浪人生は1年間志望校合格に向けて勉強漬けの毎日だと思います。
勉強ばかりするのも良いですが、たまには息抜きをしましょう!
「息抜きなんて必要なの?」と思っている人もいるかもしれませんが必要です!
受験生はロボットではないのでしっかり息抜きをしないと脳がパンクし勉強がはかどりませんし、精神が崩壊しちゃいますよ(笑)
と言っても息抜きのし過ぎはダメですよ(笑)勉強する時間が減っちゃいますからね。
でも実際に息抜きに何をしていいか分からないという人もいると思います。
そこで今回は浪人して難関大学に合格した私が浪人時代にしていた息抜き法を紹介しようと思います!
・息抜きにこれをしよう!
・友達と話す
勉強は基本1人で孤独ですよね。
休憩時間に友達と喋って孤独を紛らわしましょう。
しゃべる内容は何でもいいと思いますよ。
趣味の話・最近あった話なんかが良いと思います。
だけど勉強の話は止めときましょう。
休憩中ぐらいは勉強のことを考えずリフレッシュしましょう。
友達と話しすぎて勉強時間が減らないよう注意しましょう。
喋るんだったらメリハリのつく友達と喋りましょう。
・運動をする
高校生の時は体育や部活があったので運動する機会が多かったと思いますが、
浪人生になると急激に運動する機会が減っちゃいますよね。
運動不足解消のためにも運動しましょう!
運動と言っても野球やサッカーではなく散歩などの軽いものでOKです。
人目が気にならなければ自習室で軽くスクワットするのも良いかもしれません(笑)
家に帰って筋トレするのもいいかもしれませんね。
ちなみに私は昼休みに20分ぐらい予備校の周りを散歩してました。
きれいな空気も吸えてリフレッシュできますよ。
また運動すると脳がスッキリし集中力や意欲が高まりますし、受験のストレス解消にもなるので良いことづくめです。
息抜きに一番おススメです!
・音楽を聴く
これは定番の息抜きなのではないでしょうか。
自分の好きな歌を聞いてリフレッシュしましょう。
受験生応援ソングなんか聞くのも良いかもしれませんね。やる気が出ますし。
おすすめの応援ソングはZARDの「負けないで」と嵐の「サクラ咲ケ」がおススメです。
少し古いですかね(笑)
またラジオを聴くのもいいかもしれません。
ラジオと言ってもNHKラジオでやっている学習系ラジオ(ラジオで英会話など)は止めときましょう。
休憩中くらい勉強のことは忘れてしっかり休憩しましょう。
・1人カラオケに行く
カラオケで思いっきり歌って受験のストレス解消しちゃいましょう。
1人だと1時間ぐらいで十分歌えますよ。
私は模試がない日曜日はよく1人カラオケに行ってました。
最初は1人で恥ずかしかったですが、一度行ってしまえば意外に行けるようになりますよ。
一人だと自分の好きな曲だけ歌えるのでおススメです。他人の下手な曲聞かなくていいですし(笑)
・息抜きにこれはするな!
息抜きにスマホでアプリをしたりニュースをチェックしたりとスマホをいじるのははおススメしません!
というのも脳科学的に休憩時間にスマホをいじるのは最悪の休憩方法で逆に脳を疲れさせるからです。
人の脳は目に入ってくる情報を処理するのに脳のキャパシティの約90%を使っているそうです。
勉強で教科書を「見たり読んだり」して脳が疲れてるのに休憩時間にもスマホで何か「見たり読んだり」する。
これでは脳が休めません!
また脳は光るものをみると興奮する性質があります。
なのでスマホゲームは最悪です。
スマホゲームは脳を興奮させるので、スマホゲームは脳を休めるのではなく脳を酷使させてしまいます。
なので息抜きにスマホゲームなんてやったら勉強できませんね・・・
できたとしとも脳が追いつきません・・・
息抜きにスマホをするのは止めて、スマホをいじるんだったら一日の勉強が終わってからにしましょう!
・まとめ
私なりの息抜きの方法を紹介しました。
息抜きと言っても他にも色々あると思います。
自分でベストなのを探して息抜きしましょう。
だけど先にも書きましたがスマホを使う息抜きは止めましょう。
これ重要です!
スマホなんて使ったら逆に脳が疲れちゃいますからね。
まぁ色々書きましたが自分が好きなことをするのが最高の息抜きだと思います(笑)
週に一回は半日遊ぶを日を決めて思いっきり好きな事をするのもいいかもしれません。
これだとその日のために一週間勉強頑張れますし。
上手く息抜きをして勉強効率を上げ志望校に合格しましょう!
これを読んでいる人に良い春が来るよう願ってます!がんばれ浪人生!