「ダークチョコレート」と「ビターチョコレート」は何が違うのでしょうか?
皆さんは答えられますか?
見た目は全く一緒だし味も両方とも苦いですよね(笑)
それとも何か材料に違いがあるのでしょうか?
材料は一緒だけど作り方が違うのかな?
そこで今回は、この2つのチョコレートの違いについて調べてまとめてみました。
・ダークチョコレートとビターチョコレートの違いは?
結論を言うと・・・
ダークチョコレートとビターチョコレートに違いはありません!
ただ名前が違うだけです(笑)
どちらもカカオマス40~60%でミルクが入っていないチョコレートです。
カカオマスとはカカオ豆をペースト状にしたもの
このカカオマスがチョコの苦み成分となります。
カカオマスの割合が高ければ高いほど苦いチョコになるということですね♪
ただし注意として、
糖分やミルクが少なく苦いチョコレートもビターチョコレートと言うそうです。
とりあえず苦ければ、ビターチョコレートと言うんですね(笑)
確かにビターチョコレートと聞けば「苦いんだろうなぁ」と想像できます。
「ダークチョコレート」は日本特有の呼び名なので、
海外ではビターチョコレートと呼ぶようにしましょう。
そうしないと通じませんからね(笑)
きっとビターチョコレートが黒かったので
「ダークチョコレート」と呼ぶようになったんでしょうね♪
ちなみにホワイトチョコレートは苦みのカカオマスが全く含まれていないので、
苦みのない甘いチョコレートになります。
甘いだけのチョコが食べたければ、ホワイトチョコレートがピッタリですね♪
あとブラックチョコレートとプレーンチョコレートも
カカオマス40~60%でミルクが入っていないチョコなので
ビター(ダーク)チョコレートと同じです。
「プレーンチョコレート」なんて初めて聞きました(笑)
カカオマスが多い純粋なチョコだから
「プレーンチョコレート」と呼ぶのでしょうか?
まとめると、
・ダークチョコレート
・ビターチョコレート
・ブラックチョコレート
・プレーンチョコレート
どれも中身はほぼ同じチョコレートで名前が違うだけです。
同じチョコレートでも、いろいろ呼び名があって面白いですね♪
・まとめ
ビターチョコレートとダークチョコレートは名前が違うだけで中身は同じです。
どちらもカカオマス40~60%でミルクが入っていないチョコレート
チョコの苦み成分であるカカオマスが大半を占めるので、相当苦いですね(笑)
ダークチョコレートは海外だと通じないので気を付けてください。
調べてみたらカカオ70~90%のチョコレートを低糖チョコレートといいます。
ほぼカカオでとても苦そうですね(笑)
苦いのが好きな人はチャレンジしてみてはどうでしょうか?
(おまけ)
調べてみたら、ビターチョコレートがチョコの中で一番カロリーが高いようです。
苦くて砂糖など甘いものがほとんど含まれていないイメージなのに意外ですね♪
ビターチョコレートが高カロリーの原因は材料のカカオマスにあります。
ビターチョコレートはカカオマスの割合が40~60%とほぼカカオマスからできています。
カカオマスにはカカオ豆の油脂成分が含まれているので、
ビターチョコレートはカロリーが高くなってしまいます。
油が高カロリーの原因なんですね♪
[…] ダークチョコレートとビターチョコレートの違いは?答えは・・・ […]