恵方巻きを食べている途中に飲み物を飲んでもいいのでしょうか?
節分の食べ物と言えば「恵方巻き」
毎年決まった恵方の向きに食べるのがお馴染みです
ですが、食べている途中に喉が渇いたらどうすればいいのでしょうか
食べきるまで我慢しなくちゃいけないの?
それとも、食べるのを中断して飲み物を飲んでもいいの?
いろいろ疑問に思いますよね
今回は、恵方巻きを食べている途中に飲み物を飲んでも良いのか調べてまとめてみました。
・恵方巻きの途中で飲み物は?
恵方巻きを食べるときのルールを見てみましょう。
そうすれば、食べている途中で飲み物を飲んでもいいのか分かりますよね♪
恵方巻きを食べるときのルールは、
①毎年決まった恵方を向いて食べる
②食べきるまで口から離してはいけない
③黙って食べる
地方によってはこれ以外にも決まりはありますが、基本的にこの3つだけ
その年の幸せを司る神様がいる恵方を向いて食べるのは有名ですね。
恵方の向きに食べることでご利益を授かることができます。
恵方の向きは、
・2019年 東北東やや東
・2020年 西南西やや西
・2021年 南南東やや南
黙って食べることで口からご利益が逃げるのを防いでくれます。
②の「食べきるまで口から離してはいけない」
つまり、一度口にしたら一気に全部食べなくてはいけないということですね♪
なので、決まり上は食べている途中に飲み物を飲むのはダメ
しかし、恵方巻きを食べて願い事をしたら飲み物を飲んでもいいという説もありました。
(飲むときもしゃべらないようにしましょう)
うーん、これは迷いますね
あんな長い恵方巻きを一本丸ごと食べるのってキツイですよね
私だったら喉に詰まらすのが嫌なので飲み物を飲んじゃいます
体に何かあったらご利益どころじゃありませんからね(笑)
飲む飲み物は特に決まっていません
ですが、飲み物はお茶か水が良いと思います。
ジュースだと恵方巻きに合いませんからね(笑)
どうしても一本丸ごと一気に食べたいなら、細めで短い恵方巻きにしましょう。
これなら口を離さず一気に食べられます。
特に子供の場合は、太すぎると喉に詰まらせちゃうかもしれません。
なので、安全面を考えて細くて短い恵方巻きが良いと思います。
一本の恵方巻きを切って食べるのはダメなの?
そう思う人もいますよね
恵方巻きを切ると「縁を切る」を連想させるので切るのはダメです。
一気に食べるのは「幸運を一気に体に取り込む」ことから来ています。
恵方巻きを食べるだけなのに、これだけルールがあるのは面倒ですね(笑)
ですが、これが伝統っていう奴なんですかね?
まぁ、美味しく楽しく食べれば神様も喜んでくれますよ♪
・まとめ
恵方巻きを食べている途中で飲み物を飲むのはダメ
しかし、願い事を唱えたら飲んでも良いという説もあります。
結局、個人の考え方しだいです
私だったら食べている途中でも飲んじゃいますね
無理して食べているところを見ても神様は喜ばないだろうし・・・
それに何かあったら大変ですからね
個人的には食べている途中だろうが飲むのが正解だと思います。
どうしても、飲みたくない人は細くて短い恵方巻きを食べると良いですよ♪
余った恵方巻きは常温保存でも大丈夫なのでしょうか
美味しい保存方法についてはこちらの記事にまとめました。