食べ物

ブロッコリーがねばねばしてる!?食べられるの?保存方法は?

投稿日:

ねばねばしているブロッコリーは食べられるの?

栄養が豊富なブロッコリー

茹でてマヨネーズを付けて食べると美味しいですよね。

ですが、房の部分がねばねばしていた経験はありませんか?

ねばねばしているけど食べられるのでしょうか?

今回は、この疑問に答えていきます。

あと、オススメのブロッコリーの保存方法も紹介していきます。

・ねばねばしても食べられるの?

結論から言うと、ねばねばしているブロッコリーは食べられません。

なぜなら、ねばねばは腐っている証拠だから

ブロッコリーに雑菌が繁殖することで“ねばねば”してしまいます

なので、ねばねばしていたら食べずに捨てましょう。

 

他にも、次のようなときは腐っている証拠なので食べないでください

・異臭がする

・茶色く変色している

・触ったらグニャグニャしている

 

ブロッコリーの上の部分が、黄色くなっているものがあります。

それは、ブロッコリーの花が咲き始めているサインです。

腐っている訳ではないので、食べられます。

しかし、味・鮮度が落ちているので早めに食べましょう。

 

他にも、紫色に変色していることもあります。

紫色の正体は、ポリフェノールの一種であるアントシアニン

寒さや栄養不足で変色しているだけなので食べることができます。

 

茎に黒い斑点ができることがあります。

窒素肥料が多すぎる・低温であることが黒い斑点の原因

ブロッコリーに含まれるポリフェノールが蓄積されることで黒くなります。

これも腐っている訳ではないので食べられます。

 

黄色・紫色・黒い斑点のブロッコリーは食べられます。

しかし、茶色くなっているブロッコリーは食べられないということですね。

茶色いブロッコリーには気を付けてください!

・冷蔵保存の仕方は?

ねばねばさせないためにも、ブロッコリーをちゃんと保存することが大切

ブロッコリーは傷みやすいので常温保存は止めましょう。

生のまま保存するか、茹でてから保存するかで冷蔵保存の仕方は違ってきます。

それぞれの冷蔵保存の仕方を紹介していきます。

 

・生のまま冷蔵保存

買ったら、すぐに袋に入れ密閉して冷蔵庫に入れればOK

袋の開いているところを輪ゴムなどでしばってください。

立てて保存しましょう。

つまり、茎が下でつぼみが上ということですね♪

袋に入れるだけなので簡単ですね

袋に入れることで切れている部分から、老化ホルモンが発生するのを防いでくれます。

他の野菜でも袋に入れて保存することで同じ効果が期待できます。

 

賞味期限は4~5日ほど

ブロッコリーは傷みやすいので早めに食べましょう。

食べる前に腐っていないか確認してくださいね♪

 

・茹でてから冷蔵保存

沸騰した塩入りのお湯(水1.5ℓに塩大さじ1杯)にブロッコリーを入れ、30秒茹でます。

傷まないように短時間で固めに茹でて下さい。

水気をよく切ってから、密閉容器(ジップロックなど)に入れて冷蔵保存しましょう。

水気があると傷みやすくなるので、しっかり水気を取ってください。

味が落ちないように早めに食べましょう。

賞味期限は1~3日ほど

 

冷蔵保存だと賞味期限が短いです。

大量に買ってしまい数日以内に食べられないようなら冷凍保存がオススメ

次に、ブロッコリーの冷凍保存の仕方を紹介します。

 

・冷凍保存の仕方

①ブロッコリーを一房ずつ切り離し小分けにする

②ザルなどに入れ軽く水洗いをする

③塩を入れたお湯で30秒ほど茹でる

(長くゆでると食感と味が落ちるので、短時間で茹でるのがポイント!)

④祖熱を取り水気を取りましょう

⑤ジップロックなどの冷凍保存できる袋に入れて冷凍庫に入れる

冷蔵保存に比べて手間はかかりますが、賞味期限は1ケ月と長いです。

 

解凍方法は3つあります。

・熱湯で30秒ほど軽くゆでる

・電子レンジで冷たさが残る程度に加熱する

・食べる前日に冷蔵庫に移し自然解凍する

 

自然解凍すると、どうしても水っぽくなってしまうので、キッチンペーパーなどで水気を取ってから使いましょう。

シチューやスープに使う時は、解凍せずにそのまま入れてもOK

料理ごとに解凍するかどうか決めて使いましょう。

袋詰めされている冷凍ブロッコリーを買うのも良いですね♪

保存しやすいのでオススメです。

 

・まとめ

簡単にまとめていきましょう。

ねばねばしているブロッコリーは腐っている証拠なので、食べずに捨てましょう。

他にも、

・異臭がする

・茶色く変色している

・触ったらグニャグニャしている

このような時も、腐っているので食べないようにして下さいね。

黄色・紫色のブロッコリー、黒い斑点があるブロッコリーは腐っている訳ではないので食べられます。

 

ねばねばしないようにも、ブロッコリーをちゃんと保存することが大切です。

すぐに食べるようなら冷蔵保存でOK

数日以内に食べられないようなら冷凍保存にして下さい。

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ちらし寿司は冷凍保存しても大丈夫なの?美味しい冷凍保存の仕方は?

家族や親せきが集まった特別な日には、 美味しいちらし寿司が活躍しますよね! 様々な具材と酢飯がマッチして食欲が進んじゃいます♪   さて、この「ちらし寿司」ですが・・・作り過ぎた時はどうして …

豚汁を保存して4日目!4日目でも食べられるの?正解は・・・

先日、豚汁を作ったのですが余ってしまいました。 捨てるのはもったいないと思い保存 余った豚汁を保存して4日目なのですが食べられるのでしょうか?   4日目って微妙なラインですよね 1、2日ぐ …

すき焼きにビールを入れるの!?美味しくなるって本当なの?

すき焼きを美味しくする方法を探していたら、 ビールを入れると美味しくなるとの情報を発見!   そいうえば何かの映画ですき焼きにビールを入れるのを見た気がします。   ビールを入れる …

あんこう鍋の臭いを簡単除去!臭くない美味しいあんこう鍋を食べよう!

あんこう鍋の臭いを取る方法はあるのでしょうか?   冬の代表的な鍋料理として有名な「あんこう鍋」 あんこうは、淡白な味でコラーゲンがたっぷり含まれています。 しかも脂肪が少なく、低カロリーで …

キャベツはどれくらいもつの?日持ちする保存方法は?

キャベツを買ってきたのですが キャベツって一体どれくらいもつものなのでしょうか? 賞味期限とか書いていないので気になります・・・ そして、長くもたせるコツや保存法はあるのでしょうか? キャベツはよく食 …