生活

ハッカ油を撒いたら発火するの?ハッカ油の注意点は?

投稿日:

ハッカ油は虫よけなどに使えて便利ですよね。

先日、消臭のため部屋にハッカ油を撒きました。

 

しかし、ハッカ油から発火しないか心配になってきました。

ハッカ油って油だし、もし何かあって火事になったら・・・

 

そこで今回は、ハッカ油の発火について調べてみました。

 

・ハッカ油の発火は?

ハッカ油(原液)の引火点は80℃です。

引火点とは火を近づけてこの温度になったら、発火する温度

なので、ハッカ油をキッチンや暖房などの近くに置くのは止めましょう。

ちなみに灯油の引火点は40~60℃なので灯油より少し高いですね。

 

 

自然発火する温度は引火点より高いのが普通

ハッカ油の引火点は80℃なので、それ以上じゃないと発火しません。

室内や外の気温が80℃以上になることはほとんどないので、

室内や外でハッカ油を撒いたからと言って発火する心配はありません。

 

 

それにハッカ油は原液ではなく薄めて使うことがほとんどだと思います。

市販のハッカスプレーなどは薄めたハッカ油を使っている場合がほとんど

薄めたら、ほぼ何も起きようがないので安心してください。

 

市販のハッカスプレーを使って、

頻繁に火事が起きたら販売どころじゃありませんよね(笑)

 

・ハッカ油の注意点

ハッカ油は火の近くに置かなければ発火することはほとんどありません。

 

しかし、ハッカ油は肌への刺激が強いので気を付けてください。

ハッカ油の原液を肌につけるとヒリヒリと痛みを感じることがあります。

特にお子さんだと肌も弱いので危険ですよね。

なので、原液のハッカ油は薄めてから肌に付けるようにしてください。

 

 

あとハッカ油独特のあの強烈な匂いが嫌いな人もいます。

外出するときはハッカ油は付けずに出かけたほうが良いかも

 

ペットを飼っている場合はハッカ油の使用を控えましょう。

ハッカ油の成分・匂いでペットが下痢や嘔吐を起こしてしまうかもしれないから

特に猫や小鳥などはハッカ油が苦手なようです。

 

・まとめ

ハッカ油の引火点は80℃なので発火の心配はほとんどありません。

しかし、キッチンや暖房など火の近くに置かないようにしましょう。

 

市販のハッカ油スプレーはハッカ油を薄めて作っているので、

発火のすることはほとんどないと思います。

 

ハッカ油は肌への刺激が強いので気を付けてください。

体にかけるときは薄めてから使いましょう。

 

安全にハッカ油を使うよう心がけてください。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

母の日に何もしない娘!その理由は?どうしたら何かしてくれるの?

ここ最近「母の日」に何もしない娘さんが増えてるって知っていますか? どうして何もしてくれないのか悩むお母さんも多いと聞きます。   なぜ娘さんは母の日に何もしないのでしょうか? 少し気になっ …

高校生卒業式の打ち上げにオススメの場所や企画を紹介します!

打ち上げの幹事って大変ですよね。 まして、高校生の場合はお金もないし人数も多い。 また、未成年なのでお酒も飲めませんから、食事のみのため、お開きが早くなりがちです。 しかし、幹事を任せられたからには、 …

ボールペンとサインペンの用途の違いはなんなの?構造的な大きな違いは?

職場や自宅でさっとメモを書くときに便利なサインペンとボールペン。 一度書いたら鉛筆やシャーペンのように消えることはなく、 大事な書類へのサインにも使われるため、どちらかというとオフィシャルな場で使うこ …

卒業証書はどうしてる?オススメの保管方法は?まさかのあれも!?

卒業式で必ず貰うモノといったら「卒業証書」です まぁ、卒業式は「卒業証書授与式」とも言うので当たり前ですね(笑)   そんな卒業証書ですがどうしていますか? 貰ってもどうしたらいいか悩む人が …

黒板の字のきれいに書くポイントを教えます!これで汚い字とはオサラバしよう!

最近は黒板ではなくホワイトボードを使用する学校も増えてきたかと思いますが、まだまだ黒板は健在です。 だれもが小学生の時代から、黒板に書かれたものを見たり書き写したりしながら、授業を受けて学生生活を送っ …