食べ物

黒豆は白髪に効果アリ!?薄毛や育毛効果もあるって本当!?

投稿日:2018年9月7日 更新日:

黒豆が白髪に効くって知っていましたか?

黒前と言えば、お節料理でお馴染みだと思います。

実はここ最近、髪の毛にチラホラと白髪が増えてきて悩んでいました・・・

「白髪に効く食品はないかな?」と思い調べてみました。

すると、黒豆が白髪に効果があるとの情報が!

これは気になり、黒豆が白髪に効くのか徹底的に調べてまとめてみました!

・黒豆は本当に白髪に効くの?

結論から言うと黒豆は白髪に効きます!

 

黒豆には白髪を治す特効的な働きがあります。

頭皮や髪の毛を健康に保ち、

色素細胞を活発にする栄養素がいっぱい詰まっているんですよ♪

 

マメ科の食物、特に大豆などは昔から育毛効果があることで有名

その中でも特に黒豆は、大豆以上の育毛パワーを持っていると言われています。

・そもそも白髪の原因は?

ここで白髪の豆知識を紐解いて、もっと深く白髪について知っていきましょう!

 

・髪の毛は実は・・・

ヒトの髪の色って、最初は黒色ではないってことを知っていましたか?

実は、髪の毛の色は・・・元々は白色なんです!

そこに色素が与えられて、黒色になるんですよ♪

 

髪の毛を黒く見せる色素形成細胞をメラノサイトといいます。

白髪はこのメラノサイトが減少したり、働きが鈍くなったりして起こる現象

つまり、メラノサイトが作り出すメラニン色素の量が少ないと白髪になるということですね♪

 

髪の毛は、本来白色なんですね・・・驚きです(笑)

細胞のメラノサイトが髪の毛を黒くしてくれるんですね♪

次は、白髪の原因について詳しく見ていきましょう。

 

・白髪の原因

白髪の原因は大きく分けると

①加齢による老化現象によるもの

②遺伝的なもの

③ストレスや他の要因によるもの  

この3つが白髪の原因になります

 

この中でも重要なのが①と③です。

確かに年を取ると白髪が増えますもんね・・・

 

加齢により、髪を黒くするメラノサイトが傷んだり、減少したりします。

生活におけるストレスが、頭皮の血行不良を引き起こします。

つまり、この2つが白髪を引き起こす最大の原因となるんですね。

 

・黒豆はなぜ白髪に効くの?

ここでは、黒豆が白髪に効く理由を見ていきましょう!

黒豆には頭皮環境を整えて、髪を黒くしてくれるメラノサイトを活発にしてくれる成分がたくさん含まれています。

 

メラノサイトを活発にしてくれる成分は大きく分けると5つあります。

では、これらの成分を一つずつ掘り下げてみていきましょう。

 

①アントシアニン

アントシアニンは、大豆にはなく黒豆だけに含まれます。

ポリフェノール中のアントシアニンには抗酸化作用があります。

これが白髪の原因の一つである活性酸素を抑制し、老化防止に役立ちます。

 

そのうえ、内臓脂肪を付きにくくし、血管を強化して血液をサラサラにする効果もあります。

なので、頭皮環境を正常化させる効果を期待できるんですよ♪

白髪に悩んでいる人に摂取してもらいたい栄養素です

 

②レシチン

レシチンは、頭皮の血行を促進し、白髪や抜け毛を予防する働きがあるといわれています。

ヒトの身体の中で、最も細胞分裂が活発なのが髪の毛です。

その細胞の活性化と血流改善に役立つレシチンは、とても貴重な存在ですね

 

③大豆イソフラボン

大豆イソフラボンは、体内において女性ホルモンのエストロゲンと同じ働きをしてくれます。

仮に男性であっても、女性ホルモン分泌のサポートとなるので薄毛に効果的

 

④イノシトール

外部から取り込んだ栄養素を神経細胞に送る役割をもつ成分

これは育毛成分が体内に入って来たことを脳にしっかりと伝達する働きを持っています。

 

⑤リノール酸とリルン酸

リノール酸とリルン酸は、脂肪の流れをコントロールしてくれます。

そしてコレステロール値を下げて血液をキレイにしてくれるんですよ♪

この血行促進は、頭皮環境の正常化には欠かせません!

 

黒豆にこれだけ白髪予防効果があるなんて驚きです。

白髪予防以外にも、抜け毛や薄毛対策にもなるんですね(^-^)

まさに、黒豆は髪の毛について悩んでいる人にうってつけの食材ですね♪

 

黒豆を調理したりするのが面倒な人には、

黒豆の成分が詰まったサプリメント「黒フサ習慣」がオススメです。

名前の通り白髪に効果抜群です!

サプリメントをそのまま飲むだけなので楽ですね♪

黒フサの詳しい説明は下のリンクから

『黒フサ習慣』で同年代より若々しく!

 

・まとめ

簡単にまとめていきましょう

 

1.黒豆の白髪への効果

頭皮や髪の毛を健康に保ち、色素細胞を活発にします。

黒豆は、白髪を治す特効薬と呼ばれています。

 

2.白髪の原因

加齢・遺伝・ストレスの3つが挙げられます。

 特に加齢による色素細胞の損傷と減少

ストレスによる頭皮の血行不良

この2つが「白髪」になる主な原因です

 

3.黒豆はなぜ白髪に効くの?

・アントシアニン

・レシチン

・大豆イソフラボン

・イノシトール

・リノール酸やルリン酸

などの髪を黒くするメラノサイトを元気にする栄養素がたくさん含まれています。

 

昔から黒豆は、「福を呼ぶ食べ物」と呼ばれています。

調べてみて、黒豆が「髪の毛にも福を呼ぶ食べ物」だということが分かりました(笑)

白髪に悩んでいる人は、ぜひ黒豆を食べて白髪を改善してみてはいかがでしょうか?

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

サルでもできる簡単なさつまいもの変色防止方法まとめました!変色の原因は?

みなさんは変色したさつまいもや、どうしたらそれを防ぐことが出来るかで頭を抱えた事はないでしょうか? 「何だ、これ?」 以前、さつまいもをカットした瞬間、私の目に飛び込んで来たのは、黒々と変色し、げっそ …

白玉が柔らかすぎたときの対処法をまとめてみました!

白玉って好きですか? 餡みつやかき氷などに入っていて白くてつるつる、食べるともちっとして美味しいですよね♪ お汁粉のお餅代わりに入っていることもあります。 そんな白玉は白玉粉とお水があれば作ることがで …

豚汁の冷蔵庫での美味しい保存方法は?どれくらい日持ちするの?

残った豚汁はどのように冷蔵庫で保存すればいいのでしょうか?   突然ですが「豚汁」は好きですか? 私は汁物の中で一番豚汁が好きです 豚肉のダシが染み込んで美味しいですよね♪ 私はいちいち作る …

【必見】美味しい桃の見分け方を教えます!外見や等級はどれがいいの?

桃ってけっこう当たりはずれがあるものです。 私は桃が好きでよく食べるのですが、特に当たりはずれが激しいように感じます。 同じ品種だったり同じスーパーで売られている桃でも、買って家で食べてみると、 なん …

松前漬けを食べると太る!?ダイエットに効果があるって本当?

「松前漬けって太りやすいのかなぁ?」と妻が聞いてきました。   確かに松前漬けは、海の幸でできているから低カロリーそうだしどうなんだろう? 低カロリーならダイエットに効果があるのかな? 考え …