恵方巻きは常温保存しても大丈夫なのでしょうか?
節分の食べ物と言えば「恵方巻き」
恵方巻きを毎年決まった方向に食べて願い事をすると叶うなんて言いますよね
恵方巻き1本が大きすぎて食べきれないことありますよね?
そういう時は、どのように保存すればいいのでしょうか
衛生面を考えて冷蔵保存かな?
それとも、スーパーなどでは冷蔵コーナーに置いていないから常温保存?
いろいろ疑問に思いますよね
そこで今回は、恵方巻きは常温で保存してもいいか調べてまとめてみました。
・恵方巻きは常温で大丈夫?
恵方巻きを常温保存できるかどうかは入っている具材によります。
海鮮などの生ものが入っている恵方巻きは冷蔵保存してください。
生ものは傷みやすいので冷蔵保存が良いですね♪
逆に生ものが入っていない恵方巻きは常温保存でも大丈夫
迷ったら傷まないよう冷蔵保存が良いでしょう。
常温保存・冷蔵保存した恵方巻きは1日しか日持ちしません。
なので、保存した次の日までには食べ切ってください。
食べる前に傷んでいないかの確認を忘れずにしましょう。
次に恵方巻きを美味しく冷蔵保存・常温保存する方法を紹介しますね
・恵方巻きを冷蔵保存
恵方巻きをそのまま冷蔵保存すると、酢飯がボロボロになってしまいます。
なので、冷蔵保存するときは酢飯の水分が出て行かないように、
恵方巻きを1本ずつラップでみっちり包み、さらにその上から新聞紙で包みましょう。
2重に包むことで酢飯の水分が出て行かず食感を保つことができます。
パックに入っている恵方巻は、パックを新聞紙で包むだけでOK
しかし、新聞紙がない家もありますよね
最近だと新聞を購読している家庭も減っています
新聞紙がない場合は、代わりにキッチンペーパーで包んでも大丈夫です。
冷蔵保存するときは野菜室で保存するのがオススメ
冷蔵庫より野菜室の方が、温度と湿度が高いので酢飯が固くなるのを防いでくれますよ。
野菜室で保存するだけで食感が全然違います。
ぜひ、野菜室で冷蔵保存してくださいね♪
恵方巻きを冷蔵保存するときは、
・乾燥を防ぐためラップなどで包む
・冷蔵庫ではなく野菜室に入れる
この2つを守ることで美味しく保存できます♪
食べる30分前に野菜室から出して解凍しておきましょう。
そうすると酢飯が柔らかくなり美味しく食べられますよ。
それか電子レンジで軽く加熱するのも良いですね♪
一気に加熱すると酢飯の風味が飛んでしまうので少しずつ温めましょう。
・恵方巻きを常温保存
常温保存するときは日の当たらない、10℃前後の涼しい場所で保存してください。
冷蔵保存するときと同じく乾燥しないようラップなどで包んでから保存しましょう。
常温保存しても良いと言っても、保存する場所と温度が大切
暑すぎて常温保存が難しいようなら、冷蔵保存に変えましょう。
恵方巻きは入っている具材によりますが常温保存しても大丈夫です。
常温・冷蔵保存できますが、冷凍保存はダメなのでしょうか?
次にこの疑問についてみていきましょう。
・恵方巻きの冷凍保存は?
恵方巻きの冷凍保存は止めましょう。
いや、絶対に冷凍保存しないで下さい!!
冷凍保存してはいけない理由は、
・酢飯がボロボロになる
・具材の食感と味が落ちる
・解凍すると海鮮の汁で臭くなる
冷凍保存できたとしても、臭くて不味い恵方巻きになってしまいます。
長期間保存しようと思い冷凍保存したことがあるのですが、
食べようとしたら生臭いし食感と味が最悪でした・・・
あまりの不味さに途中で捨ててしまいました(笑)
残った恵方巻きを美味しく食べるためにも冷蔵か常温保存にしましょう!
・恵方巻きをアレンジする
恵方巻きを食べ過ぎて飽きてしまったら、アレンジして味を変えるのがオススメ
恵方巻きを天ぷらやフライ、チャーハンにアレンジすると美味しいですよ
揚げ物なので子供達が喜んで食べてくれること間違いなしです♪
恵方巻きのアレンジレシピはこちらにまとめました
どれも美味しそうで食べたくなってきました(笑)
どれもひと手間加えるだけで簡単なので試してみてくださいね♪
・まとめ
恵方巻きが常温保存できるかどうかは入っている具材によります。
生ものが入っている恵方巻きは冷蔵保存
入っていない恵方巻きは常温保存でも大丈夫です。
冷凍保存は味が劇的に落ちるので止めましょう。
乾燥しないようにラップや新聞紙で包んでから保存しましょう。
冷蔵保存するときは野菜室に入れてください。
日が当たらない涼しい場所で常温保存してくださいね♪
ぜひ、紹介した方法で美味しく恵方巻きを保存してください!
[…] 恵方巻きは常温保存しても大丈夫なの?美味しい保存方法は? […]