食べ物

すき焼きにビールを入れるの!?美味しくなるって本当なの?

投稿日:

すき焼きを美味しくする方法を探していたら、

ビールを入れると美味しくなるとの情報を発見!

 

そいうえば何かの映画ですき焼きにビールを入れるのを見た気がします。

 

ビールを入れるとなぜ美味しくなるのでしょうか?

そもそも、ビールを入れて味が落ちたりしないのでしょうか?

 

そこで今回は、すき焼きにビールを入れると美味しくなるのか調べてみました。

 

・すき焼きにビールを入れるのは?

すき焼きにビールを入れる食べ方もあります。

ビールを入れるとビールの苦みが少し残ってしまうので、子供は嫌いそうですね(笑)

逆にすき焼きに苦みが欲しい人はビールを入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

すき焼きにビールを入れるといっても、いつ入れればいいのでしょうか?

すき焼きが完成したら?それとも食べ終わりそうになったら?

 

すき焼きにビールを入れるタイミングは主に2つあります。

・肉を焼くときに入れる

・煮詰まったら入れる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

 

・肉を焼くときにビールを入れる

すき焼きを作るときにビールを入れて肉を焼きます。

ビールを入れることで肉が柔らかくなります。

入れる量は好みで調整してくださいね♪

 

ビールの炭酸が肉のたんぱく質を分解するので肉が柔らかくなります。

他にもビールのアルコールが肉を柔らかくしてくれますよ♪

 

ビール以外にも赤ワインやコーラなども肉を柔らかくする働きがあります。

 

赤ワインもお肉を柔らかくしてくれるんですね。

ビールの代わりに赤ワインを入れたらフランス風のすき焼きができたりして(笑)

 

ビールを使うすき焼きの作り方はこちらから

関西で食べたすき焼き☆

 

 

ビール以外にもワインを使うすき焼きもありました。

ワインは白ワインではなく赤ワインを使うそうです。

ワインを入れるとコクが深まって美味しくなりますよ♪

 

ワインを使うすき焼きの作り方はこちらから

ワイン割り下☻すき焼き

 

 

・煮詰まったらビールを入れる

煮詰まるとすき焼きの汁が濃くなってしまいます。

薄めるためにビールを入れて味を調整します。

すき焼きにビールを入れてアルコールが完全に抜けたら完成です。

 

すき焼きが煮詰まっていないのにビールを入れたら、

味が薄まってしまいすき焼きの味が落ちてしまうので気を付けてくださいね♪

 

食べて「濃くなってきたなぁ」と感じたらビールを入れましょう。

いきなり全部入れるのではなく味見をしながら少しずつ入れるのがポイントです。

 

 

私も煮詰まったときにビールを入れたことがあります。

丸々1本ビールを入れちゃいました(笑)

 

味は少し苦みが残るので「大人は好きかなぁ」という印象です。

特にお肉は、最初は苦くて後から肉の甘さがやってきて美味しかったです♪

すき焼きの味に飽きたら、ビールを入れて味を変えると二度楽しめると思います。

 

・まとめ

すき焼きにビールを入れるのはアリです。

 

ビールを入れるタイミングは、

・お肉を焼いているとき

・すき焼きが煮詰まったとき

 

お肉を焼くときにビールを入れることでお肉が柔らかくなります。

また煮詰まったときに入れると、すき焼きの味を薄められ美味しくなります。

 

ビールを入れるとすき焼きに少し苦さが残ってしまうので、

苦いのが嫌いな人は気を付けてくださいね♪

 

ビールを上手に入れて美味しいすき焼きを食べてください。

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

桃って丸かじりしていいの!?知られざる桃の食べ方を教えます!

以前よく観ていたドラマのワンシーンで、主人公がおもむろに皮をむく前の桃を手に取り、 それをそのまま口に運んでガブリ、丸かじりするシーンがありました。 そのシーンが強烈に頭に残っているのは、あまりにも美 …

数の子が苦い原因は?簡単にできる苦味を消す方法を紹介します!

お正月のお節には欠かせない数の子 食べると子沢山になるといわれ、古くから愛されてきた食べ物です。 しかし独特の苦味があるため、苦手な方も多いのではないでしょうか?   でも、もしかするとその …

恵方巻きは常温保存しても大丈夫なの?美味しい保存方法は?

恵方巻きは常温保存しても大丈夫なのでしょうか?   節分の食べ物と言えば「恵方巻き」 恵方巻きを毎年決まった方向に食べて願い事をすると叶うなんて言いますよね   恵方巻き1本が大き …

プリンは何歳から食べても大丈夫なの?食べさせるときの注意点は?

甘くて、舌触りも滑らかなプリン。 舌や歯茎で押しつぶして食べることもできるので、離乳後半のお子さんにも良いおやつになりそうです。 でも、卵や牛乳はアレルギーの原因にもなりやすいし、市販のものは添加物も …

白菜の外の葉は捨てる方が良いの?どこまで捨てるのが正解?食べられるの?

白菜の外の葉は捨てるの? 友人と白菜とツナのマヨサラダを作っていたら、 「あれ、捨てちゃダメだよ!美味しいんだから!」 外の葉を捨てようとした時、いきなり友人に注意されました。 「嘘?普通は捨てない? …