先日、飲み会に行き二日酔いになってしまいました。
二日酔いって辛いですよね?
頭は痛いし、体がだるいし・・・
これだと仕事どころではありません(笑)
もう二日酔いなんてなりたくないと思い、
二日酔いに効く食べ物を調べてみると、
果物の柿が二日酔いに良いという情報が!
そこで今回は、柿は二日酔いに効くのか調べてまとめてみました。
・柿は二日酔いに効果抜群!?
結論を言うと、柿は二日酔いに効果抜群です!
その理由は柿に含まれる栄養
・シブオール
・ビタミンC
・カリウム
この3つに二日酔いを和らげる働きがあるから
それぞれの栄養がどのように働くか見ていきましょう。
・シブオール
シブオールはポリフェノールの一種で
名前の通り柿の渋みになっている成分です(笑)
ですが、甘柿にも含まれています。
シブオールは、アルコールが分解することで
発生するアセトアルデヒドを排出する働きがあります。
このアセトアルデヒドは、吐き気や頭痛を引き起こす原因
なので、柿を食べることで吐き気や頭痛を防げますね♪
このシブオールは柿の皮に多く含まれているそうなので皮ごと食べるのがオススメです。
・ビタミンC
柿にはビタミンCが豊富に含まれています。
その量はみかんの約2倍!
柿は酸っぱくないのにこんなに含まれているなんてビックリですね(笑)
ビタミンCは、肝臓の働きを活性化しアルコールの分解を促進してくれます。
柿ではありませんがビタミンCたっぷりのオレンジジュースを飲むのも良いですね♪
柿よりも買いやすいです(笑)
・カリウム
カリウムは二日酔い改善に効果的
カリウムには利尿作用があり、尿とともにアルコールを排出してくれます。
しかし、脱水症状にならないよう気を付けて下さい。
こまめに水を一杯飲むと良いと思います。
水分を取ることで血液中のアルコール濃度を薄めてくれます。
他にも柿に含まれる糖分も二日酔いに効きます。
アルコールを分解してくれる腎臓が働くためには糖分が必要だから
特に柿などの果物に含まれる糖分は素早く摂取することができるそうです。
柿には二日酔いに効く栄養が詰まっています。
飲み会のデザートに柿はピッタリですね♪
まぁ、柿がメニューにある居酒屋は無いと思いますが(笑)
次に二日酔いに効果的な柿の食べ方を紹介していきます
・二日酔い防止の柿の食べ方
柿を食べれば二日酔いに効きます。
ですが、干し柿を食べるはオススメできません。
なぜなら、アルコールを分解してくれるビタミンCが減ってしまうから
それに、干し柿だと水分がなくなってしまうので
カロリーと糖質が増えてしまいます。
しかし、干し柿にすることで食物繊維とβカロテンが増えます。
βカロテンは粘膜を強化してくれるので風邪予防に効果的
冬など寒い時期に干し柿を食べると良いですね♪
二日酔いを防止してくれるからといって、
柿ばかり食べていると飽きちゃいますよね
それに柿ってコンビニとかに売っていないので手に入りにくいですよね(笑)
次に柿以外の二日酔いに効く食べ物を紹介します。
柿以外の二日酔いに効く食べ物は、
・ハチミツ
・グレープフルーツ
・しじみの味噌汁
・梅干し
・アボカド
・牛乳
・大根おろし
ほかにもアロエ、ごま、カキ(海の幸)などが二日酔いに効きます。
大根おろしは、ビタミンCが豊富なので二日酔いに効きます。
特に大根おろしの汁はビタミンⅭが豊富なので捨てずに飲んじゃいましょう!
飲み会で大根サラダを頼んで食べるのも良いですね。
大根サラダならメニューにありそうだし、注文しやすいですね。
牛乳ならコンビニなどでも売っているので簡単に手に入ります。
牛乳を飲むことで肝臓の働きが良くなりアルコールの代謝を速めてくれます。
ちなみに「事前に牛乳を飲むと胃に膜が張られてアルコールの吸収を抑えられる」
と言われていますが、それは間違いのようです。
アルコールの分子が小さすぎ張られた膜を通り過ぎてしまうから
私は飲み会の前に牛乳を飲んでいたのですが、それは意味がなかったんですね(笑)
グレープフルーツも二日酔いに効きます。
グレープフルーツジュースでもOK
アロエならアロエヨーグルトがオススメです。
なぜなら、ヨーグルトの脂肪分がアルコールの吸収をゆるやかにしてくれるから
同じように脂肪があるチーズも二日酔いに効きますよ♪
・まとめ
簡単に振り返っていきましょう!
柿は二日酔いに効果があります。
柿に含まれるシブオール、ビタミンC、カリウムが二日酔いに効くから
他にも柿の糖質は腎臓のエネルギーになりアルコールの分解を助けてくれます。
干し柿は、生の柿よりもビタミンCが減ってしまうので気を付けて下さい。
柿以外にも、牛乳・あさりの味噌汁・ハチミツなどが二日酔いに効きます。
牛乳が一番手に入りやすいのでオススメです。
ぜひ、飲み会後に柿を食べて二日酔いを和らげましょう!