生活

サウナに入ると日焼けするって本当?上手に入れば美肌効果が!?

投稿日:

サウナに入ると日焼けするのでしょうか?

 

銭湯や温泉のついでにサウナに入る人が多いと思います。

皆さんは、サウナに入ったことありますか?

私は近所の温泉に行ったら必ず入っています。

サウナに入ると気分もリフレッシュできるのでオススメです♪

 

ところでサウナって日焼けするのでしょうか?

この前、サウナに入っているときにふと疑問に思いました。

 

確かにサウナって熱いしなんか日焼けしそう

サウナに入った後、肌が焼けた気もします

 

友人にサウナで日焼けするか質問してみたら、

答えはバラバラでらちがあきませんでした。

 

そこで今回は、サウナで日焼けするか調べてまとめてみました。

 

・サウナは日焼けするの?

そもそも、なぜ日焼けするのでしょうか?

 

紫外線から肌を守るため紫外線を吸収する「メラニン」という黒い色素が作られることで肌が黒くなります。

つまり、紫外線が日焼けの原因ということですね♪

ちなみに、日焼けサロンは人工的に紫外線を当てることで日焼けする仕組みです。

 

 

サウナは、空気を温めて温度を上げているだけなので紫外線は出ていません。

なので、サウナに入ったからといって日焼けすることはありません。

出ているとしてもヒーターの遠赤外線なので日焼けする心配はありません。

 

サウナは熱いのでなんか日焼けするイメージがあったのですが実際は違うんですね

これは驚きです(;^ω^)

 

 

日焼けしないからといって長時間入るのは止めましょう。

長時間入ると肌が火傷し皮膚が赤くなり黒ずんでしまうことがあります。

これを「サウナ焼け」というようです。

 

また、脱水症状にならないようコップ一杯の水を飲んでからサウナに入りましょう。

水分と言ってもアルコールを飲んでから入るのは危険なので止めてください。

サウナでアルコールは抜けませんし、ひどい脱水症状になってしまいます。

 

 

サウナ後はどうしても肌が乾燥してしまいます。

そのままにしておくと肌が傷んでしまうので化粧水などを付けて保湿するようにして下さい。

サウナ後の肌ケアを忘れないようにしましょう!

 

・サウナには美肌効果が?

サウナに入ると肌が乾燥するなど書いてきましたが、

実は適度に入れば肌に嬉しい効果があるんですよ♪

リフレッシュできるだけでなく肌にも良いなんて朗報ですね

 

サウナは熱いので自然と汗をかきます。

その汗とともに肌に溜まった老廃物や汚れを出してくれるので美肌効果が期待できます。

 

 

個人差はありますが入る時間は1回7~8分が目安

入り過ぎると脱水症状になってしまうので気を付けてください

水分補給してからサウナに入るようにしましょう。

熱くて乾燥するので濡らしたタオルを体に巻くと良いかもしれません♪

 

 

美肌効果があるからといってサウナの行き過ぎはダメ

週に1回から多くても3回までにしましょう。

行き過ぎると肌が乾燥し過ぎてしまいますし、

人によっては疲労感が酷くなることがあります。

 

サウナに入ってから水風呂に入るとより美肌効果があります。

サウナと水風呂の温度差で肌の血行が良くなるから

 

いきなり体全体を水風呂に入れると温度差で体がビックリしてしまうので、

最初は腰まで浸かりゆっくり入りましょう。

 

「サウナ5分と水風呂1分」のセットを3回繰り返すと疲労回復・気分転換に良いようです。

 

冷たいので水風呂は避けていたのですが、次サウナに行ったら入ろうと思います!

水風呂にこんな効果があるなんて初めて知りました♪

 

 

サウナ後は肌が乾燥しているので、

化粧水や乳液を付けて水分の補給を忘れずにして下さい。

銭湯などのみんなで使うサウナは汚れないよう、

体を洗ってから入るのがマナーなのでこれも忘れないようにして下さいね♪

 

・まとめ

紫外線を浴びてメラニンが増えることで日焼けします。

サウナには紫外線が出ていないので、サウナに入って日焼けすることはありません。

 

サウナを上手に使うと美肌効果が期待できます。

長時間入ると乾燥が酷くなるので1回7~8分入るのが目安

サウナと水風呂を交互に入るとより美肌効果が望めます

 

ぜひ、サウナに入って美肌を目指してみてはいかがでしょうか?

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

喪中に除夜の鐘に参加してもいいの?年越しそばや大掃除は?

大晦日に除夜の鐘に参加する人もいるのではないでしょうか? 私は子供のころから除夜の鐘を鳴らすのが習慣になっています。   ですが、喪中期間に除夜の鐘に参加してもいいのでしょうか? &nbsp …

【節約・エコ】湯たんぽの残り湯の使い道は!?上手に再利用して節約しよう!

冬に大活躍する湯たんぽ。 一度湯たんぽを使った人は、その良さを実感し手放せないでしょう。 実際に私も利用していますが、光熱費がほとんどかからないので経済的。 また、室内の空気を乾燥させないため、風邪予 …

卵白の捨て方は?排水溝にそのまま捨てても大丈夫なの?

卵を使って調理したとき「卵白」はどうやって捨てていますか?   ・卵白の捨て方は決まっているの? ・排水口に捨てていいの? ・簡単で汚れない捨て方はあるの? など疑問に思いますよね     そこで今回 …

ヘアブラシが臭い!簡単に清潔さを保つ方法を教えます!

毎日使うヘアブラシ。 朝の忙しい時間に使うことが多いので、あまり気にすることはありませんが、意外と汚れがたまりやすいです。   髪をとかすときに抜けてしまった紙の毛は、1本や2本くらいでは特 …

年賀状を辞めたい!友達とスムーズに辞められる方法紹介します!

会社の後輩が「友達との年賀状を辞めたいんですけど、どうすればいいですかね?」と相談してきました。 みなさんも、友達との年賀状のやり取りを辞めたいんだけど、なかなか辞められなくて困っていませんか? 私も …