生活

【必見】ホッカイロで弁当を温めても大丈夫?食中毒になる!?

投稿日:

ホッカイロで弁当を温めても良いのでしょうか?

冬になり寒い時期になってきましたね

仕事場・学校などにお弁当を持って行く人もいると思います。

 

寒いし食べるなら温かい弁当が良いですよね。

ホッカイロなら身近ですし温められそうですよね

しかし、ホッカイロで温めて雑菌が繁殖しないか心配ですよね・・・

そこで今回は、ホッカイロで弁当を温めても良いか調べてまとめてみました。

・ホッカイロで弁当を温めるのは?

結論から言うと、ホッカイロで弁当を温めるのは止めましょう。

なぜなら、食中毒の危険性が高まるから

20~40℃が食中毒を起こす細菌が繁殖しやすい温度

ホッカイロの温度は高くて40~50℃ほどです

ホッカイロで弁当を温めたとしても、温度がぬるくなり細菌が繁殖してしまいます。

 

それに、ホッカイロは中身の鉄粉が空気に触れ酸化することで温かくなります。

ですので、弁当箱のような密閉された場所だとうまく発熱せず十分に温められません。

熱々のお弁当ならまだしも、ぬるいお弁当はあまり食べたくありませんよね・・・

 

温かいお弁当を食べたいなら、保温できる弁当箱を買うのが一番だと思います。

ホッカイロで中途半端に温めるよりも、ホカホカのお弁当が良いですよね♪

保温できる弁当箱は、普通の弁当箱より値段が高いですが、

買えばずっと使えるので良い買い物なのではないでしょうか。

 

食中毒にならないために、水気を出さないことも大切

水気があるとどうしても細菌が繁殖してしまうから

なので、熱々のまま弁当箱に入れるのではなく冷ましてから入れるようにしましょう。

 

ただし、保温できる弁当箱には注意が必要

ご飯やスープは熱々のまま入れましょう。

冷まして入れると細菌が繁殖しやすい20~40℃になってしまうから

保温できる容器におかずが入れられないときは、冷ましてからおかずを入れてください。

・冷たい弁当にダイエット効果が!?

温かい弁当を食べるのも良いですが、冷たい弁当はいかがでしょうか?

「冷たい弁当なんて美味しくないよ」と思う人もいると思います。

ですが、冷たい弁当にはダイエット効果があるんですよ

 

なぜなら、ご飯などの炭水化物を冷やすとデンプンの一部が、

消化されにくいレジスタントスターチに変化するから

レジスタントスターチは、普通のデンプンに比べてカロリーが低いです。

つまり、食べるご飯の量は変わらないけどカロリーは下がっているということですね♪

 

他にもレジスタントスターチは、腸内環境を整えたり、

血糖値の上昇を穏やかにしてくれたりと嬉しい効果があります。

 

冷めたいご飯は、温かいのに比べると固いですよね

なので、自然と噛む回数が多くなり満腹中枢が刺激され腹持ちが良くなります。

ダイエットの敵である空腹に悩まずに済みそうですね

 

冷ますだけで、これだけダイエットに嬉しい効果があるんですね

ダイエット中に炭水化物が食べたくなったら、冷ましてみると良いですね♪

 

・まとめ

食中毒になってしまうかもしれないので、ホッカイロで弁当を温めるのはNG

温かい弁当を食べたいときは、保温できる弁当箱を使うようにしましょう。

 

温かい弁当よりも、冷たい弁当の方がダイエット効果があります。

冷ますことで、炭水化物に含まれるデンプンが、

消化されにくいレジスタントスターチに変わるから

 

温かいお弁当を食べたいときは、保温できる弁当箱を使いホカホカの弁当を食べましょう!

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子供の給食が足りない!?そういうときの対処法は?

「給食が足りない・・・」 そう子供に言われたことはないでしょうか? 成長期の子供はたくさん食べるので足りなくなってしまうのは仕方ありません。   給食が足りないとお腹が減り授業に集中できません。 放課 …

帰省のゴミ出しはこれで完璧!生ゴミが残ったらどうするの?

そろそろ実家に帰省する時期でしょうか? 帰省は地元の友達に会えたり、実家でゴロゴロできるので楽しみですよね(笑)   ですが、帰省する前にやらなくてはいけないことがあります。 それは・・・ゴミ出し! …

30代からの体力低下に怯える私がオススメしたい体力づくり法3選

「30代になると体力が落ちて、疲れやすくなる」とよく聞きます。 ちょうどもうすぐ30歳を迎える私の周りでも、 多くの人たち口を揃えて言うので、そう刷り込まれていたのでしょうか(笑)   私は …

レインコートを干す場所はどこが良い?すぐ乾かすコツは?

雨の日に傘を差すことができなくてレインコートを利用し、 通勤通学している方は多いのではないでしょうか? レインコートは自転車やバイクに乗っているときでも使えるアイテムです。   しかし、雨が …

授業中にお腹が鳴ってしまう!?そういうときはこう対処すれば大丈夫!!

授業中に、お腹がグーグー鳴っちゃって困ってしまうことは無いですか? お昼休みの前になると、朝ご飯をしっかり食べていても、何故か元気にグーグーとなってしまう困ったお腹。 それも結構大きな音なんですよね。 …