食べ物 飲み物

豚汁は翌日の方が美味しいの?翌日に食べても大丈夫なの?

投稿日:

豚汁って具材も豊富なので汁物としてだけでなく

おかずとしても食べれるので便利ですよね

 

先日、豚汁を作っているときふと思いました。

豚汁って翌日まで寝かしたら美味しくなるのかな?

 

カレーだと寝かしたら美味しくなるって言いますよね

豚汁も具のダシが出て美味しくなりそう

待てよ、そもそも翌日に食べられるの?

翌日だと食中毒とか怖いし・・・

 

そこで今回は、

・豚汁は翌日の方が美味しいのか?

・翌日に食べても大丈夫なのか?

これらの疑問について調べてみました。

 

・豚汁は翌日の方が美味しいのか?

豚汁は作った翌日に食べた方が美味しいのでしょうか?

結論は何とも言えません。

すみません、こんな結論で(笑)

 

というのも、翌日になると味噌の風味が落ちてしまいます。

味噌汁もできたてが一番おいしいですよね♪

 

ですが、翌日になると豚汁の具材(特に豚肉)のコクが出て美味しくなるようです。

 

味噌の風味を取るか、具材のコクを取るかですね♪

どちらも取りたいところですがそうはいきません

二兎を追う者は一兎をも得ずということですかね(笑)

作った当日と翌日の豚汁を食べ比べるのも面白いかもしれません。

 

 

私なら食べる2~3時間前に豚汁を作っちゃいます。

そうすれば味噌の風味も飛ばずに済むし、

具材のダシもある程度は取れると思います。

まぁ、中途半端かもしれませんが(笑)

もちろん細菌を死滅させるためしっかり加熱してから食べます。

 

けど、作った翌日の豚汁は食べても大丈夫なのでしょうか?

食中毒とかいろいろ気になりますよね

次に豚汁は翌日も食べられるのか見ていきましょう

 

・豚汁は翌日に食べても大丈夫?

豚汁を翌日食べるときは保存方法に注意しましょう

 

豚汁の常温保存は止めましょう!

夏場などの暑い時期は絶対ダメ

 

半日常温保存しただけで豚汁に細菌が繁殖し傷んでしまいます。

特に豚肉は生もので傷みやすいです

私は豚汁を常温保存したら、翌日には変な膜が貼っていたので捨てちゃいました。

やっぱり常温保存は避けた方が良いですね

 

 

どうしても常温保存するときは3~4時間ごとに加熱しましょう。

沸騰直前まで加熱するようにして下さい。

そうすることで細菌の繁殖を抑えることができます。

中途半端だと菌が繁殖しやすい温度になってしまいます。

また、沸騰させてしまうと味噌の風味が飛んでしまいます。

 

3~4時間ごとに火を通すのって面倒ですよね

寝ているときも起きて加熱しなくてはいけませんからね

寝るどころではありません(笑)

 

 

豚汁を翌日も食べたいときは冷蔵保存がオススメ

冷蔵庫に入れるだけなので面倒くさがりな私でもできそうです(笑)

 

豚汁は冷蔵保存だと2~3日ほど保存できます。

なので、翌日に食べても大丈夫ですね♪

 

冷蔵保存するときは、早めに冷まして冷蔵庫に入れましょう。

すぐ冷ますことで、長時間雑菌が繁殖しやすい温度になるのを避けることができます。

常温になるぐらいまで冷ましてください。

空気に触れないよう蓋やラップをするのを忘れずに

 

 

冷凍保存でも翌日に食べることができます。

ですが、冷凍保存はあまりオススメできません。

 

なぜなら、豚汁を冷凍保存すると味や風味が落ちてしまうから

それに具材もパサパサして食感が悪くなってしまいます。

冷凍保存すると、タッパーなどに小分けしないといけないので面倒です(笑)

 

翌日食べるだけなら冷蔵保存にしましょう!

 

食べるときはしっかり加熱してください。

90℃で90秒以上加熱すると、

食中毒の原因であるノロウイルスが死滅すると言われています。

 

・まとめ

豚汁は翌日食べると美味しくなるかどうかは微妙です。

 

翌日だと味噌の風味が消えてしまいます。

ですが、豚肉などの具材の旨みやダシが出ます。

味噌の風味を取るか、味を取るかですね♪

 

翌日まで寝かすかどうかは個人で決めてください。

結論が出なくてすみません(笑)

 

個人的には食べる3時間前に豚汁を作るのがオススメ

これなら、ある程度は具材のダシが出ると思います(笑)

 

豚汁を翌日も食べるときは冷蔵保存しましょう。

常温保存だと傷んでしまうのでNG

冷凍保存は味が落ちてしまうのでオススメできません。

 

沸騰直前まで加熱してから食べてください♪

 

味に飽きたら翌日の豚汁をリメイクするのも良いかもしれません

豚汁リメイク☆絶品!チーズカレースープ

豚汁リメイク炊き込みご飯

豚汁カレー 

-食べ物, 飲み物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

おにぎりがぼろぼろにならない簡単な方法まとめました!

遠足や運動会におにぎりを持っていく方も多いのではないでしょうか? おにぎりは手軽に食べられるので役立ちます♪ おにぎりはご飯を握るだけで簡単に作れますが、 どんだけ握ってもぼろぼろになってしまうことあ …

松前漬けとねぶた漬けの違いは?他にも似た料理ってあるの?

「松前漬け」と「ねぶた漬け」の違いは?   松前漬けに似た料理に「ねぶた漬け」があります。 見た目がそっくりなので区別がつきませんね(笑)   名前はもちろん違いますが、中身に何か …

豚汁を保存して4日目!4日目でも食べられるの?正解は・・・

先日、豚汁を作ったのですが余ってしまいました。 捨てるのはもったいないと思い保存 余った豚汁を保存して4日目なのですが食べられるのでしょうか?   4日目って微妙なラインですよね 1、2日ぐ …

ゴーヤは二日酔いに効くの?簡単においしく食べられるゴーヤの食べ方は?

  ゴーヤは苦くて美味しいですよね♪ 私はゴーヤチャンプルにして食べるのが好きです。 ゴーヤの苦さと卵の甘さが相性抜群ですよね でも、ゴーヤの苦さが苦手な人もいますよね(笑)   …

桃って丸かじりしていいの!?知られざる桃の食べ方を教えます!

以前よく観ていたドラマのワンシーンで、主人公がおもむろに皮をむく前の桃を手に取り、 それをそのまま口に運んでガブリ、丸かじりするシーンがありました。 そのシーンが強烈に頭に残っているのは、あまりにも美 …