臭くなりがちなので、しっかり消臭する必要があります。

 

ソファやカーテンなどの布製のモノに20回ほどスプレーして消臭しましょう。

1、2回スプレーしても十分に消臭できないので多くスプレーするのがポイント

 

できるだけ香料の無い消臭スプレーを選びましょう。

香料があると匂いが混ざって変な臭いになることがあります。

 

除菌効果のある消臭スプレーならより効果的

菌が繁殖して臭くなるのを防いでくれます。

 

 

濡れタオルを振り回す

タオルに水分を含ませ、

臭いがこもっている壁や天井に向かって1∼5分程度振り回します。

水が飛び散らないように、しっかりタオルを絞ってからやりましょう。

濡れタオルを振り回すので良い運動になりますね(笑)

 

振り回すだけでタオルに含まれる水分が臭いを吸収し、

空気中のホコリやイヤな臭いを除去してくれます。

 

この方法はタバコや肉系の料理の臭いなどにも効果があります。

水分以外に少量のアロマや酢などを加えると消臭効果がアップしますよ♪

 

 

これらの消臭方法だと、実践し始めた瞬間から速攻で消臭効果が現れます。

2か所以上窓を開けてスプレーを20回吹きかけて、

その後濡れタオルをブンブン振り回すだけなのでお手軽ですね♪

 

もうひと手間加えることで、部屋に溜まったすき焼きの臭いを防ぐことができます。

次にそれを紹介していきますね

 

・すき焼きの部屋の臭いを取る方法②

紹介する方法はすき焼き以外の鍋料理にも使えます。

 

葉を炒める

1つかみの茶葉をフライパンに入れて35分ほど弱火で炒めます。

そのフライパンを持って部屋の中を歩くと、

さわやかな茶葉の香りで臭いを消すことができます。

食後の運動ついでにやってみてはどうでしょうか?

 

これは茶葉に含まれるカテキンが消臭効果を発揮することで臭いをとることができます。

茶葉は茶ガラ、未使用のもの、紅茶やウーロン茶でもOKです。

 

 

酢を置く

酢が入ったグラスを部屋の隅や臭いの近いところに置きます。

そのまま2~時間放置すると、しっかりすき焼きの臭いを取ることができます。

 

タバコや肉系の料理の臭いはアルカリ性だそうです。

このアルカリ性を酢の酸性が中和することで消臭効果が発揮されます。

 

 

炭を置く

炭を部屋に置くだけで、かなりの消臭効果が期待できます。

置く炭は備長炭か竹炭がオススメ

最近だと炭を使った消臭剤があるのでそれを使うのも良いですね♪

オシャレなカゴに入れるとインテリアにもなります()

 

すき焼きなどの鍋料理は臭いと共に湿気が多く発生しています。

炭は湿気をしっかり取り除いてくれ除湿効果も抜群です。

 

 

紹介した方法は鍋料理全般に使える消臭方法です。

酢や炭を置くだけで消臭できるなんてビックリですね♪

どれもあまり面倒じゃないので試してみてください。

 

・まとめ

簡単にまとめていきましょう。

 

一般に知られる消臭方法

換気・拭き掃除・空気清浄の3点セットとなります。

 

 

すき焼きの部屋の臭いを取る方法①

・窓を2つ開けて換気と送風をする

・消臭スプレーを20回吹きかける

・濡れタオルを1∼5分ほど振り回す

 

 

すき焼きの部屋の臭いを取る方法②

・炒めた茶葉を持ち歩く

・酢を入れたグラスを置く

・炭を置く

 

すき焼きを食べた後の部屋に残る臭いも

紹介した方法を使えば簡単に消臭できます。

これですき焼きの臭いとオサラバしましょう!

-生活, 食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

部活に寝坊した!?そんなときの対処法と言い訳は?

ハッとして起きたときには、もう部活に間に合わない時間だった そんな経験が誰にも一度や二度はあるものと思います。 この記事を読んでいるということは、現にその状況に直面しているのでしょうか。   …

プールはゴーグルなしでも大丈夫?ゴーグル禁止の学校ならどうする?

夏といえばプールですよね♪ 一人で泳ぐのも良いですが友達とワイワイするのも楽しいです。   そんな夏の定番プールですがゴーグルなしで入っても大丈夫なのでしょうか? ゴーグルなしで入ったら目が傷つかない …

しらたきと春雨の違いは?まさかのあれが違うだけだった!?

先日、しらたきと春雨を見てふと思いました。 しらたきと春雨って何が違うんだろう?   何度見ても見た目はまるっきり同じだし、味もあまり変わりません それに食感もなんだか同じような気がします。 …

鳥肌立ちまくり!マジでかっこいい「社歌」紹介しちゃうゼ!

「社歌」ってご存知ですか? 「社歌」って会社の歌で学校でいうところの校歌みたいなものです。会社勤めの人は自分の会社の社歌ってありますか?歌えますか? 校歌と同じようなものだから堅苦しい歌ばっかなんじゃ …

豚汁の冷蔵庫での美味しい保存方法は?どれくらい日持ちするの?

残った豚汁はどのように冷蔵庫で保存すればいいのでしょうか?   突然ですが「豚汁」は好きですか? 私は汁物の中で一番豚汁が好きです 豚肉のダシが染み込んで美味しいですよね♪ 私はいちいち作る …