ホッカイロで弁当を温めても良いのでしょうか?
冬になり寒い時期になってきましたね
仕事場・学校などにお弁当を持って行く人もいると思います。
寒いし食べるなら温かい弁当が良いですよね。
ホッカイロなら身近ですし温められそうですよね
しかし、ホッカイロで温めて雑菌が繁殖しないか心配ですよね・・・
そこで今回は、ホッカイロで弁当を温めても良いか調べてまとめてみました。
・ホッカイロで弁当を温めるのは?
結論から言うと、ホッカイロで弁当を温めるのは止めましょう。
なぜなら、食中毒の危険性が高まるから
20~40℃が食中毒を起こす細菌が繁殖しやすい温度
ホッカイロの温度は高くて40~50℃ほどです
ホッカイロで弁当を温めたとしても、温度がぬるくなり細菌が繁殖してしまいます。
それに、ホッカイロは中身の鉄粉が空気に触れ酸化することで温かくなります。
ですので、弁当箱のような密閉された場所だとうまく発熱せず十分に温められません。
熱々のお弁当ならまだしも、ぬるいお弁当はあまり食べたくありませんよね・・・
温かいお弁当を食べたいなら、保温できる弁当箱を買うのが一番だと思います。
ホッカイロで中途半端に温めるよりも、ホカホカのお弁当が良いですよね♪
保温できる弁当箱は、普通の弁当箱より値段が高いですが、
買えばずっと使えるので良い買い物なのではないでしょうか。
食中毒にならないために、水気を出さないことも大切
水気があるとどうしても細菌が繁殖してしまうから
なので、熱々のまま弁当箱に入れるのではなく冷ましてから入れるようにしましょう。
ただし、保温できる弁当箱には注意が必要
ご飯やスープは熱々のまま入れましょう。
冷まして入れると細菌が繁殖しやすい20~40℃になってしまうから
保温できる容器におかずが入れられないときは、冷ましてからおかずを入れてください。
・冷たい弁当にダイエット効果が!?
温かい弁当を食べるのも良いですが、冷たい弁当はいかがでしょうか?
「冷たい弁当なんて美味しくないよ」と思う人もいると思います。
ですが、冷たい弁当にはダイエット効果があるんですよ
なぜなら、ご飯などの炭水化物を冷やすとデンプンの一部が、
消化されにくいレジスタントスターチに変化するから
レジスタントスターチは、普通のデンプンに比べてカロリーが低いです。
つまり、食べるご飯の量は変わらないけどカロリーは下がっているということですね♪
他にもレジスタントスターチは、腸内環境を整えたり、
血糖値の上昇を穏やかにしてくれたりと嬉しい効果があります。
冷めたいご飯は、温かいのに比べると固いですよね
なので、自然と噛む回数が多くなり満腹中枢が刺激され腹持ちが良くなります。
ダイエットの敵である空腹に悩まずに済みそうですね
冷ますだけで、これだけダイエットに嬉しい効果があるんですね
ダイエット中に炭水化物が食べたくなったら、冷ましてみると良いですね♪
・まとめ
食中毒になってしまうかもしれないので、ホッカイロで弁当を温めるのはNG
温かい弁当を食べたいときは、保温できる弁当箱を使うようにしましょう。
温かい弁当よりも、冷たい弁当の方がダイエット効果があります。
冷ますことで、炭水化物に含まれるデンプンが、
消化されにくいレジスタントスターチに変わるから
温かいお弁当を食べたいときは、保温できる弁当箱を使いホカホカの弁当を食べましょう!