食べ物 飲み物

豚汁を保存して4日目!4日目でも食べられるの?正解は・・・

投稿日:

先日、豚汁を作ったのですが余ってしまいました。

捨てるのはもったいないと思い保存

余った豚汁を保存して4日目なのですが食べられるのでしょうか?

 

4日目って微妙なラインですよね

1、2日ぐらいなら食べられそうですが・・・

 

保存して4日も経てば傷んでいるし食べられない

でも、しっかり加熱すれば食べられるでしょ!

そういろいろ考えてしまいました。

 

そこで今回は、保存して4日目の豚汁は食べられるのか調べてまとめてみました。

 

・4日目の豚汁は食べられるの?

食べられるかどうかは保存の仕方によります。

 

豚汁の保存方法は

・常温保存

・冷蔵保存

・冷凍保存

この3つの保存方法があると思います。

それぞれの保存方法で4日目でも食べられるのか見ていきましょう!

 

 

常温で保存していた場合は、4日目の豚汁は食べないでください!

半日常温保存しただけで雑菌が繁殖してしまいます。

特に豚汁に入っている豚肉ってお肉ですし傷むのが早いですよね

 

なので4日間も常温保存していたら菌だらけです。

なので、常温保存して4日目の豚汁は迷わず捨てましょう。

 

 

常温保存でも毎日火を通していたら食べられる

そう思う人もいると思います。

実際にネットでそういう書き込みも見られました。

 

しかし、加熱しても死なない菌もあります。

例えば、食中毒を起こすウェルシュ菌など

なので、火を通したからといって安心せず素直に捨てた方が良いでしょう。

 

常温保存で4日目の豚汁は菌だらけなので捨てましょう!

特に体が弱い子供やお年寄りに食べさせたら危険です。

 

 

冷蔵保存した豚汁はどうなのでしょうか?

豚汁の冷蔵保存できる期間は2~3日なので微妙です。

3日冷蔵保存できるなら4日目も大丈夫な気もします(笑)

 

沸騰するまでしっかり加熱すれば食べられそうですよね?

まぁ、責任は持てませんが・・・

 

私なら冷蔵保存で4日目の豚汁は食べずに捨てちゃいますね

4日も経っていたら、冷蔵保存でも菌は増えているだろうし

それに具材(特に豚肉)は傷んでいて危ないし、それに味も落ちているだろうし

衛生面や味のことを考えて4日目の豚汁は食べません

 

 

あまりいないと思いますが冷凍保存した豚汁は4日目でも食べられます。

豚汁の冷凍保存期間は2週間ほどなので余裕で食べられますね♪

 

ですが、解凍して嫌な臭い・味がするようなら腐っている証拠

なので、無理して食べずに捨てましょう!

冷凍保存したからと言って安心せず、腐っていないか確認することが大切です。

 

・まとめ

簡単に振り返っていきましょう。

作って4日目の豚汁が食べられるかどうかは保存の仕方によります。

 

・常温保存で4日目

→雑菌が繁殖しているので捨てましょう

 

・冷蔵保存で4日目

→食べられるかは微妙です。

私なら体のことを考えて食べませんが、食べるときはしっかり加熱しましょう。

 

・冷凍保存で4日目

→4日目でも食べられます。

傷んでいないか確認してから食べましょう。

 

 

保存方法によってこれだけ違うんですね♪

大量に豚汁が余って長期間保存したいときは、冷凍保存がオススメです!

-食べ物, 飲み物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

もち麦を食べると快便になる理由は?食べ方を間違えると便秘に!?

もち麦で快便になる理由は? 快便になるという理由でもち麦を食べている人もいると思います。 ですが、なぜもち麦を食べると快便になるのでしょうか?   また、調べてみるともち麦を食べて便秘が酷く …

ちらし寿司は冷凍保存しても大丈夫なの?美味しい冷凍保存の仕方は?

家族や親せきが集まった特別な日には、 美味しいちらし寿司が活躍しますよね! 様々な具材と酢飯がマッチして食欲が進んじゃいます♪   さて、この「ちらし寿司」ですが・・・作り過ぎた時はどうして …

白菜の黒いブツブツは食べても大丈夫なの?原因は?味は落ちるの?

買ってきた白菜を切ってみたら黒いブツブツがあったなんて経験はありませんか? 私もこれを見た瞬間、「黒くて小さい虫がいっぱいいる!!」と勘違いしビックリしてしまいました(笑) 黒いブツブツはカビ・病原体 …

黒豆は喘息に効果アリ!?オススメの食べ方は?他の効果は?

黒豆は喘息に効果があるのでしょうか?   お節料理に欠かせない黒豆 子供の頃は見た目の黒さから「まずそう」と思い、ほとんど口にしませんでした(笑)   ですが、今では黒豆茶を毎日飲 …

牛丼を毎日食べるとどうなるの?健康に良い牛丼の食べ方は?

牛丼って簡単に作れて美味しい料理ですよね♪ それにお店だとすぐ出てくるのでお昼ご飯に重宝している人もいると思います。 お昼休みが短いとすぐ出てきてサッと食べられる牛丼はありがたいですよね   そんな牛 …